「Asset Management Women’s Forum」資産運用に関する大学生向けイベントを2月に開催
大和アセットマネジメントがボードメンバーとして参画している、資産運用業界における女性活躍推進に向けて業界を横断した取り組みを行うネットワーク「Asset Management Women’s Forum(AMWF)」は「資産運用の未来:今から始める持続可能な選択」と題して大学生・大学院生に向けて資産運用や資産運用業界の魅力を伝えるイベントを日興アセットマネジメント株式会社にて2025年2月12日に開催しました。対面・オンラインで31名の皆様にご参加いただきました。
第一部は「資産運用のススメ」として、資産運用を行うことの意義、そして資産運用業界で働く魅力について、日興アセットマネジメント株式会社常務執行役員 安永哲次氏がプレゼンテーションを行いました。
第二部では「末来を創る資産運用業界」と題したパネルディスカッションを実施しました。DJ Nobby氏のモデレーションのもと、イベントを主催する各資産運用会社を代表して5名のパネリストが業界を目指した理由や業界で働くことの魅力などについて議論を展開しました。

パネルディスカッション登壇者

あおぞら投信株式会社 取締役会長 柳谷 俊郎 氏 |
アライアンス・バーンスタイン株式会社 運用戦略部 兼 ポートフォリオ戦略室 |
インベスコ・アセット・マネジメント株式会社 コンプライアンス部 陳 悦 氏 |
日興アセットマネジメント株式会社 常務執行役員 安永 哲次 氏 |
野村アセットマネジメント株式会社 運用部 兼 ネットゼロ戦略室 |
シニア・ポートフォリオマネージャー 兼 シニア ESG スペシャリスト 岩崎 奈々子 氏 |
モデレーター DJ Nobby 氏(経済ニュースキャスター) |
多様なバックグラウンドを持つパネリストからは、「資産運用業界は自らの専門性を突き詰めることができるのが魅力だが、勉強を続けることが重要」「資産を増やす、というお客様と勤務先の利益の方向性が一致していてやりがいがある」「扱う商品が多様で様々な経験を積むことができる」「資産運用立国の流れもあり、これからもっと成長が期待できる業界」などの発言があり、それぞれの経験や思いに基づいた話がありました。その後のQ&Aセッションでは多くの質問が寄せられ盛況となりました。

第三部では、パネリストと対面で参加された学生の皆様との交流会を開催しました。
本イベントを通じて、資産運用や資産運用業界の魅力が学生の皆様に広く伝わったことと思います。AMWFでは今後も引き続き、資産運用業界における女性活躍の推進に向けて邁進してまいります。
Asset Management Women’s Forum(AMWF)とは:
資産運用業における財産は人材であり、競争力とイノベーションの源泉との考えに基づき、多様性を尊重し生かす視点での新しい価値観の創出、中でも女性社員の活躍は、資産運用業界全体の持続的成長に欠かせないものであるという理念のもとに2022年5月に発足。

AMWFの運営方針:
◆資産運用業界の役職員が参加及び交流できる機会を提供し、業界全体で女性が活躍できる環境やネットワークを醸成する
◆資産運用業界各社間におけるベストプラクティスの共有を通じて、業界全体の女性活躍推進を後押しする
◆資産運用業界外へのメッセージの発信を通じて、資産運用業界における女性活躍の認知度の向上を図る
Asset Management Women’s Forum(AMWF)参画企業20社

AMWF全般に関するお問い合わせ先

2024年度 AMWFチェア: 三菱UFJアセットマネジメント株式会社 AMWF事務局 amwf-muam@am.mufg.jp |
2024年度 AMWFバイスチェア(広報): 大和アセットマネジメント株式会社 AMWFワーキンググループ amwf@daiwa-am.co.jp |
AMWFウェブサイト:https://www.toushin.or.jp/start/16/ (投資信託協会ウェブサイトへ遷移します)
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 証券・FX・投資信託
- キーワード
- 女性活躍D&Iアセットマネジメント
- ダウンロード