韓国スマホ向けMMORPGにおけるストリーマー活用プロモーションを調査
〜ストリーマーと連携したプロモーション手法を整理し分類。初期ヒット要因や手法の変遷を明らかにした調査レポートを公開〜
株式会社スパイスマートは、韓国のスマートフォン向けMMORPG市場におけるストリーマーを活用したプロモーションを対象に調査を実施し、レポートとして公開しました。
本レポートでは代表的なプロモーション事例を3タイプに分類し、各手法の実施方法からその成果、ユーザーの反応などを整理しました。リリースではその一部を紹介します。
【調査概要】
調査対象:韓国スマホ向けMMORPGにおいて独自選出した6タイトル
調査内容:ストリーマーを活用した代表的なプロモーション事例において、プロモーション手法別に実施方法から成果、ユーザー反応に加え、韓国における法的・制度的課題などを整理。
3タイプのストリーマープロモーション
韓国のスマホ向けMMORPG市場では、2017年頃を境にストリーマーを起用したプロモーションが急速に拡大していきました。本調査では、これらの施策をストリーマーへの支援手法や収益還元の違いに基づき、次の3タイプに分類、整理しています。

韓国におけるプロモーション透明性をめぐる動き
韓国モバイルゲーム市場において、有料アイテムやガチャなどで繰り返し誘導する課金モデルとストリーマープロモーションを結合させる手法は、初期ヒットに繋がる重要戦略として定着しました。
しかし一方で、売上拡大に効果的であったこれらのプロモーション手法は、一部タイトルにおいてストリーマーへの支援内容や協賛条件が明示されない「ステマ」問題が指摘されるなどの事例も見られました。
こうした背景を受け、韓国公正取引委員会は2020年に「表示・広告審査ガイドライン」を改正し、有料協賛の表記を義務化。それ以降、主要ゲーム会社では協賛配信への「有料広告」明記や、契約書への広告明示条項が導入されるようになりました。
レポートについて
本レポートでは、上記3タイプの代表的事例とガイドラインの変化を時系列で整理しまとめています。
調査レポート全文は、スパイスマートが提供する運営ソリューション『LIVEOPSIS』にて配信中。調査レポートをご希望の企業ご担当者様は、以下よりお問い合わせください。
株式会社スパイスマートについて
スマホゲーム市場に特化した調査・分析をはじめ、日本発のIP作品ライセンスを活用したビジネス支援事業やビジネスマッチング事業を展開しています。調査・分析事業の一環として、日本・中国・韓国・米国などのグローバル市場向けに調査を実施し、運営ソリューション『LIVEOPSIS』の会員向けに調査レポートとして提供しています。
【サービス一覧】
[Global IP Connect] https://liveopsis.com/collaboration
ゲーム × IPコラボレーション:コラボ作品候補の提案から契約手続き、制作物監修までをワンストップでサポート
[LIVEOPSIS] https://liveopsis.com/
スマホゲームの分析・運営に必要なデータを網羅したソリューション
[LIVEBeauty] https://livebeauty.jp/
美容・コスメブランド向けのSNS分析ツール
【会社概要】
会社名 : 株式会社スパイスマート
代表者 : 代表取締役 久保 真澄
所在地 : 東京都渋谷区広尾1-11-2 BLOCKS EBISU 909
設立 : 2015年7月
事業内容:
1)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用リサーチ事業
2)日本、東アジアを中心としたモバイルゲーム運用コンサルティング事業
3)日本のIPホルダーとのコラボ企画・交渉・監修業務など一連の業務を担うゲームコラボ仲介事業
URL : http://corp.spicemart.jp/
【本件に関するお問合せ先】
広報担当:press@spicemart.jp
※日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語で対応可能です
すべての画像
