プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

貝印株式会社
会社概要

鎧塚 俊彦/Toshi Yoroizuka ・ 永井 紀之/Pâtisserie Noliette 高校生パティシエ日本一を決める「第11回貝印スイーツ甲子園」9月16日(日)決勝大会の審査員に決定!

国内外で活躍する有名パティシエ

貝印株式会社

貝印株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:遠藤 宏治)は、高校生が3人1組のチームでスイーツ作りの腕前を競う「第11回貝印スイーツ甲子園」の決勝大会の審査員として、有名パティシエの鎧塚俊彦(よろいづか・としひこ)氏/Toshi Yoroizukaと、永井紀之(ながい・のりゆき)氏/Pâtisserie Nolietteの2名が審査員に決定いたしましたことをお知らせいたします。国内外で活躍するプロの視点で、パティシエ日本一を目指す高校生を審査していただきます。

鎧塚俊彦氏

永井紀之氏

本大会は食生活の充実や食文化への理解促進、スイーツを通じた自己表現や自己実現の機会を提供して、将来のパティシエ育成や製菓分野への進学・就職などの機会を創出することを目的に、貝印が2008年より主催しています。11回目の開催となる今大会は『わたしたちの“極上”スイーツ』をテーマに、チームのみなさんが考える”新しい極上スイーツ”で日本が世界に誇るモノやコトを表現し、日本を世界にPRしていただきます。

パティシエを夢見る高校生の目標の大会の一つとされており、前回大会は全国より443チームの応募があり、高校生とは思えないハイレベルな戦いが繰り広げられました。今大会においては高校生が憧れる有名パティシエを審査員にお迎えし、作品の味や見た目、独創性などを基準に審査していただきます。

優勝チームには世界的に有名なパティシエに会えるパリ研修旅行などが贈られます。
今年も「貝印スイーツ甲子園」にご注目ください!

プロフィール
鎧塚 俊彦氏/Toshi Yoroizuka オーナーシェフ
関西で修業後、渡欧。2004年恵比寿「Toshi Yoroizuka」をはじめ東京ミッドタウン、杉並、小田原に店舗を展開。
2016年には京橋に「Toshi Yoroizuka TOKYO」をオープン。素材づくりを重視し2010年にエクアドル「Toshi Yoroizuka Cacao Farm Ecuador」を開設。農業に関する積極的な姿勢をもってより良き菓子づくりに奔走中。

永井 紀之氏/Pâtisserie Noliette オーナーシェフ
ヨーロッパで6年間を過ごしたのち1993年「ノリエット」オープン。
専門学校の特別講師として後進の育成に力を注ぐほか、クラブ・ドゥ・ラ・ガレットデロワ理事、 公益社団法人東京都洋菓子協会常務理事、公認技術指導員なども務める。

【第11回貝印スイーツ甲子園】応募概要

■名称:第11回貝印スイーツ甲子園
■主催:貝印株式会社
■大会アドバイザー:大森由紀子氏(フランス菓子・料理研究家)
■選 考 フ ロー
①書類審査・・・2ブロック各2日間、各ブロック6チーム選出
②予選大会・・・2ブロック各2日間、各ブロック1チーム選出
③決勝大会・・・各ブロックの代表、全4チーム
■日程
[募集期間] 2018年4月13日(金)~ 6月7日(木)
[書類審査結果発表] 2018年7月上旬~中旬
[予選大会] 2018年8月
[決勝大会] 2018年9月16日(日)
■賞品:決勝大会優勝チーム 「パリ研修旅行」
※応募チームにはもれなく貝印のキッチン用品をプレゼント
■応募方法:公式WEBサイトまたは郵送
■参加資格:全国の高等学校に在籍する生徒。同一高校の3人1組(男女混合可)。2018年4月時点で高校在学者。予選大会と決勝大会に参加可能な方。
■テーマ:わたしたちの“極上”スイーツ
■応募内容:①メンバー、担当教諭氏名 ②チーム名・チーム紹介 ③参加理由 ④テーマ作品材料・レシピ ⑤テーマ作品の説明 ⑥テーマ作品の画像・デッサン 等
※ご応募いただく作品は未発表の作品に限らせていただきます。
※複数のチームへの参加や同一チームの複数作品への応募はできません。
※地方予選大会および決勝大会の参加者の旅費(交通費)は負担します。

▼公式WEBサイト http://www.kai-group.com/fun/koushien/
▼公式Facebookページ https://www.facebook.com/kai.sweetskoushien
▼公式twitter https://twitter.com/sweets_koushien
 

大会マスコットキャラクター
カイジェルシェさん

【貝印株式会社】
1908年、刃物の町として有名な岐阜県関市に創業。現在、生活に密着した刃物を中心とするカミソリ、メンズグルーミング、ツメキリなどの身だしなみやビューティーケア、包丁をはじめとする調理・製菓、医療用など1万アイテムにもおよぶ商品を展開し、商品の企画開発から生産、販売、物流までの一連を行っている総合刃物メーカー。
本社:東京都千代田区岩本町3-9-5
代表取締役社長:遠藤宏治
http://www.kai-group.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://www.kai-group.com
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

貝印株式会社

28フォロワー

RSS
URL
https://www.kai-group.com
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区岩本町3-9-5
電話番号
0120-016-410
代表者名
遠藤浩彰
上場
未上場
資本金
-
設立
1908年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード