プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日経CNBC
会社概要

日銀の植田総裁による会見を元専属スタッフの井上哲也氏と日経CNBCの直居敦がリアルタイム解説!日経CNBCが「LIVE!日銀総裁会見『ウラ解説』」第5回を配信

2023年10月31日(火) 15:20から配信予定、キャンペーンコードで無料視聴も

株式会社日経CNBC

※本配信番組の出演者が野村総合研究所の⽯川 純⼦⽒に変更となりました。詳しくはこちらのリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000028693.html


株式会社日経CNBC(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:竹之内源市、以下「日経CNBC」)はインターネット限定番組「LIVE!日銀総裁会見『ウラ解説』」第5回を配信します。日経CNBC onlineの会員向けで、10月31日(火)15時20分から配信予定です。

◆申し込みはこちら ⇒ https://www.nikkei-cnbc.co.jp/urakaisetsu_20231031

※日経CNBCのインターネット動画配信サービス「日経CNBC online」の有料会員登録が必要です。

日本銀行は10月30~31日に植田和男総裁のもとで金融政策決定会合を開きます。番組では、31日の決定会合開催後に行われる植田総裁の会見を見ながら、井上哲也氏(野村総合研究所 シニアチーフリサーチャー)と日経CNBC解説委員長の直居敦が、植田総裁の発言をはじめ、記者が総裁に投げかける質問の意図などをZoom上のチャットでライブ解説します。日経CNBC online会員だけが視聴できる限定コンテンツです。


〈出演者〉

・井上 哲也氏(野村総合研究所 シニアチーフリサーチャー)

1985年東京大学経済学部卒、日本銀行へ。20年以上にわたり内外金融市場の調査や関連する政策の企画、邦銀国際部門のモニタリングなどに従事。2000年から当時は日銀審議委員だった植田和男総裁の専属スタッフも担当した。08年に野村総合研究所に転じ、研究者と実務家による定期会合「金融市場パネル」の運営などを通じて日米欧の中央銀行の政策に関する調査と発信を続けている。


・直居 敦(日経CNBC 解説委員長)

昭和40年3月22日生まれの「昭和40年男」。
日本経済新聞社に入社後、証券部、日経マネー編集部、NQNなどを経て2006年から日経CNBCに。


◆申し込みはこちら ⇒ https://www.nikkei-cnbc.co.jp/urakaisetsu_20231031

※日経CNBCのインターネット動画配信サービス「日経CNBC online」の有料会員登録が必要です。


▼「日経CNBCが投資家を応援するウィーク2023」記念キャンペーンコードを使えば、本番組を無料で視聴できます(※今回初めて日経CNBC onlineに登録する方のみが対象となります)。ぜひ、この機会に日銀総裁会見ウラ解説を無料体験してみてください!

キャンペーン詳細 ⇒ https://www.nikkei-cnbc.co.jp/202310_lp/

※キャンペーンコードのご利用は10月31日(火)までとなります。



  • 番組概要

開催当日の15:20からプレトークを行い、総裁会見が始まる15:30から会見終了まで、Zoomのチャット機能を使ってリアルタイムで解説します。同時に配信する植田総裁の映像を視聴しながら、専門家の解説を文字情報で確認することができます。

※画像は過去配信時の様子です。


◆配信日時:10/31(火)15:20~16:40を予定

◆視聴方法:申し込みはこちら

 https://www.nikkei-cnbc.co.jp/urakaisetsu_20231031

※日経CNBCのインターネット動画配信サービス「日経CNBC online」有料会員登録が必要です。


◆視聴申込期間:10/31(火)12:00 締め切り(定員400名) ※申し込み多数の場合、「日経CNBC online」〈スタンダード会員〉を優先します。

◆見逃し配信:11/1(水)から「日経CNBC online」〈スタンダード会員〉限定コンテンツとして配信。



  • 重要経済イベントウラ解説」とは

日本銀行の金融政策を決める金融政策決定会合の記者会見などの映像を見ながら専門家がリアルタイムで解説し、速報で伝わる数字や会見で発せられる言葉からはすぐに読み解けないポイントを分かりやすくお伝えします。



  • 日経CNBCについて

日経CNBCは、日本経済新聞社と米国4大ネットワークのひとつNBCの関連会社CNBCが中核になって1999年10月に開局したマーケット・経済専門チャンネルです。ボーダレス化が進む世界経済の迅速かつ正確な経済・マーケット情報を24時間ノンストップで提供しています。
 https://www.nikkei-cnbc.co.jp/


■インターネット情報配信サービス「日経CNBC online」
 “本気”で投資・資産運用に取り組みたい方に向けてライブやオンデマンドなど動画コンテンツ見放題の有料インターネットサービス「日経CNBC online(旧名称:日経チャンネルマーケッツ)」の提供を開始しました。

詳細はこちら:https://online.nikkei-cnbc.co.jp/


  • 法人利用について

日経CNBC online の 法人向け公式サイトはこちらです。

https://www.nikkei-cnbc.co.jp/biz_guide/


ビジネスシーンや利用用途に分けたサービスの活用法をはじめ、法人での視聴契約の申し込みや、放送・配信された動画コンテンツの二次利用申請方法を掲載しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
ネットサービステレビ・CM
位置情報
東京都千代田区本社・支社
関連リンク
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日経CNBC

6フォロワー

RSS
URL
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-3-7 日本経済新聞社 東京本社ビル
電話番号
-
代表者名
竹之内 源市
上場
未上場
資本金
-
設立
1999年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード