「うなぎの寝床 アクロス福岡店」本日オープン、福岡県都心部へ2店舗目の開業
福岡県の工芸品を中心に、福岡のものづくりの「これまで」と「これから」をつなぐ場として
「博多張子」や博多織の特徴を活かした「おたいこバッグ」などをはじめ、福岡の民工芸品や新しい取り扱い商品が続々。
初日から4月2日(日)まで毎日、来場者先着111名様に、
「& LOCALS」がつくるお菓子入り「うなぎの寝床」オリジナル・久留米絣の小袋をニューアルオープンの記念品としてプレゼント!
初日から4月2日(日)まで毎日、来場者先着111名様に、
「& LOCALS」がつくるお菓子入り「うなぎの寝床」オリジナル・久留米絣の小袋をニューアルオープンの記念品としてプレゼント!
詳細: https://unagino-nedoko.net/archives/46536/
地域⽂化商社うなぎの寝床(本社:福岡県八女市)は、本日2023年3月26日(日)、福岡県都心部へ2店舗目の開業となる「うなぎの寝床 アクロス福岡店」(福岡県中央区)を開業いたします。アクロス福岡・匠ギャラリー内の物販店舗として、国・県指定の伝統工芸品ラインナップをさらに充実させながら、その他の多種多様なものづくりについても取り扱うことで、現代の暮らしに、また未来につながっていくようなものづくりのあり方を紹介する場にしていきます。「うなぎの寝床 アクロス福岡店」は、久留米絣をつかったうなぎの寝床のオリジナルMONPE(もんぺ)をはじめ博多張子の人形や博多織の技術を使ったバッグなど、多様なものづくりをご紹介するとともに、その作品・商品をご購入いただける店舗となっています。
また、国指定の伝統工芸品(経済産業大臣指定伝統的工芸)7品目、県指定の伝統工芸品(福岡県知事指定特産民工芸品)35品目(2023年2月現在)とされている福岡県の民工芸品も、順次取り揃えご紹介していく予定です。
今回のリニューアルオープンを記念して、初日となる26日から4月2日までの毎日、匠ギャラリーへの来場者先着111名様限定にオリジナルのノベルティをプレゼントします。匠ギャラリー1階に新設されるカフェ「&LOCALS」の人気商品「たわわ 塩キャラメル」(福岡県産や九州産の厳選した素材を贅沢に使った米菓子)を、うなぎの寝床が厳選した久留米絣の布で包んだ、この期間だけのオリジナルノベルティとなります。
- 「うなぎの寝床 アクロス福岡店」について
現代の暮らしとつながり、未来にも続いていくということは、何気なく手に取ったものが伝統的工芸品だったり、気がついたら民芸品を使っていたりというふとした出会いやそういう風景が自然と残っているということではないかと思います。そういった出会い、風景をこれからも持ち続けていけるように、工芸品などを特別扱いしすぎず、さまざまなものづくりと一緒に取り扱うことで、現代の暮らしにつながっていくものづくりのあり方を紹介していきたいと考えています。
店舗名:
うなぎの寝床 アクロス福岡店
所在地: 福岡市中央区天神1-1-1 (アクロス福岡1F 匠ギャラリー内 )
営業時間:10:00 – 19:00
定休日: 火曜 ※年末年始休業は12/29~1/3を予定
- 新規商品のご紹介
博多張子「男だるまと姫だるま、虎の張子」
西村織物「おたいこバッグ」
帯を制作する際に、本物の帯と変わらない品質ですが製品にならない”サンプル”や”織り出し”などと呼ばれる生地が発生します。その生地を帯巾なりに生かして、和装から着想を得た日常使いできるバッグです。ストラップもオリジナル、帯を織る技法のひとつで袋状に織り上げています。お太鼓バッグは帯の柄やパターンはさまざまでひとつひとつ柄の出方が異なり、同じデザインのバッグは生まれません。本物の絹の質感や博多織の特徴であるしなやかな風合いと丈夫さ、博多帯の着物文化に触れられます。
- アクロス福岡「匠ギャラリー」について
- 地域文化商社「うなぎの寝床」について
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像