製造業向け常設Web展示会『TechMesse』の登録企業数が200社を突破。
よりリードを獲得しやすく、使いやすいWeb展示会へアップデート
「異業種企業のリードを獲得できる」常設Web展示会として、20年6月に「TechMesse」のβ版をリリースして以来、開始約2ヶ月での登録が200社を超え、掲載技術数も250シーズを超えることとなりました。
「異業種企業のリードを獲得できる」常設Web展示会として、20年6月に「TechMesse」のβ版をリリースして以来、開始約2ヶ月での登録が200社を超え、掲載技術数も250シーズを超えることとなりました。
しかし、掲載技術数が増えるにつれて、「TechMesse内での技術探索精度の向上」「わかりやすい技術掲載フローの確立と、そのご案内」という新たな課題が生じたことも認識しております。
そのような課題の解決のため、この度検索機能のアップデートを行うと共に、技術掲載の手順をまとめた動画を作成いたしました。
そこで、「技術情報をどう掲載すれば良いか分からない」「技術情報の編集機能の使い方が分からない」という課題を解決すべく、技術掲載方法のマニュアル動画を作成いたしました。
そこで、出展者の皆様にご提供できるメリットを最大化すべく、「TechMesse」に登録いただいている企業様へご要望などを伺わせていただくアンケート調査を実施させていただきます。
まだ常設Web展示会「TechMesse」にご登録をいただいていない場合でも、今ご登録いただき、後日アンケートに回答いただくことで、今後の開発に対してご意見を反映させることが可能です。
技術課題を持つ企業からご依頼を受け、技術課題を解決できる技術を持つ日本全国の技術系企業をマッチングする「Linkers Sourcing」は、多くの企業にご活用いただけるものづくり系ビジネスマッチングプラットフォームとなりました。
「ビジネスマッチング」と「ものづくり企業の支援」を軸に、現在多数のサービスを展開しております。
リードの獲得とリードの可視化をベースに、技術の新たな価値・可能性を発見できる場を作ることで、単にコストや納期のみで比較されるのではなく、各技術の独自の価値が正しく評価される世界を目指しています。
技術の価値を起点としたプラットフォームを作り、日本のものづくり産業全体の生産効率を最大化することが「TechMesse」の目標です。
今後も、ものづくりパートナーを見つけた後の技術の製品化やマーケティングまで支援可能なプラットフォームを目指し、今後も追加の機能や仕様の検討・実装をしてまいります 。
【本件に関するお問合せ】
担当:長友、安田、小林
メールアドレス:info@techmesse.com
しかし、掲載技術数が増えるにつれて、「TechMesse内での技術探索精度の向上」「わかりやすい技術掲載フローの確立と、そのご案内」という新たな課題が生じたことも認識しております。
そのような課題の解決のため、この度検索機能のアップデートを行うと共に、技術掲載の手順をまとめた動画を作成いたしました。
- より使い勝手の良い「全文検索機能」の追加
- 技術掲載マニュアル動画の追加
そこで、「技術情報をどう掲載すれば良いか分からない」「技術情報の編集機能の使い方が分からない」という課題を解決すべく、技術掲載方法のマニュアル動画を作成いたしました。
こちらの動画をご覧いただき、是非「TechMesse」に出展し、技術をご掲載いただきたいと考えております。
「どんな情報を掲載すればリードを獲得できるのか分からない」という課題に関しても解決すべく、技術掲載のテンプレートを複数用意し、載せるべき情報と適切な掲載の仕方がより分かりやすくなるようなアップデートを予定しております。
- 出展企業様の声を元に、進化する「TechMesse」
そこで、出展者の皆様にご提供できるメリットを最大化すべく、「TechMesse」に登録いただいている企業様へご要望などを伺わせていただくアンケート調査を実施させていただきます。
まだ常設Web展示会「TechMesse」にご登録をいただいていない場合でも、今ご登録いただき、後日アンケートに回答いただくことで、今後の開発に対してご意見を反映させることが可能です。
- リンカーズ株式会社について
技術課題を持つ企業からご依頼を受け、技術課題を解決できる技術を持つ日本全国の技術系企業をマッチングする「Linkers Sourcing」は、多くの企業にご活用いただけるものづくり系ビジネスマッチングプラットフォームとなりました。
「ビジネスマッチング」と「ものづくり企業の支援」を軸に、現在多数のサービスを展開しております。
- TechMesseとは
リードの獲得とリードの可視化をベースに、技術の新たな価値・可能性を発見できる場を作ることで、単にコストや納期のみで比較されるのではなく、各技術の独自の価値が正しく評価される世界を目指しています。
技術の価値を起点としたプラットフォームを作り、日本のものづくり産業全体の生産効率を最大化することが「TechMesse」の目標です。
今後も、ものづくりパートナーを見つけた後の技術の製品化やマーケティングまで支援可能なプラットフォームを目指し、今後も追加の機能や仕様の検討・実装をしてまいります 。
【本件に関するお問合せ】
担当:長友、安田、小林
メールアドレス:info@techmesse.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング
- ダウンロード