大阪、和歌山は初!滋賀、京都の鉄道会社も新たに加わり「鉄印帳 近畿エリア版」を発売!

読売旅行

 「鉄印帳」事業を共同で展開する第三セクター鉄道等協議会(会長 金田学/以下、三セク協)と、株式会社読売旅行(代表取締役社長 岩上秀憲)、株式会社旅行読売出版社(代表取締役社長 長谷川由紀)、株式会社日本旅行(代表取締役社長 吉田圭吾)は、「鉄印帳 近畿エリア版」を2025年12月12日から新たに販売します。

 「鉄印帳」は、2020年7月から「鉄道利用の促進」「沿線地域の活性化」「鉄道会社の新しい収入源」を目的として、三セク協に加盟する40の鉄道会社でスタートしました。現在、鉄印帳の販売冊数は7万6000冊、各鉄道会社が販売する鉄印は83万枚を超え、鉄道旅行の楽しみ方の一つとして定着しました。

鉄印帳 | 第三セクター鉄道等協議会

  24年からは三セク協以外の鉄道会社とも連携して、より地域に密着した鉄道旅が楽しめる「鉄印帳エリア版」の販売を開始しました。今回「東北・道南エリア版」「東海エリア版」「中国・四国エリア版」に続く第4弾として、「鉄印帳 近畿エリア版」を販売します。創立100周年を迎える水間鉄道や猫のたま駅長が人気の和歌山電鐵など、大阪、和歌山では初めての“鉄印”となります。新たな鉄道会社の連携で近畿エリアにおける鉄道利用の促進を図り、旅行者の周遊促進や滞在時間の増加を目指していきます。

鉄印ロゴ

「鉄印帳 近畿エリア版」に参画する鉄道会社は下記の通りです。

「鉄印帳 近畿エリア版」

参加鉄道会社10社(下記、鉄道会社の指定窓口で25年12月12日から販売開始)

近江鉄道、信楽高原鐵道、叡山電鉄京福電気鉄道、京都丹後鉄道、

水間鉄道和歌山電鐵神戸市交通局、北条鉄道、智頭急行

※太字は「鉄印帳」に新しく参加した鉄道会社

体裁:タテ160㎜×ヨコ115㎜

中面24ページ(12社の指定ページ+フリースペース7ページ)

予価:1,800円(税込)

注)鉄印の購入には、当日の乗車券等と鉄印帳の提示が必要です。

鉄印帳とは

第三セクター鉄道等協議会に加盟する40の鉄道会社が20年7月から開始した“御朱印帳の鉄道版”で、地方鉄道や沿線地域の活性化の取り組みが認められ、鉄旅オブザイヤー2020グランプリ、第20回日本鉄道大賞特別賞、日本ネーミング大賞2022優秀賞等を受賞しています。

鉄印帳|たびよみ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社読売旅行

8フォロワー

RSS
URL
https://www.yomiuri-ryokou.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区銀座2-3-12 マロニエゲート銀座3
電話番号
-
代表者名
岩上秀憲
上場
未上場
資本金
-
設立
1962年11月