プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社コスモスホテルマネジメント
会社概要

MIMARUのSDGs -Vol.7 <みんなが安心して泊まれる>

医療的ケア児の家族旅行を応援、必要備品やサービスを改善し、受入体制を強化

株式会社コスモスホテルマネジメント

キッチンを備えた広い客室に、家族や仲間と“みんなで泊まる”を楽しむアパートメントホテル「MIMARU」を運営する株式会社コスモスホテルマネジメントは、「MIMARU」にかかわるすべての人と一緒に取り組み、実現させたいサステナビリティの3つのテーマとして、「人と働き方の多様性」「ゲスト・地域とのつながり」「環境配慮」を掲げ、その活動を公開しています。

今回は、「ゲスト・地域とのつながり」をテーマに、<みんなが安心して泊まれる>ホテルをめざした、医療的ケア児の家族旅行を応援する取り組みについてご紹介します。医療的ケア児を持つ2家族に、「MIMARU東京 浅草STATION」「MIMARU東京 錦糸町」の2施設に試泊いただき、宿泊を快適に楽しむためのご意見を伺い、全施設にて貸出備品の拡充やサービスの改善を図りました。

医療的ケア児とは、日常的に人口呼吸器やたんの吸引、経管栄養などの医療的ケアが必要な児童を指し、厚生労働省の資料によると、国内の医療的ケア児人口は、2005年9,987人から、2021年20,180人と倍増しています。医療技術の向上などにより、医療機関の外で生活できる児童が増えた一方、お出かけや旅行のハードルはまだ高いのが実情です。

出典:https://www.mhlw.go.jp/content/000981371.pdf

<今回の主な取り組み>

①医療的ケア児ご家族の意見を基に、宿泊時に必要なお風呂マットやおむつ入れなどの備品を用意

②障がい者・医療的ケア児等の予約時に「コミュニケーションシート」にて、ご要望の確認を開始

③MIMARU公式HP内に障がい者・医療的ケア児向けのご案内ページを作成

 https://mimaruhotels.com/experience/accessible-tourism

④ユニバーサルマナー検定3級を全取締役・従業員が取得

⑤難病と闘う子どもたちを応援するボランティア団体への宿泊支援を開始

MIMARUは約40㎡〜・定員4名以上の客室なので、医療器具などの荷物が多くてもご家族みんなで宿泊可能です。また、全室キッチン・ダイニングつきのため、胃ろうなどで調理に工夫が必要な場合でも、室内で調理し、時間を気にせずにみんなで食事をお楽しみいただけます。そこで、医療的ケア児の旅行を支援する一般社団法人Try Angle(トライアングル)ご協力のもと、医療的ケア児を育てるご家族に試泊いただき、ご意見を伺い、サービス改善を行いました。さらに、こうした取り組みに対応するため、3月に「ユニバーサルマナー検定3級」を、MIMARUの全取締役・従業員 約230名が取得、難病と闘う子どもたちを応援するボランティア団体への支援も開始しました。今後も、国内外の医療的ケア児を持つご家族が日本の旅を快適に楽しめるように、改善を重ねてまいります。

ユニバーサルマナー検定:https://universal-manners.jp/about

■ 医療的ケア児を持つご家族の試泊とインタビューにより、改善点を洗い出し

医療的ケア児とご家族の試泊は、「MIMARU東京 浅草STATION」のデラックス2ベッドルームスイート(定員8名)、「MIMARU東京 錦糸町」のアクセシブルアパートメント(定員4名)にご宿泊いただきました。どちらの部屋も、車いすで過ごしやすいよう、キッチンの高さが少し低めで、浴室も引き戸で出入りできるアクセシブルルーム仕様となっています。事前にTry Angle社と用意した「コミュニケーションシート」をもとに、お風呂マット等の必要備品を確認し、試泊当日にお部屋にお伺いしインタビューを行いました。現状で足りない備品を確認できたほか、コンセントの位置や荷物の置き場があることも重要ということや、何が貸出可能か、何を持参すればよいかがわかると便利で、エレベーターのサイズ、駐車場の有無、荷物の事前預け入れなど、旅行前に多くの確認事項があることを確認できました。試泊の際は、食事を持ち込まれ、冷蔵庫・電子レンジ完備のキッチンを活用して、調理をしたり、一緒のメニューを食べたり、家族のペースで介助ができる便利さをご評価いただきました。

● 一般社団法人Try Angleについて

一般社団法人Try Angle(トライアングル)は、”病気や障害の有無にかかわらず誰もが安心して旅行を楽しめる社会”をつくるというビジョンの元、主に医療的ケア児の外出・旅行の支援、観光事業者向けの研修などを実施。活動を通して、ユニバーサルツーリズムの発展をめざしています。人工呼吸器や胃ろうなど、

医療デバイスと共に生きる医療的ケア児者の方が旅行しやすくなるよう、『医療的ケア児の旅行ガイドライン』を作成、販売しています。

代表理事:須田 麻佑子

所在地:石川県金沢市菊川1-26-4

設立:2020年12月

ホームページ:https://try-angle.org

● 一般社団法人Try Angleについて

一般社団法人Try Angle(トライアングル)は、”病気や障害の有無にかかわらず誰もが安心して旅行を楽しめる社会”をつくるというビジョンの元、主に医療的ケア児の外出・旅行の支援、観光事業者向けの研修などを実施。活動を通して、ユニバーサルツーリズムの発展をめざしています。人工呼吸器や胃ろうなど、

医療デバイスと共に生きる医療的ケア児者の方が旅行しやすくなるよう、『医療的ケア児の旅行ガイドライン』を作成、販売しています。

代表理事:須田 麻佑子

所在地:石川県金沢市菊川1-26-4

設立:2020年12月

ホームページ:https://try-angle.org

■ 医療的ケア児ご家族の意見を基にしたサービス改善

● 医療的ケア児等に必要な貸出備品を拡充

医療的ケア児や障がいのある方のご宿泊時に必要な備品の確認し、MIMARU各施設で以下の貸出備品を用意しています。

・オムツ用のゴミ箱

・お風呂の洗い場用マット、脱衣場ジョイントマット、シャワーチェア、バスグリップ

・ベッドガード(子ども用)、たちあっぷ

※その他、電源OAタップなどのご用意がありますので、事前に各施設にお問い合わせください。数に限りがあります。

● アクセシブルルームご予約時に「コミュニケーションシート」を送付

医療的ケア児や障がいのある方は、旅行前、宿泊先や移動方法等確認すべきことが多く、それらのやり取りが大きな負担になっていることがわかりました。旅の事前準備がスムーズになるよう、MIMARUでは、アクセシブルルームのご予約、車いすのご利用、障がい者・医療的ケア児とのご旅行であることのお申し出があったゲストには、「コミュニケーションシート」を送付します。各ホテルで貸出可能な備品の紹介とご要望のお伺い、タオルの追加や医療機器の事前お預かりなどその他のご要望をお伺いし、できる限りの準備をしてお迎えいたします。また、参考情報として、障がいのある方の視点で確認したアクセスマップや館内案内、英語対応も可能な旅行会社・車いすの手配先等をご紹介します。

コミュニケーションシート

● 担当者が誕生秘話をご紹介

『医療的ケア児の旅行受け入れ』を実現するため、全力でサポートいただいた一般社団法人Try Angleの須田 麻佑子さんと本プロジェクト担当者が、誕生秘話をお届けしています。

障がいの有無に関わらず、みんなが旅する喜びを感じられる社会へ。対話を重ねて理解を深めていく。URL:https://prtimes.jp/story/detail/Ybjo2WTyM1B

■ ボランティア団体 Make-A-Wish Japanへの支援を開始

“メイク・ア・ウィッシュ”は英語で“ねがいごとをする”という意味のボランティア団体で、3歳から18歳未満の難病と闘っている子どもたちの夢をかなえ、生きるちからや病気と闘う勇気を持ってもらいたいと願って設立されました。Make-A-Wish Japan にお声がけし、2024年1月に「MIMARU東京 八丁堀」を初めてご利用いただいたところ、好評につき、4月には「MIMARU京都 河原町五条」をご利用いただきました。宿泊した子どもたちは、家族で同じ部屋に泊まり、海外スタッフとの交流を楽しまれました。

公益財団法人メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン

理事長:西川智巳

所在地:東京都千代田区九段南3-2-4 アシスト麹町ビル4F

設立: 1992年12月

ホームページ:https://www.mawj.org

<コミュニケーションシートでご紹介している参考情報>

東京ユニバーサルデザインナビ:https://www.udnavi.tokyo/index.html

東京都バリアフリー観光情報ガイド:https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/accessible/

京都ユニバーサル観光ナビ:https://kyoto-universal.jp/

大阪市ハートフルWEB:https://www.osaka-heartfulweb.jp/bf_top.html

車いすでおでかけバリアフリーマップ:https://barrier-free-map.com/

Try Angleお出かけマップ:https://tinyurl.com/4bs99y69

車いすの貸出|有限会社移動サポート:https://www.ido-support.com/index.html

車いす・走行リフトの貸出(東京都内のみ)|おはようトラベル株式会社:

https://ohatra.com/english-accessible-travel-equipment-rental

車いすでの旅行相談(東京発)|おはようトラベル:https://ohatra.com/

福祉タクシーの手配(東京)|おしどりシャトル:https://www.oshidori-shuttle.tokyo/tokyo-photographers-for-wheelchair-travelers/

●サステナビリティの取り組み

コスモスホテルマネジメントでは、「人と働き方の多様性」「ゲスト・地域とのつながり」「環境配慮」の3つのテーマで、SDGsの取り組みを進めています。「ゲスト・地域とのつながり」では、世界各地から訪れたゲストが、言語、文化、生活習慣などの異なる日本でも、誰もが安心して快適に過ごせる環境をお届けすること。そして、ホテル滞在だけでなく、ゲストがその街を楽しみ、地域とつながることができるよう、全力でサポートしていきます。

サステナビリティページ:https://mimaruhotels.com/sustainability/

株式会社コスモスホテルマネジメント

株式会社コスモスホテルマネジメント

(本社:東京都港区、社長:藤岡 英樹)
コスモスホテルマネジメントは、 “みんなで泊まる”を楽しむアパートメントホテル「MIMARU」を運営しています。ただ寝るためだけのホテルではなく、キッチン、リビング・ダイニングスペースを備えた約40㎡からの広い客室で、家族や仲間とみんなで団らんをしたり、一緒にくつろいだり、暮らすように過ごすことができます。旅をサポートするのは、世界中から集まった日本が大好きな多言語対応のスタッフたち。頼れる“旅先の友人”のように、一人ひとりの希望や思いに寄り添いながら、心に残る旅をつくっていきます。

MIMARUでは、”Unwinding time. Endearing ties.”をブランドメッセージに掲げ、MIMARUを拠点にすることで、一緒に旅する人との仲や、旅で出会う人との距離、旅先の街との関係が、もっと縮まり、深まっていくことをめざしています。

サステナビリティ:人から社会へ、未来を喜びでつなぐ。当社では、「人と働き方の多様性」「ゲスト・地域とのつながり」「環境配慮」の3つのテーマで、ゲストから地域、地域から世界、そして未来へ、喜びの連鎖が広がる社会をめざし、SDGsの達成へと実を結ぶよう着実に歩を進めてまいります。
MIMARU公式HP:https://mimaruhotels.com/
サステナビリティページ:https://mimaruhotels.com/sustainability/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館旅行・観光
キーワード
SDGs
位置情報
東京都本社・支社京都府店舗・民間施設大阪府店舗・民間施設
関連リンク
https://mimaruhotels.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社コスモスホテルマネジメントのプレスキットを見る

会社概要

株式会社コスモスホテルマネジメント

9フォロワー

RSS
URL
https://www.cigr.co.jp/chm/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都港区芝5-34-6 新田町ビル
電話番号
03-5444-3600
代表者名
藤岡 英樹
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
2017年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード