水鏡に映る鮮やかな”ハナショウブ”と”スイレン”が6月8日頃から見頃を迎える予想「花菖蒲・睡蓮まつり」6月4日(火)~30日(日)開催(小田原フラワーガーデン)
小田原フラワーガーデン 花菖蒲(ハナショウブ) ※2018年撮影
江戸園芸三花としても有名な『花菖蒲(ハナショウブ)』は、梅雨から初夏にかけて水辺に清涼な彩りを添え、江戸中期以降に300品種を超える園芸品種が生み出されるなど、多くの方に親しまれています。
晴れの日はもちろん、曇りや雨の日には花の色合いが柔らかく見えるため、梅雨のシーズンにぴったりの花です。
小田原フラワーガーデン 花菖蒲(ハナショウブ) ※2018年撮影
また、同時期に園内では『睡蓮(スイレン)』と『紫陽花(アジサイ)』も見頃を迎えます。
これらの花々を楽しめる、小田原フラワーガーデン「渓流の梅園」は駐車場・入園料ともに無料でお楽しみいただけます。梅雨の季節だからこそ楽しめる、癒しと安らぎの世界へぜひお越しください。
小田原フラワーガーデンWEBサイト:http://www.seibu-la.co.jp/odawarafg/
- 2019年 花菖蒲(ハナショウブ)や梅雨シーズンの花の見頃予想について
約180品種1,000株の花菖蒲(ハナショウブ)が楽しめる『渓流の梅園』エリア
現時点で花は”1分咲き”の状態となっています。
最新の開花状況※2019年6月1日(土)時点
・花菖蒲(ハナショウブ)
「1分咲き」6月上旬~中旬 見頃の見込
※現時点での予想では、6月8日・9日ころにほぼ満開となり、その後約二週間ほど(~6月18日ころまで)見頃になると思われます。
・睡蓮(スイレン)
「見頃」10月下旬まで開花の見込
花菖蒲(ハナショウブ)と睡蓮(スイレン) ※2019年5月29日撮影
・紫陽花(アジサイ)
「咲きはじめ」6月中旬~6月下旬 見頃の見込
当園では約500株が植栽されています。
開花状況については、公園WEBサイトやSNS(Facebook)でも随時ご案内しております。
小田原フラワーガーデン
WEBサイト:
http://www.seibu-la.co.jp/odawarafg/
SNS(Facebook):
http://www.facebook.com/1609790776015826/
- 2019年「花菖蒲・睡蓮まつり」開催概要
開催期間:2019年6月4日(火)~6月30日(日)
会場:小田原フラワーガーデン小田原フラワーガーデンの紫陽花(アジサイ)
入園料:無料
駐車場:無料
(駐車台数:普通車140台 障害者用6台)
開園時間:9:00~17:00
休園日:月曜日(祝日の場合は開園)、祝日直後の平日
期間中には、梅雨でも花や公園をお楽しみいただける、さまざまなプログラムを開催します。
「花菖蒲・睡蓮まつり」期間中の開催プログラム(一部)
- 期間中限定!人気のアロア・ワッド探検隊「レイニーデイミッション」
レイニーデイミッション(イメージ)
通常は「雨の日限定」で体験できる『レイニーデイミッション』を、「花菖蒲・睡蓮まつり」期間中は特別に常時体験いただけます!水にまつわる植物をテーマにしたプログラムをお楽しみください。
日時:6月4日(火)~30日(日)9:00~17:00
※休園日を除く
※トロピカルドーム入園は16:30まで
参加費:トロピカルドーム温室入園料(大人200円/小中学生100円)
※アロア・ワッド探検隊について、詳しくはこちら
http://www.seibu-la.co.jp/parks/odawarafg/aroawad/
- 梅の実もぎとり体験付き!『梅シロップ・梅干し作り体験』や『梅のお土産』販売
花菖蒲(ハナショウブ)が楽しめる『渓流の梅園』エリアでは、今年の1月~3月にかけて花を咲かせた梅が、たくさんの「梅の実」を実らせています。花菖蒲を楽しむのとあわせて、この梅の実を収穫して楽しめるプログラムもご用意しております。
小田原市の花にもなっている「梅」を使った体験プログラムやお土産は、ご来園の記念にもぴったりです。
梅の実もぎとり体験
梅シロップ作り&梅もぎ体験
日時:2019年6月8日(土)、6月9日(日)11:00~12:30
※雨天中止
参加費:500円
定員:15組(申込先着順)
申込:前日までにお電話にてお申し込みください。
TEL:0465-34-2814
※6月9日(日)は現在、予約数が定員に達しているため、キャンセル待ちを受け付けております。
梅シロップ作り
簡単!梅干し作り&梅もぎ体験
ビニールのストックバックを使って、梅干作りの下処理を行います。あとは家で熟成させて、干すだけの状態に仕上げます!
日時:2019年6月15日(土)、6月16日(日)11:00~12:30
※雨天中止
参加費:500円
定員:15組(申込先着順)
申込:前日までにお電話にてお申し込みください。
TEL:0465-34-2814
※収穫できる梅の品種や量は日によって変わります。
※梅の実の状況次第で中止になる場合がございます。
※園内での許可のない梅の実を含む植物の採集・持ち出しは条例により禁止されています。
「梅のお土産」販売
梅のお土産
期間:2019年6月4日(火)~
※なくなり次第終了
販売場所:トロピカルドーム温室 エントランス
※エントランスは無料で入館できます。
- 小田原フラワーガーデン 概要
小田原フラワーガーデン トロピカルドーム温室
2019年3月に、園内の様子を360度パノラマ動画で撮影しました。花菖蒲(ハナショウブ)が見られる「渓流の梅園」もVRでご覧いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000034888.html
小田原フラワーガーデン バラ園
<所在地>
神奈川県小田原市久野3798-5<入園料>
無料(トロピカルドーム温室は有料)
<駐車場>
普通車140台(障がい者用6台)
※無料
<開園時間>
9:00~17:00
※トロピカルドーム温室入館は16:30まで
小田原フラワーガーデン 渓流の梅園
<休園日>
月曜日(祝日の場合は開園し翌日休園)
祝日(振休も含む)直後の平日
年末年始(12月29日〜1月3日)
(春のローズフェスタ期間中は、無休で営業)
<アクセス>
・「小田原」駅東口から2番のりば伊豆箱根バス「フラワーガーデン・県立諏訪の原公園」行き。
「フラワーガーデン」下車すぐ。
・伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」から徒歩約20分
- お問い合わせ先
指定管理者:小田原フラワーガーデンパートナーズ
(代表企業:西武造園株式会社/構成員:伊豆箱根鉄道株式会社、株式会社加藤造園)
住 所:神奈川県小田原市久野3798-5
TEL:0465-34-2814
http://seibu-la.co.jp/odawarafg/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像