生成AIを活用したいが何から手をつけたら良いのか分からない企業を支援する「テックキャンプ AI活用支援サービス」を提供開始 専任メンターが伴走し社員一人ひとりがAIで価値を生み出せるように支援
プログラミングスクール「テックキャンプ」を運営する株式会社div(本社:東京都港区、代表取締役社長:石原 圭)は、2025年8月20日に、生成AIを活用したい企業を支援する新サービス「テックキャンプ AI活用支援サービス(URL: https://tech-camp.in/ai-solution )」の提供を開始しました。
本サービスでは、専任のAI活用メンターが企業の現場に寄り添い、業務に直結したAI活用の設計・実装・定着までを一貫して伴走します。従来の「研修だけ」「アドバイスだけ」「ツール導入だけ」といったサービス提供とは一線を画す、社員一人ひとりがAIで価値を生み出せる状態(=AI活用の“内製化”)をめざします。
累計6万人以上のDX人材育成実績(※1)と、AI技術を活用した開発支援を専門とするグループ会社DIVXの技術力を掛け合わせ、業種・職種を問わず幅広い企業の現場で成果を生み出します。
※1 2016年9月1日〜2023年7月20日テックキャンプ全サービスの累計受講者数

AI活用メンターが伴走し、生成AIで価値を生み出す組織づくりを支援
昨今、生成AIの導入が加速する一方で「どこから手をつければよいか分からない」「期待している程の成果が出ていない」と悩む企業が後を絶ちません。eラーニングや単発のAI活用研修を導入したものの、現場では使われずに終わってしまう、そんな声が弊社に多数寄せられています。
テックキャンプは、こうした本格的な導入に進まない“PoC止まり”の状態を打破するために、AI活用の専任メンターが現場の課題を吸い上げ、社員一人ひとりの業務に寄り添いながら、活用設計から実装・定着までを一気通貫で支援するサービスを開始しました。
「使えるようになる」では終わらせず、自らの力で価値を生み出せる状態が「AI活用の内製化」であり、私たちのめざすゴールです。

組織課題に応じた最適なソリューションを提供
「テックキャンプ AI活用支援サービス」は、企業様のAI活用の状況やめざすゴールに合わせて、以下の3つのソリューションを柔軟に組み合わせ、最適なロードマップを設計・実行します。
-
研修
-
コンサルティング
-
開発支援
1.研修
累計6万人以上のDX人材育成ノウハウを凝縮した研修サービスです。知識のインプットだけで終わらせず、実際の業務をテーマにした課題に取り組むことで、各自の業務に対してAI活用で価値を生み出す力を引き出します。
ビジネス職向け
・生成AIセミナー
聞いて終わりではなく、自分ごと化するためのワークショップを組み合わせたセミナーを実施
・生成AI×業務改善研修 ベーシックプラン
生成AIの使い方、業務課題の抽出など、業務改善の基礎知識を習得できるeラーニング研修(受講費用が最大75%助成される人材開発支援助成金の対象)
・生成AI×業務改善研修
生成AIやプログラミング等を組み合わせて、業務プロセスを一部自動化
・DX研修
プログラミングやITツールを組み合わせて、自身の複雑な業務プロセスを包括的に自動化

エンジニア向け
・AI駆動開発エキスパート育成プログラム
生成AIを駆使して開発プロセス全体を革新するためのスキルとマインドセットを習得できるeラーニングプログラム(最大75%オフの助成金対象)
・RAG構築研修
社内文書やFAQ、業務データベースを活用し、自社固有の情報に基づく高精度なAIエージェントを構築するための技術と設計力を習得する実践プログラム
2.コンサルティング
AI活用メンターが、ヒアリングを通して企業様のAI活用課題を特定し、AIで成果を出すための最短ルートをご提案。伴走によりAI活用の社内定着まで支援します。
ご支援例
・社内アンケートの実施
・AI活用のロードマップ策定
・AI活用の伴走支援
・業務プロセスの改善提案
・研修後の定着支援
・AIエージェント構築支援
3.開発支援
グループ会社でAI開発を専門とするDIVX社の技術力を活かし、高度なAI導入をスピーディーに実現します。
・法人向けChatGPT
AIの学習に利用情報を使用されないセキュアな環境でChatGPTを導入します。
・RAG構築支援
お客さまの業務システムへの安全かつスピーディーなAI導入を実現します。
取り組み事例
当社がこれまで提供してきた生成AI活用やDX領域におけるサービスは、業種・業界を問わず多くの企業に導入され、現場発の業務改善や生産性向上に貢献してきました。
「DX研修」導入事例
業界:建設
従業員規模:1,000名以上
導入背景
・人員不足による業務負荷の増加
・DX/ITに強い人材の不在
お取り組み
・世代横断でメンバーを選抜しDX研修を実施
・希望者対象のAI活用セミナーを開催
成果
・業務効率化・改善の考え方を社内に浸透
・世代を超えた対話の活性化
・DXやAIが社内の共通言語に
「生成AIセミナー」導入事例
業界:建設
受講人数:150名
学習形式:対面
課題
・生成AIへの抵抗感を減らし、デジタルリテラシーを向上させたい
・メンバーのスキルにバラつきがある
お取り組み
・デジタルリテラシーを向上させるワークショップセミナーの開催
セミナー内容
・DXの基本と事例
・生成AIの基本と活用
・生成AI活用の実践
・生成AIを活用した業務改善の考え方
・DX人材の育成方法
「コンサルティング」導入事例
業界:電力・ガス・エネルギー
従業員規模:51〜100名
課題
・自社業務の中で生成AIをどう活用できるかが見えず、具体的なアクションに踏み出せない
ご提案
・生成AI活用の具体化に向けて、3ヶ月間の伴走支援をご提供
サポート内容
・週1回の定例ミーティングによる業務課題の洗い出し支援
・コンサルティング/壁打ちによるアイデア整理
・日常的なチャットサポートで質問や相談に対応
「テックキャンプ」について
未経験からのITエンジニア転職を実現させるプログラミングスクールです( https://tech-camp.in/expert )。これまで5,000名(※2)以上がITエンジニアとして転職し、受講生の転職成功率は99%(※2,3)を実現。導入実績は1,600社(※4)を超えています。
「テックキャンプ」のカリキュラムでは、最短10週間の超短期集中学習によって、ITエンジニアとして活躍できる即戦力スキルの習得(リスキリング)が可能です。お客様が挫折することなくITエンジニア転職を達成できるよう、学習・モチベーション管理・転職支援の面から、プロの専門スタッフが3名体制で徹底的にサポートします。
※2 2016年9月1日〜2024年9月30日までの累積実績
※3 所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合
※4 2016年9月1日〜2023年3月7日までの累計実績
株式会社divについて
「人生にサプライズを」という企業理念を掲げ、未経験からのITエンジニア転職を叶える「テックキャンプ」や、プログラミングやデザイン、AIなどの最先端ITスキルが学び放題の「テックキャンプ スキルカレッジ」など目的に応じた様々なスクールを展開しています。
また、法人向けに「テックキャンプ 人材紹介サービス」「テックキャンプ 法人研修サービス」を提供しています。
<会社概要>
会社名:株式会社div(ディブ)
代表者:代表取締役社長 石原 圭
設立:2012年3月22日
所在地:〒107-0052
東京都港区赤坂八丁目4番14号 青山タワープレイス6階
<提供サービスURL※>
個人向け
・テックキャンプ:https://tech-camp.in/expert
・テックキャンプ スキルカレッジ:https://tech-camp.in/lps/skill_college
・テックキャンプ 高等学院:https://tech-camp.in/lps/highschool
・テックキャンプ 就労移行スクール:https://tech-camp.in/lps/fukuoka
・テックキャンプ 就労継続センター:https://tech-camp.in/lps/tcs/btype
法人向け
・テックキャンプ 法人研修サービス:https://tech-camp.in/training
・テックキャンプ 人材紹介サービス:https://tech-camp.in/recruitment
・テックキャンプ AI活用支援サービス:https://tech-camp.in/ai-solution
※グループ会社にて提供するサービスを含む
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像