食品関連事業者向け「商品ブラッシュアップ」募集!商品開発から販路拡大まで総合的な支援を実施!
当事業は、これまで商品ブラッシュアップと首都圏でのテストマーケティングを主軸に展開しておりましたが、物流業界の2024年問題も視野に入れつつ、より地元や近隣エリアに愛される商品にすべく支援内容をリニューアルしました。
従来の支援内容に加えて、商談機会として、新たに多くのバイヤーが参加する福岡と大阪で開催される大規模展示会「フードスタイル九州」「フードスタイル関西」への出展及び個別ブース制作を追加。
また、テストマーケティングとしては、当公社が運営するJR佐賀駅前のセレクトショップ「SAGAMADO」、九州佐賀国際空港内のスーベニアショップ「sagair」、佐賀県公式ECモール「SAGAマルシェ」や、当公社関連のフェア等も盛り込み、本事業で採択された5事業者の商品については、さが県産品流通デザイン公社を挙げて総合的に支援を実施します。
SAGAMADO
sagair
SAGAマルシェ
募集対象は、佐賀県内の食品関連事業者で、合計5社程度を選定します(審査会による審査で決定)。応募方法は、別紙の「参加申込書 兼 商品規格書(フォーマット)」に必要事項を記入の上、メールにてお申込みください。申込書や詳細な募集内容は、さが県産品流通デザイン公社の公式ウェブサイトにてご確認いただけます。
なお、申込締切は2023年7月21日(金曜日)17時(必着、期限厳守)。後日、審査会にて試食するサンプルの提供をお願いいたします。本事業にご興味のある事業者の方々は、ぜひこの機会にご応募ください。
「ブラッシュアップ事業」募集内容
1. 目的
食品関連産業を牽引する企業の創出に向けて総合的な連携推進体制を整備するとともに、食品関連産業に対し、専門家による伴走型支援を行い、商品開発から販路開拓、営業力強化を総合的に支援します。
2. 支援概要
(1)支援内容
専門家のアドバイスのもと、マーケット変化の知識習得や商品コンセプトとマーケティング計画を整理した上で、目指す販路に向けて商品をブラッシュアップします。
また、営業力強化として、専門家の派遣・指導、営業戦略策定支援や営業指導、バイヤーを招聘してのオンライン商談会等を行います。※当事業では「フードスタイル九州2023」、「フードスタイル関西2024」への出展が必須となります。
①フードスタイル九州2023
九州最大規模の外食・中食・小売業界へ販路拡大や最新情報を発信する商談展示会
〔会期〕2023年11月14日(火)15日(水)10:00~17:00(最終日は16:00)
〔会場〕福岡マリンメッセA館・B館(福岡市博多区沖浜町7番1号)
②フードスタイル関西2024
関西最大級の外食・中食・小売業界へ販路拡大や最新情報を発信する商談展示会
〔会期〕2024年1月24日(水)25日(木)10:00~17:00(最終日は16:00)
〔会場〕インテックス大阪(福岡市博多区沖浜町7番1号)
※詳細についてはHP(https://foodstyle.jp/)をご参照ください。
(2)伴走支援の専門家
① 専門家(デザイン部門):㈱インプレス 綿貫 裕崇氏
〔経歴〕日産自動車㈱デザイン本部でモデラ―(立体デザイン)として活躍後、地元大分県でマーケティング理論に基づいたデザイン、ブランディングを行う。また、デザインから撮影まで幅広い範囲を自ら行い、売れるデザインが作れるデザイナーとして知られ、年間多くの専門家派遣で企業の売上向上にも貢献している。
② 専門家(営業戦略、商談指導):ITOU企画 伊東 正寿氏
〔経歴〕㈱寿屋にてデイリー・グロッサリーを担当し、新規事業、販売指導、店長を経験。その後、㈱ハローデイの商品仕入れ、プライベート商品の企画開発、物流改善等の仕組みづくりを手掛けた。㈱熊本ハローデイの常務取締役営業本部長として就任後、2010年10月に流通コンサルタントとして『ITOU企画』を事業開始。人材育成等、多方面で活躍している。
(3)支援対象経費
① 専門家等の支援に要する経費、フードスタイル九州2023・フードスタイル関西2024の出展料、展示ブース装飾費は無料。
② その他の経費(商品開発等に必要な材料費や研修に係る事業者の旅費交通費等)は自己負担。
③ フードスタイル九州2023、フードスタイル関西2024の備品レンタル費、旅費交通費等は各社負担。
(4)支援期間
開始日から2024年3月まで
3. 募集概要
(1)応募資格
応募資格は次に掲げる要件をすべて満たすこととします。
①佐賀県内に生産・製造又は販売に関する主たる施設をもつ食品関連事業者等。
②素材や加工にこだわりを持って食品の製造・生産に取り組んでおり、商品のブラッシュアップや販路拡大に意欲があること。主体的にプロジェクトを運営できていること。
③食品関連法規等を遵守している商品であること。(食品衛生法、JAS法等)
④PL保険(生産物賠償責任保険)に加入済であること。
⑤公社が後日実施する経営状況アンケートの調査について協力いただけること。
※調査結果は事業効果検証の目的以外に使用することはありません。
(2) 募集事業者数
5社程度(専門家を交えた審査会にて決定します)
(3)審査会スケジュール
参加をご希望される方は、専門家を交えた審査会により商品規格書内容等を勘案して選定します。
①商品規格書提出期限:7月21日(金曜日)
②事業者選定審査会:7月25日(火曜日)
③審査結果通知:7月28日(金曜日)頃
4. 申込方法
(1)申込期間
参加を希望される事業者は、すべての必要書類を2023年7月21日(金曜日)17時までにご提出ください。
※募集内容及び申込書は、さが県産品流通デザイン公社HPにも掲載します。
(2)申込の流れ
参加申込書等をメール、FAXまたは郵送にてご提出ください。
①参加申込書 兼 商品規格書
②会社パンフレット(自社商品が記載されているものが望ましい)
補足:審査会について
審査会には、審査を受ける商品のサンプルを2点(1点は試食用)ご提供いただきます。サンプル商品は審査会前日(24日(月曜日)午前必着)までにお送りください。試食(使い方、食べ方)の説明書を同封お願いいたします。
※詳細については、申込書受付後に別途ご連絡させていただきます。
5. 支援スケジュール(すべて参加必須となります)

日時 | 内容 | 詳細 |
2023年8月2日(水)~3日(木)の間の3時間程度 | 企業訪問(デザイン) | デザイン部門専門家同行にて事業所、工場等を訪問し必要な支援内容確認。 |
2023年8月4日(金)9:00~16:00を予定 | 全体研修会 (参加必須) | 展示会出展事業者も含めた研修会を行います。 〔会場〕佐賀市内 〔内容〕 ・当事業について説明 ・伴走支援専門家の紹介 ・展示会出展に向けた対策 ・営業戦略、商談支援等対策講演 |
2023年8月8日(火)~10日(木)の間の3時間程度 | 企業訪問 (営業戦略) | 営業戦略専門家同行にて、事業所・工場・販売所等を訪問し必要な支援内容を確認します。 ※実施日、時間については後日調整します。 |
2023年8月30日(水)~31日(木)の間の3時間 程度 | 企業訪問 (デザイン) | それぞれの企業に対し、商品デザイン案の初稿提出を行います(予定) |
2023年9月12日(火)~14日(木)の間の1時間 程度 | オンライン個別相談 (営業戦略) | それぞれの企業に対し、カスタマイズした内容で個別に指導します。※実施日・時間については後日調整いたします。 |
2023年9月下旬 | 商品デザイン決定 (デザイン) | 展示会出展に向けた商品デザインを決定予定。 |
2023年10月13日(金)の30~40分程度を予定 | 展示会ディスプレイセミナー (デザイン) | 展示会出展に向け、出展ブースモデルを用いたディスプレイ指導を個別で行います。※実施日、時間については後日調整いたします。 |
2023年10月24日(火)の午後を予定 | 営業戦略・商談指導等講習会 (営業戦略) | セミナー形式で事例を交えた活用方法や展示会等で重要となる名刺交換後のアポイントメール手法や展示会等に役立つSNSの方法や効果についてレクチャーし、プロモーション・商談力の強化を図ります。 |
2023年11月14日(火)~11月15日(水) | フードスタイル九州2023出展 |

2023年11月下旬 | フードスタイル九州出展後フォローアップ(営業戦略) | フードスタイル九州出展後の商談状況確認や営業指導等を行います。 |
2023年11月下旬 | フードスタイル九州出展後フォローアップ訪問(デザイン) | フードスタイル九州出展後バイヤー等の意見をもとに商品デザイン等のフィードバックを行います。 |
2023年12月上旬 | オンライン指導 (営業戦略) | オンライン対策、商談指導、クラウドファンディング、バイヤーとのオンラインマッチングを行います。 |
2024年1月上旬 | テストマーケティング | 公社が運営するSAGAMADO、sagirにてテストマーケティングを実施し、今後のPRや商品の改良に繋げます。 |
2024年1月24日(水)~1月25日(木) | フードスタイル関西2024出展 | |
2024年2月中旬 | フードスタイル関西出展後フォローアップ(営業戦略) | フードスタイル関西出展後の商談状況確認や営業指導等を行います。 |
2024年2月下旬 | フードスタイル九州出展後フォローアップ訪問(デザイン) | フードスタイル関西出展後のバイヤー等の意見をもとに商品デザイン等のフィードバックを行います。 |
2024年3月上旬 | 個別フォローアップ面談 | 商品パッケージアドバイス、商談成約や今後の営業に向けた指導を行います。 |
(公財)佐賀県産業振興機構 さが県産品流通デザイン公社とは
さが県産品流通デザイン公社は、県内の中小企業等を支援する「(公財)佐賀県産業振興機構」内に、県産品の販売促進等を目的に、平成29年(2017年)4月に設立した支援機関です。
県産品を磨き上げ、付加価値を高めながら、その良さを伝え、生産者と消費者をつないでいく「新たな流通をデザインする」という思いのもと、県産品の情報発信や県内の生産者や事業者の皆様の販路拡大及び海外市場の開拓など販売促進につながる支援に取り組んでいます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像