“日本初”完全オンラインで芸術修士(MFA)を取得できる通信制大学院「学際デザイン研究領域」2021年度の出願者は193名、合格者54名(倍率 3.6倍)。
/// 概要
京都芸術大学(京都市左京区/学長 𠮷川左紀子)大学院 芸術研究科(通信教育)は、昨年度に開設した学際デザイン研究領域において、2021年度の志願者が193名、合格者および入学者は54名となりました。
100%オンラインだけで学べる修士課程「学際デザイン研究領域」での教員や院生同士による活発な対話から生まれる高いコミュニケーションスキルの育成と、オンライン学習環境だからこそ実現できる細やかなフィードバックによる指導が支持されました。
/// 2021年度 募集結果
- 出願者数:193名
- 合格者数:54名(倍率 3.6倍)
- 入学者数:54名
/// 学際デザイン研究領域の特長
- 日本初!100%オンライン学習で取得可能な芸術修士(MFA)。インターネット環境があれば、いつでもどこでも学べます。
- オンラインならではの濃密な対話・指導。本学独自の学習用Webサイト「airU」に加え、クローズドなSNSなどを活用し、活発なやりとりを実現します。
- 忙しく働く社会人のために、年間36万円、最短2年間でMFAを取得できるカリキュラムを設け、多様な学びを提供します。
/// 学びの目標
社会に向けた課題解決や価値創造のため、過去を再考し、現在~未来を創造する「学際的デザイン思考」を実践的に研究します。「旧きを知る文化・伝統の探究力」と「現在~未来を構想するデザイン思考」の両面からアプローチします。
/// 学際デザイン領域 領域長 教授 早川克美より
学際デザイン研究領域では、MFA(Master of Fine Arts)を取得することが可能ですが、流行のように扱われるデザイン思考やリーダーシップ教育とは一線を画し、自らのヴィジョンの確立によって社会に提案するための徹底したグループワーク(共創)によるカリキュラムを設計しています。短期のセミナー等で得られる性急なスキルアップではなく、地道な探求と考察の積み重ねによって得られる「体得」を目指します。
本領域におけるマスターとは、自分の取り組むテーマにおいて、「物事の本質をつかみ、それを的確かつ魅力的にするための問いを見つけること」と、それによって、そのテーマの「問題を解決しようと実践したり、実践の支援をすること」のマスター(修得者・駆使できる人)になるということだと考えています。
初年度生が修士2年目となり、現在、ゼミにおいて厳しくも楽しい研究の段階を実践しています。入学して1年間、文字通り切磋琢磨、喧々諤々のグループワークを経験し、2年目となった彼らの意欲的な対話からは、多様な創造的挑戦が起こりつつあります。それに追いつけと、21年度生も必死に取り組んでいます。私たち教員も真剣です。様々な領域で活躍されている魅力的なメンバーによる化学反応の成果を公開できる日もそんなに遠いことではないでしょう。その時が来るのが大変楽しみです。
/// 期待していること(新入生アンケートより)
- コロナ禍で就職した影響で、同期の顔も知らず、職場内での繋がりが全くない状況です。本領域では、会わずとも多様なバックグラウンドを持った仲間たちとの繋がりが持てることを特に期待しています。
- オンラインだからこそ、全国や海外までも仲間がいて、それぞれの時間で議論ができるところ。すでにガイダンスや交流会で、実感し始めているので、これからが楽しみです。
- これまでの経験や学びをいい意味で壊し、新たな視点を持ち、自身の成長だけではなく、仕事や私生活で他に影響を与えられるような人間的成長を、さまざまな方を通じて学びたいと思っている。
- 仕事や生活など生涯にわたって活用できる見方や知恵の涵養、多様性ある同期生とのネットワーク、今までにないワクワク感を感じています。
/// 担当教員
早川克美(教授・領域長)
東京大学大学院 学際情報学府(学際情報学)
専門分野:教育工学、学習環境デザイン、情報環境デザイン
野村朋弘(准教授)
國學院大學大学院(歴史学)
専門分野:日本史、歴史情報学
京都芸術大学大学院 芸術研究科(通信教育)芸術環境専攻 修士課程
学際デザイン研究領域
あらゆる社会人に、探究と創造を。通学0日、100%オンラインだけで学べる大学院。
https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinarydesign/
出願期間:2022年2月(予定)
授業料:360,000円/年 ※初年度は入学金100,000円、入学選考料35,000円が別途必要
授与される学位:MFA《Master of Fine Arts 修士(芸術)》
https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/designlp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像