グロービス経営大学院、2025年度日本語MBAプログラム入学式を開催 新プログラム開講初年度、全国で943名が入学

グロービス経営大学院(東京都千代田区、学長:堀義人)は3月30日(日)、2025年度日本語MBAプログラム入学式を東京校、大阪校、名古屋校、福岡校およびオンラインで開催しました。

2025年度から新たに開講する「テクノベート*1 MBA(TMBA)」「エグゼクティブMBA(EMBA)」への入学生は、全国で943名です。

*1 テクノロジーとイノベーションを組み合わせた造語

■学長からのメッセージ

学長の堀義人は式辞で「2006年にはわずか78名だった入学生は今や日英合わせて1,000名を超え、『創造と変革の志士』たる卒業生9,800名以上を社会に送り出してきました。グロービスは、規模の面でも、評価の面でも、日本No.1の経営大学院になりました。各人が、『可能性を信じる』志を打ちたて、自らの能力を研鑽し、人的ネットワークを駆使すれば、多くのことが実現できると信じています」と述べました。

■入学者数の成長と学生の多様性の増加

2006年開学当初、78名だった大学院本科入学者数は、2025年5月にはパートタイム&オンラインMBAプログラム(日本語)で943名に。在校生・卒業生は合計1万人を超え、日本最大のビジネススクール*2に成長を遂げました。

*2 参考:文部科学省「令和6年度専門職大学院一覧」

近年では、医師や弁護士などの専門資格職、エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ職、NPO職員や公益財団職員などの非営利職に従事する入学者が増加。また、2020年の「プロスポーツ選手・セカンドキャリア支援MBA奨学金*3」開始を受け、プロスポーツ選手が入学する例も見られ、学生の多様性は高まっています。

*3 2025年4月1日から「プロスポーツ選手・ネクストキャリア支援MBA奨学金」に名称変更

■テクノベートMBA・エグゼクティブMBAとは

昨今の社会変動は、AIやテクノロジーの進化など過去に例を見ないほど激しくなっています。同時にMZ世代の価値観の変化、キャリアの選択肢の増加、人生100年時代におけるリスキリングのニーズの高まりを背景に、ビジネスを学ぶ目的も多様化しています。それら多様な学びのニーズに対応するため、グロービス経営大学院は2025年度より従来のMBAプログラムを「TMBA」と「EMBA」の2つのプログラムに分け開講しました。

TMBAは「テクノロジーをビジネスに実装するための力」を、EMBAは「経営をリードするための力」を身に付けたいというニーズに応えます。

TMBA

テクノロジーのビジネスへの実装力を体得して新たな価値を創造する人材の輩出を目指し、「テクノロジーの実装力」や「クリエイティビティ」を養う新科目を提供

EMBA

人生100年時代において、自己や組織を変革し、経営・マネジメントを担う、次世代経営人材の育成 を目指し、「自己・組織の変革力」や「テクノロジーの理解」を養う新科目を提供

■よりよい学びのために、進化するビジネススクール

グロービス経営大学院は、「創造と変革の志士」を社会へ輩出するというミッションに基づき、TMBA・EMBAの開講のみならず、時代に即したアップデートを様々な側面で実践しています。

例えば、2025年4月から、日本語MBAプログラムの入学生および在校生(本科生)を対象に動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」を導入します。これにより学生は、GLOBIS 学び放題の3,800コース・17,200動画(2025年3月時点)の視聴や、同サービスが持つAIフィードバックやクイズ機能などの活用を通じて、授業で学んだことの理解を深めることができるようになります*4。

また、生成AIを活用した対話型学習システム「GAiChaL-2.0(β版)(GLOBIS AI Chat Learning、略称 ガイチャル)」を開発。MBAプログラムの科目での復習ツールに導入し、2024年7月から学生への提供を開始しています*5。

*4 参考プレスリリース

https://globis.co.jp/news/mba/10774-2024-12-13/

 

*5 参考プレスリリース

https://globis.co.jp/news/mba/10354-2024-07-29/

■グロービス経営大学院 体験クラス&説明会

グロービス経営大学院は、本科(MBA)への進学を検討している方、進学を視野に単科で1科目から学び始めたい方向けに、体験クラス&説明会を全国の拠点、およびオンラインで開催しています。

詳細はこちら:

https://mba.globis.ac.jp/trial-class/

日程の合わない方、過去に「体験クラス&説明会」に参加済みの方、グロービスでの受講経験をお持ちの方は、個別相談をご利用ください。

◆グロービス経営大学院

日本語プログラム英語プログラム )

グロービス経営大学院は、2006年の開学以来「能力開発」「人的ネットワークの構築」「志の醸成」を教育理念に掲げ、ビジネスの創造や社会の変革に挑戦する高い志を持ったリーダー輩出のために尽力しています。日本語MBAプログラムは、東京・大阪・名古屋・福岡・オンラインの5キャンパスに加え、仙台・水戸・横浜に特設キャンパスを開設。2006年開学当初78名だった入学者数は、2025年4月には日本語MBAプログラムで943名に達しました。在校生・卒業生は合計1万2,000人を超え、日本最大のビジネススクール*に成長を遂げています。英語MBAプログラムは、パートタイム&オンラインMBAプログラム、フルタイムMBAプログラムを展開し、世界各国から多様な学生が集まっています。グロービス経営大学院は、今後も創造と変革を担うビジネスリーダーを育成し、テクノベート時代の世界No.1MBAを目指していきます。

* 参考:文部科学省「令和6年度専門職大学院一覧」

◆グロービス ( https://globis.co.jp )

グロービスは1992年の設立来、「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことをビジョンに掲げ、各種事業展開を進めてきました。「ヒト」の面では、学校法人としての「グロービス経営大学院」ならびに、株式会社立のスクール「グロービス・エグゼクティブ・スクール」「グロービス・マネジメント・スクール」、企業内研修事業を行うグロービス・コーポレート・エデュケーションとeラーニングやオンラインクラスのほか定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」などを提供するグロービス・デジタル・プラットフォーム、「カネ」の面では、ベンチャー企業への投資・育成を行うベンチャー・キャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ」、「チエ」の面では、出版事業ならびにオウンドメディア「GLOBIS 学び放題×知見録」により、これを推進しています。さらに社会に対する創造と変革を促進するため、一般社団法人G1によるカンファレンス運営、一般財団法人KIBOW による震災復興支援および社会的インパクト投資を展開しています。

グロービス:

学校法人 グロービス経営大学院

・日本語(東京、大阪、名古屋、福岡、オンライン)/英語(東京、オンライン)

株式会社 グロービス

・グロービス・エグゼクティブ・スクール

・グロービス・マネジメント・スクール

・企業内研修

・出版/電子出版

・「GLOBIS 学び放題×知見録」/「GLOBIS Insights」

・「GLOBIS 学び放題」/「GLOBIS Unlimited」

グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社

顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司

GLOBIS Asia Pacific Pte. Ltd.

GLOBIS Asia Campus Pte. Ltd.

GLOBIS Thailand Co. Ltd.

GLOBIS USA, Inc.

GLOBIS Europe BV

GLOBIS Manila Inc.

その他の活動:

・一般社団法人G1

・一般財団法人KIBOW

・株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント

・株式会社LuckyFM茨城放送

【取材に関するお問い合わせ先】

グロービス 広報室 担当:土橋涼

E-MAIL: pr-info@globis.com

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区二番町5-1  住友不動産麹町ビル
電話番号
-
代表者名
堀義人
上場
未上場
資本金
-
設立
2007年12月