法人口座開設Web申し込み時に本人確認を行う「Polarify eKYC」を株式会社みずほ銀行に導入
~法人口座開設Web申し込み時の本人確認による安心・安全・利便性向上の実現~
株式会社ポラリファイ(代表取締役:和田 友宏、以下「ポラリファイ」)は、オンライン身元確認サービス「Polarify eKYC」が、株式会社みずほ銀行(取締役頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)の法人口座開設Web申し込み時の本人確認の仕組みとして採用されサービスの提供を開始いたしましたことを発表いたします。

導入の背景
Webによる法人口座開設申し込みにおいて、本人確認書類の写しの郵送といった本人確認プロセスにかかるお客さまの負担を無くすために、Web上で本人確認手続きが完結する環境を構築し、お客さまの利便性向上を実現するために導入を検討いたしました。
採用理由(担当者コメント)
・多くの大手金融機関との取引実績に基づく安心感。
・柔軟にUIカスタマイズが可能な点とユーザビリティ重視のUXを実現
が採用における評価ポイントになります。
期待効果(担当者コメント)
・Web上で本人確認手続きが完了できるため、お客さまの利便性が向上するとともになりすまし等の不正防止も期待できるため、お客さまに満足・安心してサービスをご利用いただけることを期待しています。
本人確認のイメージ
・撮影はオートシャッターを採用しており、ユーザーの動作負担が軽減されます。
・Polarify eKYCでは容貌撮影は1回のみで、首振り等のランダムな動作が不要な為、途中離脱の抑止に繋がります。
・Daon独自のアルゴリズムを用いて、なりすましを未然に防ぎます。

Polarify eKYCの特長
[eKYCベンダーシェア(金額)2023年実績No.1である「Polarify eKYC」] ※1
・公的個人認証、ICチップ読取を活用した身元確認方式にも対応可能。
・高精度な生体認証技術により、バックオフィスにおける顔画像の一致確認のための目検が不要。
・柔軟なUIカスタマイズによるユーザビリティ重視のUXを実現。
・独自の実在性チェックにより、別人へのなりすましを自動的に検知。
・顔認証エンジンを使った、セキュアで便利な本人認証や取引認証が実現可能。
・ブラウザ、アプリのチャネルに対応。
・OCR、BPOなど多彩な外部機能・サービスとの連携可能。
※1:デジタルID/認証ソリューションビジネス市場調査要覧2024(富士キメラ総研)
みずほ銀行について
社名 株式会社みずほ銀行
住所 東京都千代田区大手町1丁目5番5号(大手町タワー)
設立 2013 年 7月 1 日
取締役頭取 加藤 勝彦
事業内容 銀行業
[HP] https://www.mizuhobank.co.jp/index.html
株式会社ポラリファイについて
社名 株式会社ポラリファイ
住所 東京都港区西新橋 1-11-5 新橋中央ビル6F
設立 2017 年 5 月 1 日
代表取締役社長 和田 友宏
事業内容 生体情報を用いた認証サービス
[Polarify eKYC HP] https://www.polarify.co.jp/
本件に関するお問い合わせ先
株式会社ポラリファイ 広報
お問い合わせ窓口:https://www.polarify.co.jp/inquiry/
すべての画像