「ばかうけ」の栗山米菓、社員とその家族も支える福利厚生制度に拡充育児・更年期支援や、娘の出産の為の休暇など全ライフステージに対応

〜2023年度以降、育休取得・復帰率ともに男女100%を継続〜

株式会社栗山米菓

米菓No.1ブランド“ばかうけ”などの米菓を製造販売する、株式会社栗山米菓(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長:栗山大河)は、このたび、より一層働く女性やママ・パパ社員を支援するため、福利厚生制度を拡充し『バリンの“働く女性応援パッケージ”』と『ボリンの“イクメン応援パッケージ”』の取り組みを開始しました。(※バリン、ボリンとは、当社主力商品の米菓「ばかうけ」のキャラクターです)

なお、当社では、社員一人ひとりがライフステージを問わず安心して長く活躍できるように福利厚生制度の拡充や働き方改革を推進する取り組みを一昨年から強化しています。その結果、2023年度より育児休業取得率・育児休業復帰率は男女共に100%を継続中です。       
※栗山米菓「社会への取り組み」ページ:https://www.befco.jp/action/social/

【背景・課題】

少子高齢化や多様なライフスタイルの広がりを背景に、企業には、従業員の多様な働き方やライフイベントに柔軟に対応できる制度の整備が求められています。出産・育児・介護・不妊治療・更年期といった、人生のさまざまなフェーズに寄り添った支援の充実は、持続的な経営や従業員のエンゲージメント向上にもつながる、重要な取り組みのひとつです。加えて、女性の活躍推進にとどまらず、男性の育児・介護への参画を後押しする体制づくりも、今や企業の責務となりつつあります。

栗山米菓でも、こうした社会的背景や課題を受け、誰もが安心して長く働き続けられる職場づくりに力を入れて取り組んでいます。

【取り組み内容の詳細】

◆「バリンの働く女性応援パッケージ」内容

◇エフ休暇 (特別休暇:無給)(※F = female女性の頭文字)

生理日の体調不良による「生理休暇」の他、下記の女性の体調に関する休みを『エフ休暇』とし、適用範囲を拡充。

「生理日の体調不良」

「月経前症候群(PMS)など生理に関する体調不良」

「不妊治療の為」(※男性社員の取得可能)

「更年期障害による体調不良」(※男性社員の取得可能)

◇娘の出産の為の休暇(特別休暇:有給)

  娘さんの出産の際、1カ月以内に3日を限度に取得可能とする。→開始2ヵ月で4名取得済み。

(※義理の娘さんの場合も必要な際は取得可能)(※男性社員も必要な際は取得可能)

◇婦人科検診の補助 

「子宮頸がん検診」「乳がん検診」の健診費用について、偶数年齢になる年の検診費用は、全額会社費

用とする。(※社会保険加入の社員が対象)

◇育児支援(※産休以外は男性社員の取得可能)

・産前産後休暇

・育児休業

・育児短時間勤務制度(子が小学3年生修了まで)

・子の看護等休暇(子が小学3年生修了まで)

・育児のための所定外労働の免除(子が小学校入学前)

・育児のための時間外労働の制限(子が小学校入学前)

・育児のための深夜業の制限(子が小学校入学前)

・育児のための時差勤務の制度(子が小学年6年生修了まで)

◇専門家オンライン相談サービス 「ファミくる」(※男性社員の利用可能)

 助産師や保育士による専門家相談のオンラインサービス「ファミくる」の利用開始。

匿名で相談、24時間以内回答、お悩み相談検索などが、社員と配偶者は無料で利用可。

◇テレワーク支援(※男性社員の利用可能)

「3歳までの子どもを養育する社員」、「要介護状態の家族を介護する社員」が、従事している業務においてテレワーク勤務が可能な場合には、月に5日迄、テレワーク勤務を可能とする。

◇介護支援(※男性社員の利用可能)

・介護休暇(要介護状態にある家族1人の場合は年5日、2人以上の場合は年10日迄)

・介護休業(要介護状態にある家族1人につき、原則として通算93日迄)

・介護のための所定外労働の免除

・介護のための時間外労働の制限

・介護のための深夜業の制限

・介護短時間勤務制度(要介護状態にある家族1人当たり、利用開始の日から3年の間で2回迄)

 

◆「ボリンのイクメン応援パッケージ」内容

◇育児支援 

・妻の出産の為の休暇(特別休暇:有給)3日

・出生時育児休業【産後パパ育休】(子の出生後8週間以内のうち4週間(28日)迄。一子につき2回まで分割できる。)→今後も3名続いて取得予定。

 その他、女性社員と同様

◇専門家オンライン相談サービス「ファミくる」(女性社員と同様)

◇テレワーク支援(女性社員と同様)

◇介護支援(女性社員と同様)

◇健康診断費用補助(女性社員も取得可能)

・人間ドック受診費用の一部を会社費用とする。(定期健康診断費用約5千円分の補助)

・付加健診費用を全額会社費用とする。(協会けんぽ補助対象の年:40,45,50,55,60,65,70歳)

【利用者のコメント】

【男性育休取得者】ばかうけファクトリー 新井さん(30代)

『第1子が誕生した際、妻の出産の為の特別休暇を3日、育児休業を3ヵ月取得しました。子供が産まれたら、大事な新生児期を妻と共に過ごしたい、妻の負担を減らしたいと思いました。妻の妊娠を相談した段階で一緒に働く上司から「うちの会社は男性育休薦めているから取りなよ」と言ってもらえ、取得することにしました。私は妻の陣痛から出産の立ち会いまで一緒に居ることが出来、さらにそこから育休が終わるまで毎日一緒にいられる事が、何より幸せでした。育休が明けてから仕事復帰できるかという不安がありましたが、周りの方のサポートのおかげで無事復帰できました。機会があればもちろん、また取得したいと思います。

【男性育休取得者】新発田工場 後藤さん(30代)

『第2子が誕生し、妻の出産の為の特別休暇を3日、育児休業を2ヵ月取得しました。

妻に育休を取って欲しいと言われていましたし、会社も男性育休取得を推奨していたので取得することにしました。上司や同僚に育休取得したいと伝えたところ、嫌な顔せず理解してくれ、出産予定日の近くの日からいつ休んでもいいように人員配置を工夫してくれました。未だに男性育休が取れない会社も多いと聞きます。そんな中、当社では会社として推奨しているのがとても良いことだと思いますし、それが形だけの制度ではなく実際にも取りやすかったと感じています。今回、育休を取得したことで、家族と過ごす時間が増えたこと、妻の負担を減らせたことが良かったと思います。』

【娘の出産の為の休暇取得者】中条工場 富樫さん(60代女性)

『県外に住んでいる娘の第2子出産の際に取得させてもらいました。移動にも時間が掛かる為、3日の休暇を頂けてとても助かりました。娘も喜んでくれました。娘の第1子出産の時にはこの制度がありませんでしたが、新しくこの制度が出来たのでとても有難いと思っています。』

【娘の出産の為の休暇取得者】中条工場 鈴木さん(60代女性)

『この制度が新設されたことを、休憩室のデジタルサイネージで知り嬉しい気持ちになりました。

今回私の場合は、息子の妻の出産の際に取得させてもらいました。 孫の誕生という素晴らしい機会にこのような休暇制度があり、家族もとても喜んでくれました。』

 

【担当者のコメント】管理本部 人事労務担当 山崎さん

今後も、母親、父親、性別、年齢、国籍などに関わらず、誰もが安心して明るく、仕事と家庭の両立ができる社会の実現を目指し、職場環境を整えてまいります。

■ 会社概要

社名   株式会社栗山米菓

本社   新潟県新潟市北区新崎2661番地

代表者  代表取締役社長 栗山 大河

設立   1949年2月5日

社員数  約750名(男性52%、女性48%)

資本金   8,677万円

事業内容  米菓の製造・販売

主要商品 「ばかうけ」「瀬戸しお」「星たべよ」など

■コーポレートブランド「Befco(ベフコ)」とは

「Befco」は、Beika(ベイカ)・Frontier(フロンティア)・Company(カンパニー)の頭文字から名付けられたブランドです。私たちは、米菓の枠を超えた“たのしさ”と“おいしとさ”と“あたらしさ”を創造し、世界中から愛されるブランドを目指しています。

■事業内容

「ばかうけ」「瀬戸しお」「星たべよ」などの米菓を製造・販売している菓子メーカー。

「ばかうけ」は米菓ブランドNo.1 。*¹

“たのしい・おいしい・あたらしい”をテーマに、ロングセラー商品をはじめ、時代に合わせた新しい価値提供にも挑戦しています。伝統を大切にしながら、新しい食の楽しみ方を提案し続けています。

■その他会社データ(2024年度)

売上  268億円

平均年齢        37歳

平均勤続年数    約15年

月平均残業時間  14.5時間

有給休暇取得率  70.56%(前年比+11.2%)

※数字でみる栗山米菓のサイト:https://recruit.befco.jp/data/

________________________________________

■ 代表取締役社長プロフィール

・栗山 大河(くりやま たいが)

生年月日:1994年4月30日(31歳)

成蹊大学経済学部 卒業後、株式会社平和堂を経て2020年より栗山米菓へ。

2025年4月に代表取締役社長に就任。次世代の経営体制を牽引中。

<公式サイト>

トップページ   https://www.befco.jp/

ネットショップ  https://befcoonline.thebase.in/

<採用情報ページ>

営業、製造スタッフ、設備開発、製品開発、マーケテイング、グラフィッカー、事務職など、ともに働く仲間を募集しています。当社の特徴、社長メッセージ、採用ブログ、エントリーフォームはこちらをご覧ください。

リクルートサイト https://recruit.befco.jp/

*¹  マクロミル 消費者購買履歴データ QPR より(2015年度〜2024年度)

【報道各位 お問い合わせ先】

(株)栗山米菓 広報担当 

メールアドレス:publicity@befco.jp

TEL 025-259-0155

 

【お客様 お問い合わせ先】

(株)栗山米菓 お客様係 TEL 0120-957-893

                                      

〒950-3134 新潟県新潟市北区新崎2661番地

TEL 025-259-2801

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社栗山米菓

13フォロワー

RSS
URL
https://www.befco.jp
業種
製造業
本社所在地
新潟県新潟市北区新崎2661番地
電話番号
-
代表者名
栗山敏昭
上場
未上場
資本金
8677万円
設立
1949年02月