購買管理システム 楽々ProcurementII が分散購買の業務プロセスを最適化

~集中購買のメリットである価格標準化を実現/低価格・短期間導入モデルも新登場~

住友電工情報システム株式会社

住友電工情報システム株式会社は、購買管理システムの最新版「楽々ProcurementII(らくらくプロキュアメント・ツー) Ver.10.3」を2025年10月24日に発売します。

最新版では、企業の各部門で購買業務を行う分散購買の運用がさらに円滑に進むように、さまざまな機能強化を行いました。基本的には分散購買として運用しつつ集中購買の良い部分を取り入れることで、分散購買のメリットはそのままに購入価格の標準化や低価格化を実現します。

また、新たな導入モデル「楽々ProcurementII LE(Limited Edition)」をご用意しました。このモデルは、基本機能に特化することで、低価格かつ短期間での導入を可能にします。

楽々ProcurementIIは、購入依頼~見積~発注~検収までの購買業務全般をカバーした本格的な購買管理システムです。社内の購買申請のワークフローや、外部カタログサイトとのパンチアウト連携、仕入先との電子取引(Web-EDI)、電帳法やインボイス制度への対応など、日本の商習慣にマッチした豊富な機能で購買業務の効率化やペーパーレス化に寄与します。また、さまざまな運用形態に対応できることから、製造業をはじめ幅広い業界で導入されています。2000年の発売以来、500社以上でご利用いただいております。

■分散購買の業務プロセスを最適化する機能強化

楽々ProcurementIIは以前から集中購買と分散購買の両方に対応しており、お客様の運用スタイルに合わせてご利用いただけます。

  • 集中購買:特定の部署のみが購買権限を持ち、全社の購買業務を一元管理する方式

  • 分散購買:各部署が個別に購買権限を持ち、それぞれが独自に購買業務を行う方式

分散購買は中小企業に多く見られる運用方式ですが、大企業においても特定の金額以下の場合は分散購買で運用されるケースもあります。最新版ではこの分散購買の運用がさらに効率的かつ柔軟に進むよう、以下の2点を機能強化しました。

・カタログ品(単価契約品)購入に関する機能強化

分散購買には、各部署が独自に購買業務を行うことで柔軟な対応が可能になり、また特定の部署に業務負荷が集中しにくいというメリットがあります。

一方で、各部署が別々に見積取得や発注を行うため標準化が困難となり、購入価格が割高になるというデメリットも存在します。

そのため、製品の規格や単価をあらかじめ仕入先と決めておくカタログ品(単価契約品)については、代表の購買部署が一元管理することで購入価格の標準化を図ることが推奨されます。

最新版の楽々ProcurementIIでは、分散購買を行う場合に、規格や単価の交渉・契約は代表の購買部署が取りまとめて行い、そのカタログ品に対する個々の発注業務(発注や納期確認、変更・取消業務など)は各部署が行えるようになりました。

これにより、購買業務の柔軟性や負荷分散といった分散購買のメリットはそのままに、購入価格の標準化や低価格化といった集中購買のメリットも取り入れた運用が可能となります。

分散購買の業務プロセスに集中購買のメリットを取り入れて最適化

・スポット品(つど見積品)購入に関する機能強化

分散購買の場合、スポット品の購入時に各部署で見積取得や発注を行いますが、購入品や金額によっては、各部署が直接発注せずに、代表の購買部署に発注を依頼するという運用ケースも想定されます。

最新版の楽々ProcurementIIでは、スポット品の購入依頼時に、代表の購買部署と自部署のいずれかから選択できるようになりました。他の関係ない部署は選択肢に表示されないため、操作性が向上し、入力ミスの軽減にもつながります。

■低価格・短期間導入モデル「楽々ProcurementII LE(Limited Edition)」の提供開始

この度、発注件数が少なく(*1)、基本的な機能のみをご利用になりたいお客様のために、新しい導入モデル「楽々ProcurementII LE」を提供開始いたします。

「楽々ProcurementII LE」はクラウドのみでの提供となり、基本機能に特化しているため低価格かつスピーディに(*2)導入することが可能です。もちろん、購入依頼から見積、発注、検収までの基本的な購買業務を行うための機能はそのままご利用いただけます。

*1:楽々ProcurementII LEでの最大発注件数は月間1,000件以下となります。

*2:楽々ProcurementIIの導入には通常10か月以上の期間が必要ですが、「楽々ProcurementII LE」では約半分の期間で導入可能です。

価格・ライセンスについて
https://www.sei-info.co.jp/procurement/license/?argument=EkZKmXCQ&dmai=20251022pr

以上

■楽々ProcurementIIについて

・Webサイト
 https://www.sei-info.co.jp/procurement/?argument=EkZKmXCQ&dmai=20251022pr

■登録商標について

・楽々Procurementは、住友電気工業株式会社の登録商標です。

・その他、記載されている会社名・製品名などは、各社の商標または登録商標です。

■住友電工情報システム株式会社の概要

・設立:1998年10月

・資本金:4.8億円

・従業員数:630名

・代表者:社長 倉富 幸一

・本社所在地:大阪市淀川区宮原3-4-30 (ニッセイ新大阪ビル)

・事業内容:各種業務用ソフトウェアの開発・販売・保守、パッケージソフトの開発・販売・保守・クラウドサービスの提供

■お問い合わせ先

・製品に関するお問い合わせ

 住友電工情報システム株式会社 楽々プロキュアメント窓口

  Email: rakrak@sei-info.co.jp

  東日本TEL: 03-6406-2847

  西日本TEL: 06-6394-6736

・本件に関するお問い合わせ

 住友電工情報システム株式会社

 ビジネスソリューション事業本部 マーケティング室

  TEL: 06-6394-6754

  Email: mkt@sei-info.co.jp

  URL: https://www.sei-info.co.jp?argument=EkZKmXCQ&dmai=20251022pr

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.sei-info.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30
電話番号
06-6394-6751
代表者名
倉富 幸一
上場
未上場
資本金
4億8000万円
設立
1998年10月