北九州GXエグゼクティブビジネススクールに代表 田原が登壇しました
~脱炭素社会を実現するには、技術ではなく人~

株式会社スキルアップNeXt(東京都千代田区、代表取締役 田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)の代表 田原が、公益財団法人 地球環境戦略研究機関(神奈川県三浦郡、理事長 武内 和彦、以下「地球環境戦略研究機関」)が主催する「北九州GXエグゼクティブビジネススクール」の講義に登壇し、GX(グリーン・トランスフォーメーション)人材育成の重要性について解説いたしました。
背景
北九州GXエグゼクティブビジネススクールは、地球環境戦略研究機関が主催し、北九州GX推進コンソーシアムの活動の一環として実施される、企業経営層を対象とした専門的なビジネススクールです。今年度は、9月5日(金)から隔週金曜日に全6回開催されており、10月31日に開催された第5回講義に、弊社の田原が登壇いたしました。
講義について
講義は「脱炭素社会を実現するには技術ではなく人」と題し、GX実現に向けた具体的な手段として、GX人材育成の重要性に焦点を当てて解説いたしました。最新の脱炭素化の動向を提示しつつ、先進的な企業の取り組み事例などを紹介。企業価値向上に直結する「明日から始めるGX人材育成」のポイントについて、経営層に向けて実践的な知見を提供しました。
【講演内容】
- 気候変動の現状と影響
- カーボンニュートラルと GX の概念
- 日本国内の動向
- 企業の取り組み
- GX人材育成の重要性
- 明日から始める企業価値向上のためのGX人材育成

登壇者プロフィール

株式会社スキルアップNeXt 代表取締役 田原 眞一
新卒でITエンジニアとプロジェクトマネジャーを経験。その後、リクルートにて数多くのAI・データ分析案件に携わる。2017年にAI人材育成事業を開始し、スキルアップAI株式会社(現:株式会社スキルアップNeXt)を創業。大学院では自然環境学専攻を修了しており、2022年からはGX人材育成事業も開始。経済産業省が設立した『GXリーグ』において、「GX人材市場創造ワーキング・グループ(WG)」の代表リーダー企業を務め「GXスキル標準」の策定を推進。
講演等に関するお問い合わせについて
経済産業省や各地方経済産業局、各地の経済団体とも連携し、地域企業の脱炭素化支援に関する講演・研修を多数実施しております。「地域の脱炭素を具体的にどう進めればよいか」 「地元事業者のGXをどう支援すべきか」 「GX人材育成の重要性を、地域の事業者にどう伝えればよいか」といった課題をお持ちの自治体・協議会のご担当者様は、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
スキルアップNeXtの登壇実績(一部抜粋)
2025年10月 香川県地域脱炭素推進協議会 幹事会
地⽅⾃治体・事業者に求められる企業の脱炭素経営加速に向けたGX⼈材の育成
詳細はこちら
2025年9月 福岡アジア都市研究所主催「都市セミナー」
中堅‧中小企業に必要なGX人材育成
詳細はこちら
2025年8月 滋賀経済同友会「滋賀未来人財」部会
人財が集まる魅力ある企業への転換に向けた中小企業のためのGX
詳細はこちら
2025年1月 ひろしま地球環境フォーラムSDGsシンポジウム2025
今、事業者に求められるGX・脱炭素の人材育成とは
詳細はこちら
2024年12月 経済産業省主催GX人材育成研修会
中堅・中小企業のための「攻めのGX」
詳細はこちら
スキルアップNeXtについて
スキルアップNeXtは、「スキルアップGreen」でGXを体系的に学べる講座や、基礎知識を測る「GX検定」で企業のGX推進をワンストップでサポートしています。経産省主導のGXリーグにおいて、2024年度よりGX人材市場創造WGを立ち上げ、リーダー企業として、GX人材の役割や必要なスキルを定義した「GXスキル標準」を策定しました。
https://green-transformation.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード
