プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人 日本ビール文化研究会
会社概要

第13回「日本ビール検定」2023年秋の実施概要決定

学習のしやすさを追求した『公式問題集』2種類を春に発売

一般社団法人 日本ビール文化研究会

 一般社団法人 日本ビール文化研究会(所在地:東京都渋谷区、代表理事:菅 敏浩)は、本年9月から2か月間にわたり開催する第13回「日本ビール検定」(愛称:びあけん)の実施概要を決定しました。前回に引き続き今回も受検者の利便性の観点から、CBT方式(コンピュータ試験方式)(注1)で開催します。受検の申し込みは7月3日(月)からインターネットで開始します。
■申込はこちら→https://beerken.jp

また、本年は『公式問題集』を、2年ぶりに新発売します。❶『公式問題集[2級・1級]2023年度版』、❷『公式問題集[3級]2023年度版』の2種類を、4月5日から公式サイトで販売を開始します。(一般の書店での販売はありません。)レイアウトなどに工夫を凝らし、受検者の学習のしやすさを追求しました。

 

2012年から始まった「日本ビール検定」の累計受検申込者数は、前回で約3万5千人となり、合格者数は1万9千人を超えました。
当検定の開催を通じて、より多くの方にビールの多様性や楽しさを学ぶ機会を提供し、日本のビール文化の発展に貢献していきます。
(注1)CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称。本方式では、株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズが運営する、全国47都道府県に約360か所あるテストセンターでコンピュータを使用して検定を行います。

(1)第13回「日本ビール検定」実施概要

1.検定名
第13回「日本ビール検定」(愛称:びあけん)

2.主催
一般社団法人 日本ビール文化研究会
・後援:ドイツ連邦共和国大使館/チェコ共和国大使館/一般社団法人 日本ビアジャーナリスト協会
・協力:サッポロビール株式会社/株式会社サッポロライオン
・委託運営:株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ

3.開催級
3級・2級・1級

4.会場
全国47都道府県・約360会場

5.検定方式
「Computer Based Testing」方式 (略称 CBT方式)

6.申込方法
インターネット(申し込み時にマイページへの登録が必要です。)

7.受検日(期間)

(注2):3級及び2級の受検日は上記の期間内で選択が可能です。
(注3):1級の受検日は1日のみです。

8.申込期間

 

(注4):日時・会場の変更は、申し込み受検日の3日前まで可能です。昨年販売した「早割クーポン」は販売しません。
(注5):1級は申込枠が限られるため、早めの締切とさせていただきます。
(注6):1級は2023年9月29日(金)までに2級に合格された方がお申込いただけます。

9.受検料(税込)
(1)通常価格

・各級個別に申し込む場合、併願割引価格は適用されません。
(2)1級高得点者スペシャル割
・「2022年の1級試験で70点以上獲得された方」のマイページにのみ、「1級高得点者スペシャル割」が表示され、特別価格5,700円でお申し込みいただけます。

10.試験問題及び解答
・一般的なCBT方式と同様、3級・2級は受検者毎に異なった問題を出題します。出題された問題及び解答は非開示となります。
・出題問題に関わる情報の外部への開示(SNS等インターネットへの掲載を含む)を一切禁じます。検定開催期間中の情報漏洩が発覚した場合は、当該受検者の合格の取消や、今後の受検をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
・1級は“同日同時刻一斉開催“で、全受検者に同じ問題を出題します。問題及び解答は受検日翌日の10月23日(月)に、公式サイトの1級受検者専用ページで限定公開します。

11.試験時間


12.受検資格
2023年8月31日(木)時点で満20歳以上の方なら、どなたでも受検いただけます。
【1級の受検について】
・1級受検は2級合格者に限ります。2023年9月29日(金)まで(注7)に2級に合格された方がお申込いただけます。お申込の際、2級の合格認定番号が必要となります。認定番号は合格日翌日にマイページに表示されます。
(注7)1級申込〆日は2023年9月30日ですが、その日に申し込むには、前日29日までに2級に合格する必要があります。

13.結果発表


14.合格認定証
合格者には後日、合格認定証(カード型)を進呈します。デザインは躍動的なビールの液体を背景に、ビールの王冠をイメージした級別のエンブレムを配置しています。

15.満点賞
・3級から1級を通して「100点満点」を達成した方に、日本ビール文化研究会が選定したビール1年分を進呈。対象者が複数の場合は、山分けとなります。
・満点賞を獲得された方のお名前(ニックネーム可)とコメントを公式サイトで発表します。

16.合格基準・出題レベル

・選択式問題の回答にあたっては、マウス操作が必要です。
・1級の記述・論述は、キーボード入力(ローマ字入力)です。

17.お問合せ
・受検に関するお問い合わせ
サポートセンター03-5209-0553
※受付時間 9:30 - 17:30 年末年始を除く
・検定に関するお問合せ
日本ビール検定 運営事務局
https://beerken.jp/contact/form

(2)『日本ビール検定 公式問題集2023年度版』新発売
1.『公式問題集 2023年度版』2種類を新発売
『公式問題集』を2年ぶりに新発売します。『公式テキスト2022年5月改訂版』(マイナビ出版)にプラスして、この問題集を活用すれば、出題傾向がつかめ、効率的に学習を進めることができます。

両問題集ともに、全問題解説付きで、学習しやすさを追求しました。レイアウトに工夫を凝らし、見開きで左ページが問題、右ページが解答・解説としました。また、今回は2色印刷で、解説内のキーワードは赤字にしています。暗記に便利な透明の赤いシートを付けていますので、効率的に学習をすすめることができます。
【ページレイアウト】

(3)第4期 ホッピンカレッジ\びあけん3級を目指そう/オンラインセミナー
「ホッピンカレッジ\びあけん3級を目指そう/」を開催します。

1.商品名 
第4期 ホッピンカレッジ\びあけん3級を目指そう/オンラインセミナー

2.内容
・ビールの基礎知識を、受講者参加型で楽しみながら学び、秋開催のびあけんで3級全員合格を目指します。
・Zoomを使用した受講者参加型のセミナーです。(顔出しでのグループワークや歓談タイム等あり)
・講義は、びあけんを主催する日本ビール文化研究会が行います。また、各回ゲストスピーカーをお招きする予定です。

3.対象者
・びあけん初受検で、3級合格を目指されている方向けに、『公式テキスト』の内容をわかりやすく説明します。より高得点を目指しての3級リピート受検、3・2級併願受検を予定されている方も歓迎です。
・参加者同士の歓談タイムや、セミナー後の懇親会(自由参加)もあります。3級受検に加え、ビール仲間の輪を広げたい方にもおすすめです。
・Zoomでは、顔出しで、お名前はニックネームでご参加いただきます。
・既に1級合格されている方などプロフェッショナルな知識をお持ちの方、見学目的での受講はご遠慮いただいています。

4.受講料(税込み)
5,500円 セミナー全5回分

5.販売場所
日本ビール検定公式サイト
※ご購入に際しマイページ登録(無料)が必要です。

6.開催日程
1時限目:6月10日(土)13:00〜15:00「基本のキ」
2時限目:6月24日(土)13:00〜15:00「ヒストリー」
3時限目:7月1日(土)13:00〜15:00「つくり方」
4時限目:7月15日(土)13:00〜15:00「豆知識」
5時限目:7月29日(土)13:00〜15:00「千本ノック」

7.定員
25名

8.申込期間
2023年4月5日(水)〜
※定員に達し次第、申込受付は終了とさせていただきます。
主催
ホッピンガレージ(注)、日本ビール検定
ホッピンガレージとは:https://www.hoppin-garage.com/

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 日本ビール文化研究会

0フォロワー

RSS
URL
https://beerken.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4-20-1
電話番号
-
代表者名
菅 敏浩
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード