仕事のやりがいに関する調査結果を公開、BOD高松営業所では75%がPC関連のスキルが向上したと回答

高松営業所におけるスキルの向上と仕事のやりがいに関する実態を公開

株式会社BOD

株式会社BOD(本社:東京都豊島区、代表取締役:田中大善、以下「当社」)は、高松市で勤務する従業員を対象に、仕事のやりがいに関するアンケート調査結果を2025年2月7日に発表しました。

調査の背景・目的

BODは、香川県高松市との立地協定に基づき、地域との連携を強化し、地域経済の活性化を推進しています。この協定に伴い、2025年12月までに100名規模の体制を確立することを目指し、新たな人材の採用を計画しています。その一環として、仕事におけるやりがいや、自身のスキルアップに対する意識を把握するために、今回のアンケートを実施しました。このアンケートは、現状の職場改善点や魅力を再認識し、働きがいのある環境の実現を目指します。

調査概要

調査テーマ

仕事のやりがいに関する調査

調査対象

高松営業所で勤務する従業員

調査期間

2024年12月16日(月)~12月20日(金)

有効回答数

71名

アンケート結果をランキング形式で公開

https://www.wantedly.com/companies/company_3517229/post_articles/949267

本調査は、5日間にわたり、株式会社BODによって実施されました。対象は20代〜50代の男女で、71のデータをインターネットによる任意回答によって収集しました。

調査サマリー

仕事のやりがい:27名の従業員が「達成感がある仕事」にやりがいを感じると回答しています。次いで、「スキルアップができる仕事」と回答した24名のうち、5名がBODの研修制度を利用していることがわかりました。

向上したスキル:入社後に最も伸びたスキルとして、41名が「PC入力」と回答し、次いで「業務の専門知識・技術」が36名、「Excel(関数など)」が32名でした。全体として、PC関連のスキルが上達したと回答した方は全体の75%を占めており、アウトソーシングサービスを提供するBOD高松営業所の強みが反映された結果となりました。

活用された福利厚生や制度:最も多くの人が活用した制度として、コロナ禍での在宅勤務・テレワーク制度が挙げられました。また、登用制度や産休・育休制度、時短勤務制度も利用し、多様な働き方を実現していることがわかりました。 

【調査結果】「達成感がある」仕事にやりがいを感じる従業員が27名

仕事にやりがいを感じる要素として、最も多くの人が「達成感がある」と回答しました。次いで、「スキルアップができる」と回答した人が24名おり、そのうち5名がITパスポート資格取得プログラムや給与計算実務能力検定試験の研修に参加していることがわかりました。また、「周りから感謝されること」にやりがいを感じる人が17名と、高松営業所の雰囲気のよさを表した結果になりました。このことから、多くの人が達成感やスキル向上、新しい挑戦を通じて仕事のやりがいを実感していることがわかりました。

▶︎ランキング結果はこちら

【調査結果】 全体の75%がPC関連スキルが伸びたと回答

多くの従業員が「PC入力」のスキルが向上したと感じており、その数は41名と、全体の57.7%に該当します。次いで「業務の専門知識・技術」が36名、「Excel(関数など)」についても、32名がスキルの向上を実感しています。全体として、75%の従業員がPC操作関連のスキルが向上したと回答しており、これは高松営業所の事務力の高さを可視化する結果となりました。

▶︎ランキング結果はこちら

【調査結果】研修制度を活用して得たスキルで、キャリアパスが築ける環境

コロナ禍において、29名の従業員が「在宅・テレワーク」制度を利用していました。また、研修制度も積極的に活用されており、MOS(EXCEL)エキスパート資格取得プログラムやITパスポート資格取得プログラムを受講する従業員が多数いました。「産前産後休業・育児休業」制度の取得率は100%で、従業員サポートに貢献しています。「時短勤務」制度も効果的に利用されています。 さらに、研修を通じて多くの社員がスキルを向上させており、それが高松営業所の専門性向上やキャリアパスの充実につながっていると認識されています。

アンケート結果をランキング形式で公開中▶︎https://www.wantedly.com/companies/company_3517229/post_articles/949267

新BPOセンターの概要

所在地

香川県高松市寿町1-4-3 高松中央通りビル3階

事業内容

電力、通信等の社会基盤整備を担う業界のバックヤード事務等

開設日

令和6年11月1日

雇用者数

既存拠点と合わせて約100名(予定)

今後の展望、高松営業所 所長: 家形 麻里

アンケート結果を今後のBODの経営戦略に活かし、顧客と従業員のニーズに対応した、柔軟で適切な組織運営を行ってまいります。これにより、BODは地域社会に対して持続的に貢献できる企業であり続けることを目指しています。地元の皆さまと共に歩み続け、地域の雇用創出を推し進めるとともに、持続可能な地域づくりに向けた取り組みを強化します。今後も、地域と一体となった企業活動を推進し、従業員と地域住民双方にとって魅力ある職場環境とサービスの提供を続けて参ります。

【株式会社BODの研修制度】

外部講師によるスキルアップ研修:MOS(Excel)エキスパート取得支援/給与計算実務能力検定試験取得支援 等

役職やスキルによる階層別研修:マネジメント研修/リーダーシップ研修/コーチング研修/OJT

場所を選ばないe-learning研修:コンプライアンス研修/情報セキュリティ研修 など

【福利厚生について】

在宅ワーク/時短勤務/出産・育児支援制度/リフレッシュ休暇/資格取得支援制度 など

株式会社BODのえるぼし認定

えるぼし認定を取得

厚生労働省より「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づく優良企業として、「えるぼし」の認定を取得しました。

【えるぼし認定とは】
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づき、一定基準を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を認定する制度です。

株式会社BODの健康経営優良法人2024認定

健康経営優良法人2024を取得

当社では全社の健康作りに関する方針を「健康宣言」に定め、グループ一丸となって健康経営に取り組んでいます。

【健康経営優良法人 認定制度とは】

健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を認定する顕彰制度です。

会社概要

会社名 :株式会社BOD

代表者 :田中 大善

設立年月 :2017年1月23日

所在地 :〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目49番7号

事業内容:アウトソーシング

サービス:事務代行/人事労務/システム開発/物流•倉庫/コールセンター

企業情報:https://www.bod-grp.com/company/

採用サイト:https://recruit.bod-grp.com

FACTBOOK:https://www.bod-grp.com/company_data/BOD_FACTBOOK_2024.pdf

株式会社BODのロゴ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社BOD

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区南池袋2丁目49番7号 池袋パークビル7階
電話番号
-
代表者名
田中大善
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年01月