プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

キャップジェミニ株式会社
会社概要

自動運転車に対する消費者の期待と興奮は高まり続けるが、障壁は残ったまま

キャップジェミニの最新レポート

キャップジェミ二

 
  • 調査によると、消費者のふたりに1人は、今後5年以内に自動運転を経験したいと考えています。
  • 消費者の幅広い期待、自動車企業新たなサービスのエコシステム一式を構築する潜在的なビジネスチャンスを生み出します。
  • 自動車企業は、自動運転を真のカスタマーエクスペリエンスへと変換するために、新しいサービスやソフトウェア、そして顧客とのコミュニケーションに投資する必要があります。
 



【2019年5月9日:パリ発】
キャップジェミニ・リサーチ・インスティテュートの新しい調査により、自動運転車に対する消費者の嗜好が今後5年以内で2倍に高まることが判明しました。12ヶ月以内に従来型ではなく自動運転車に乗りたいという消費者は25%に止まっていますが、消費者の半数以上(52%)が、2024年までには自動運転車が好ましい交通手段となるだろうと回答しています。
これは、キャップジェミニ・リサーチ・インスティテュートが本日リリースしたレポート、『The Autonomous Car: A Consumer Perspective(自動運転車に関する消費者の視点)』の調査結果の一部です。消費者のポジティブな反応は、自動運転車は燃費(73%)、二酸化炭素排出量の削減(71%)、時間の節約(50%)の点で大きなメリットがあると消費者が期待していることを示しています。これは楽天的な見方であり期待感ではあるものの、消費者の半分以上(56%)が自動運転車の価格について、標準車の価格の20%アップまでなら支払ってもよいと回答しています。

『The Autonomous Car: A Consumer Perspective(自動運転車に関する消費者の視点)』については、以下をご参照ください。
http://www.capgemini.com/research/steering-the-future-of-the-autonomous-car?utm_source=pr&utm_medium=referral&utm_content=automotive_none_none_pressrelease_none&utm_campaign=disruptdigital_cri_autonomous-cars

今回の調査では、モビリティに対する認識の変化も明らかになりました。消費者は、自動運転車は将来の日々の生活において、単に自動運転するだけではなく、将来はちょっとした使い走りをして用事を済ませるような自立性を得て、より大きな役割を担うことになるだろうと考えています。調査対象者のほぼ半数(49%)は、自動運転車が自分たちに代わって「おつかい」に行くことについて「違和感はない」と回答しています。また、半数以上(56%)は、自動運転車が運転しない友人や家族をどこかに連れて行ったり迎えに行ったりすることについて「信頼する」と答え、ふたりに1人(50%)は、自動運転によって浮いた時間を他の活動 - 人との交流や娯楽、仕事あるいは、純粋に旅を楽しむこと - にあてられるだろうと期待しています。

消費者が自律的な未来を予想していることは明らかです。そして、自動運転車に対するより高い期待を促進する文化的・地理的要素が存在することも判明しました。キャップジェミニは自動運転車に特にポジティブな感情を示している2つのグループ - 中国の消費者とミレニアル世代 - の存在を特定しました。

しかしながら、ポジティブな消費者心理、期待や興奮の急速な高まりにもかかわらず、導入・採用のために乗り越えなければならない壁は依然として残っています。今回の調査では、自動運転車を購入・採用するかどうかは「自動車のセキュリティ」(73%)、「システムのセキュリティ」(72%)次第であることが明らかになりました。

キャップジェミニのオートモーティブ事業部門グローバルヘッド、Markus Winklerのコメント:「今回のレポートでは、自動運転車の潜在的ユーザーたちが持つ非常に高い楽観と興奮が示されています。これまでの会話のほとんどは自動運転車の技術的進化にフォーカスしていました。ですから今回、技術がもたらす潜在的メリットが将来の乗客の共感を呼んでいることがわかり、非常に勇気付けられています。イン・カー・エクスペリエンス(車内経験)に対する顧客の期待は、単に自動車業界にとどまらず、メディアやエンターテインメント、小売、医療など自動車業界以外のざまざまな業界に影響を与え、コラボレーティブなビジネス機会への道を大きく開くことでしょう。」

「しかしながら、ある程度の不確実性と懸念はまだ残っています。自動車企業は、自動運転車を市場にもたらす者として、自社のオペレーションを製品中心からサービスおよび顧客志向への転換を行いつつ、将来の顧客の期待と不安を考慮していく必要があります。」
Markus Winkler については、以下のサイトをご参照ください。

https://www.capgemini.com/experts/automotive/markus-winkler/


キャップジェミニは、自律的な未来へのジャーニーを加速する4つのキーエリアを特定しました。

  • 客への十分な情報の提供:自動車は今、消費者の意識において、交通手段からセミパーソナルなアシスタントへと移行しつつあります。この変化に伴って、自動車企業は「自動車の能力について率直に語る」、「虚偽や不実表示のリスクを回避する」という大きな責任を負うことになります。
  • 理解と安心:今回の調査では、自動運転車に期待する経験について消費者がはっきりとした考えを持っていることが判明しました。自動車企業は消費者の期待を理解し、設計プロセスそのものに織り込むと同時に、自動車の安全要因ならびにセキュリティ要因に投資し、かかる要因についてコミュニケーションをとっていく必要があるでしょう。
  • サービスエコシステムの構築:自動運転車の潜在的能力に対する消費者の期待は、自動車企業による消費者向け製品の範囲の拡大の必要性を明確に示すものです。消費者は娯楽や仕事、医療サービスに至るまで、多種多様なイン・カー・エクスペリエンス(社内経験)を期待しています。自動車企業がこれらの経験を消費者に提供し、ビジネス機会へと変換するためには、新たな技術パートナー、コンテンツパートナー、コマースパートナーと連携して、サービスのエコシステムを作り上げる必要があります。
  •  ソフトウェアへの投資:自動車企業は、大規模なトランスフォーメーションを推し進める産業化されたセクターとして、自動運転を全ビジネス部門を網羅する全社的な企業戦略に組み入れる必要があります。これはソフトウェアコンピテンシーの開発によってのみ実現できます。そのためには、異なったビジネスファンクションを網羅するデジタルマスタリー実現のための作業要員のスキルアップと新たなパートナーシップの開発が不可欠です。

調査方法
キャップジェミニ・リサーチ・インスティテュートは、2018年12月にヨーロッパ、北米、アジアの6カ国で5,538名の消費者を対象に調査を実施しました。また、OEM、サプライヤー、技術企業のエグゼクティブ280名に対しても調査を行いました。キャップジェミニもまた業界リーダーたちにインタビューを行い、消費者が自動運転車に何を求めているか、企業はどうすれば消費者に求めるものを提供できるのかを調査しました。

 レポートは、以下のサイトをご参照ください。
http://www.capgemini.com/research/steering-the-future-of-the-autonomous-
car?utm_source=pr&utm_medium=referral&utm_content=automotive_none_none_pressrelease_none&utm_campaign=disruptdigital_cri_autonomous-cars

 
 

 



キャップジェミニについて
キャップジェミニは、コンサルティング、テクノロジーサービス、デジタルトランスフォーメーションのグローバルリーダーとして、イノベーションの最前線に立ち、進化を続けるクラウド、デジタル及び各種プラットフォーム分野で、顧客のあらゆるビジネス機会に対応致します。キャップジェミニは、50年にわたり蓄積してきた優れた実績と業界固有の専門知識を基に、戦略から運用まで、弊社の一連のサービスを通じて、顧客企業が目指すビジネスビジョンの実現をご支援致します。キャップジェミニの信念は、「テクノロジーに関わるビジネス価値は人を通じて具現化される」ことであり、この信念こそが弊社の原動力となっています。
キャップジェミニは、世界40ケ国以上、20万人以上に及ぶチームメンバーで構成される多文化企業です。キャップジェミニ・グループ全体の2018年度売上は、132億ユーロです。

キャップジェミニ株式会社については、以下をご覧ください。
  https://www.capgemini.com/jp-jp/
キャップジェミ二株式会社のソーシャルアカウント
  Twitter: https://twitter.com/CapgeminiJapan
  Facebook: https://www.facebook.com/CapgeminiJapan/

People matter, Results count.

キャップジェミニ・リサーチ・インスティテュートについて
キャップジェミニ・リサーチ・インスティテュートは、キャップジェミニの社内社内リサーチセンターです。この組織は、大規模な従来型/既存のビジネスに対するデジタル技術の影響について調査し、その結果を公開しています。ここでは、チームがキャップジェミニのエキスパートたちによる世界規模でのネットワークを活用し、教育機関や技術パートナーたちと緊密に連携しています。キャップジェミニ・リサーチ・インスティテュートは、インド、イギリスおよびアメリカに専用のリサーチセンターを開設しています。最近、独立系アナリスト企業からリサーチの品質を認められ、世界ナンバーワンの格付けを得ています。
キャップジェミニ・リサーチ・インスティテュートについては、以下をご覧ください。
https://www.capgemini.com/researchinstitute/

 

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.capgemini.com/jp-jp/news/ai-in-automotive-report/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

キャップジェミニ株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.capgemini.com/jp-jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門1丁目23-1 虎ノ門ヒルズ 森タワー 22階
電話番号
03-6865-9510
代表者名
殿村真一
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2013年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード