【自治体dX研究会】第1回例会レポートと動画を公開。「自治体DX全体手順書(総務省)」を実務の視点で読み解く。第2回は8月23日 ゲストは磐梯町町長 佐藤 淳一氏。
会員限定(参加費無料) 自治体DXに取り組む実務担当者のための研究会
一般社団法人日本経営協会(本部事務局:東京都渋谷区 会長:高原 豪久)は、「自治体dX研究会(全6回開催予定)」の第1回例会(6/22)のイベントレポートと講義パートの動画について公開いたしました。
イベントレポート https://www.noma.or.jp/gyosei/dx/tabid/923/Default.aspx
イベントレポート https://www.noma.or.jp/gyosei/dx/tabid/923/Default.aspx
-
1回例会 講義パートアーカイブ
本研究会は、一般社団法人日本経営協会が主催し、座長を、自治体DX白書共同編集委員長の菅原直敏氏が務めております。全国10の自治体からデジタル推進担当・人材育成部署の実務担当者がオンラインで参加し、自治体DX全体手順書(総務省)ステップ0「認識共有・機運醸成」の読み解きを行うとともに、参加自治体の取り組み状況や課題について共有しました。
第2回例会は8月23日に開催予定。ゲストに磐梯町町長 佐藤 淳一氏をお迎えし、自治体DX全体手順書 ステップ1「全体方針の決定」について読み解くとともに、ゲストから「DXの開始理由と首長のコミットメントの重要性」について発表をいただき、座長を中心に参加者同士のディスカッションを行います。
開催方式:オンライン(Zoom)
参加資格:日本経営協会の会員となっている自治体のDX推進部門もしくはDX推進のご担当者
※日本経営協会会員検索・ご入会についてはコチラ
https://www.noma.or.jp/entry/tabid/134/Default.aspx
参加費:無料
参加申込:https://www.noma.or.jp/gyosei/dx/tabid/916/Default.aspx
第2回例会の参加申込み期限:2022年8月17日(水)
- 自治体dX研究会とは
「これから自治体DXに取り組む」「どのように推進したらいいか悩んでいる」といった悩みを持つ自治体のDX担当者のための研究会で、ご参加いただくと、自治体DXとはどういうものか、どのような事例があるのかを学ぶと共に、同じ目的を共有できる研究会メンバーとのつながりを形成することが可能です。
2022年度は全6回を予定し、「自治体DX 全体手順書【1.0 版】」(総務省)が定めるステップ0からステップ3までのプロセスを、日本で最も早く自治体DX に取組んでいる自治体の一つであり総務省の「自治体DX 推進手順書参考事例集【1.0 版】」の事例としても取り上げられている磐梯町の事例から読み解きます。
詳細URL:https://www.noma.or.jp/gyosei/dx/tabid/915/Default.aspx
- NOMA自治体DXサポートプロジェクト「自治体DXの参考書」について
詳細URL:https://www.noma.or.jp/gyosei/dx/tabid/899/Default.aspx
- 自治体DX白書について
HP:https://dxhakusho.com/
- 日本経営協会(NOMA)とは
「経営およびオフィス・マネジメント」の革新と社会資産の創出ならびに新しい価値創造の推進によって、わが国経済の発展と豊かな社会の実現に寄与することを本会の目的としております。
日本経営協会HP:https://www.noma.or.jp/
- お問い合わせ先
TEL:03-3403-1330 Email:noma-dx-sg@noma.or.jp
すべての画像