【初節句】みなさんのお祝い方法とは?お祝いエピソードや後悔してしまったお話もご紹介!

フタバ株式会社

フタバ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:市川隆史)は、自分の子どもの初節句をお祝いしたことがある方限定で、お祝いの方法や印象的なエピソードの調査を実施しました。

【調査概要】
調査期間:2024年03月22日~2024年04月04日
調査機関:クラウドワークス
調査方法:インターネットでのアンケート調査
調査対象:20〜70代以上の男女
有効回答人数:200名

端午の節句とは、毎年5月5日にある行事で、男の子の誕生を祝福するとともにその健康を祈る、日本に古くからある習わしです。
しかし、初節句で具体的にどのようなことをするのかわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで、フタバ株式会社は、自分の子どもの初節句をお祝いしたことがある方を対象に、「お祝いの仕方やエピソード」を集め調査しました。
せっかくの初節句だからこそ失敗したくないという方は、ぜひこの記事を読んで参考にしてください。


  • みなさんの初節句のお祝いの仕方をご紹介!

初めに、みなさんがどのようにして初節句をお祝いされたのか、ご紹介します。

初節句には食事会を開くのが一般的!


(N=200名、単一回答。2024年03月22日~2024年04月04日に実施したインターネット調査による)(N=200名、単一回答。2024年03月22日~2024年04月04日に実施したインターネット調査による)


初節句の食事会は必ず開かなければいけないものではありませんが、赤ちゃんの成長を祝福する機会を設けることができます。
今回のアンケートでも、「初節句のお祝いに食事会は開きますか?」という問いに対し、全体の80%の方が「はい」と回答しており、初節句のお祝いの仕方として食事会は一般的であると言えるでしょう。

ただし、生まれて間もないため母子ともに体調が万全でない場合など、どうしても食事会を開けないケースがあるので、そのような場合は初節句を翌年に持ち越す方もいます。
また、食事会を開く場所については下記の通りです。


(n=160名、単一回答。2024年03月22日~2024年04月04日に実施したインターネット調査による)(n=160名、単一回答。2024年03月22日~2024年04月04日に実施したインターネット調査による)


先ほどの、「初節句のお祝いに食事会は開きますか?」という問いで食事会を開くと回答した方を対象に、どこで食事会をしたのか伺ったところ、「自宅」と回答した方が59%を占めました。
この理由として、赤ちゃんを連れて外出する際の負担が大きかったり離乳食の準備などが大変であったりすることが挙げられるでしょう。
そのため、外食は全体の約20%未満にとどまっており、基本的にみなさんは自宅や実家など周りの目を気にせず食事ができる場所で食事会を開いているようです。

初節句のお祝いは祖父母を招いて行なう方が多い!


(N=200名、単一回答。2024年03月22日~2024年04月04日に実施したインターネット調査による)(N=200名、単一回答。2024年03月22日~2024年04月04日に実施したインターネット調査による)


初節句で食事会を開く方が多い傾向にあると先ほど述べましたが、その際には「子どもの祖父母」を招いて、一緒にお祝いをする方が多いようです。
一方で、以前は祖父母だけでなく親戚一同を招いて盛大に祝福するのが一般的でしたが、時代の流れとともに祖父母や家族のみで行なうケースが増えており、「親戚一同」でお祝いする方は減少傾向にあります。

初節句のお祝いに『節句飾り』をもらえることも


(N=200名、複数回答。2024年03月22日~2024年04月04日に実施したインターネット調査による)(N=200名、複数回答。2024年03月22日~2024年04月04日に実施したインターネット調査による)


子どもが生まれてきたことを祝福する端午の節句の中で、特に初節句ともなると身内や親戚からお祝いをもらう機会もあるでしょう。
今回、初節句のお祝いにどのようなものをもらったかアンケート調査したところ、「節句飾り」をもらった方が一番多い結果となりました。
次いで、「現金」「食事・食品」となっています。

このように節句飾りや金品などをお祝いとしてもらう機会があるため、食事会を開き感謝を伝える場を設けることが重要です。
また、食事会を開き参加いただいた場合に内祝いは不要ですが、遠方に住んでいる場合など何らかの事情で参加できなかった方には、失礼のないよういただいたお祝いの1/3~半額程度のお礼の品を初節句内祝いとして贈ることを検討してみましょう。


  • 初節句の具体的なお祝いエピソードをご紹介

初節句では食事会を開く方が多い傾向でしたが、みなさんは具体的にどのようなお祝いをしたのか、この章でご紹介します。

「袴ロンパースを着せて鯉のぼりを持たせてみたり自宅を飾り付けして写真を撮りました。
離乳食プレートも主人と2人で楽しみながら作りました。(30代女性)」

「初めての子供のお祝いなので、子供の撮影用に袴を買ったり、フェルトで簡単な兜を作って家族のみで自宅でのんびりお祝いしました。まだ離乳食の段階だったので、あまり豪華な食事の用意はできなかったのですが、みんなで笑顔の写真や動画が取れて、息子も何をしているのかよく分かっていなくても、なんだか嬉しそうにニコニコしてくれて、とても平和で良い初節句になりました。(30代女性)」

「長男の初節句は、自宅に両家の祖父母を招いて、手料理や買ってきてもらったもので食事をしました。長男には離乳食で鯉のぼりを作りました。私の両親からは陶器の兜、義両親からはお祝い金をいただきました。負担がかからない程度に無理なく皆でお祝いができ、子供も喜んでいたようで良き思い出となりました。(40代女性)」

「子どもの祖父母と曾祖母で、地元の野菜でオーガニック料理を出す店に行きました。乳児が行くことを知らせていたので個室を用意してくれました。チビは大人しく寝ていたのですが、料理を持ってくる方がみな「可愛いですね♪」と言ってくれました。子連れの外出で迷惑をかけないか肩身が狭く思っていましたが、おかげで多少なりとも救われました。(30代女性)」

「初節句に関して、お祝いはどちらの両親もくれたのですが、節句飾りをどちらが送るか問題を自分の両親が気にしていたのですが、義両親からは何も連絡がなかったので旦那から聞いてもらいました。我が家では男の子の場合は男親の両親が送る風習でしたが、義両親のほうは男の子は母親の両親が送る風習だったらしく、結局自分の両親から送ってもらいました。地域によって父母どちらの両親が送るかが違うので、確認は大事ですね。(30代女性)」
-------------------------------------

初節句のお祝い方法として食事会を開くこと以外にも、鎧兜や武者人形などを室内に飾る「内飾り」やこいのぼりなどを外に飾る「外飾り」も行なっている方が多いようです。
また、袴風のロンパースを着せて写真を撮る方も多く、着せやすく特別感が出せるためおすすめです。
ただ、地域によっては服装の決まりやお祝いの贈り方など初節句に関する風習が決まっているケースがあるため、事前確認は忘れないようにしましょう。


  • 初節句で残念だった・後悔が残ってしまったエピソード

最後に、初節句なのに残念だった・後悔が残ってしまったエピソードをご紹介します。

「鯉のぼりが風が強く揺れてそれが気になって子どもがまったくカメラを見てくれず上手く写真を残すことが出来なかったのが残念でした。(30代女性)」

「男の子で兜の前で写真を撮ろうとしたが泣いてうまく撮れなかった(20代女性)」

「息子がまだ小さかったので理解できず、お祝い中にぐずって食事をほとんど食べてくれなかった。(30代女性)」

「離乳食の材料で鯉のぼりの形をした可愛いお祝いプレートを頑張って作ったのですが、息子は好き嫌いが激しい子なので、一口も食べずに終わってしまったのが残念でした。(30代女性)」

「息子が床に敷いている毛せんを引っ張ってしまい、折角綺麗に飾られていた鎧兜が全部倒れました。しかも兜の角が曲がるというアクシデントもあり、高級な品を壊してしまったことを申し訳なく思っています。(30代女性)」
-------------------------------------

初節句なのに残念だった・後悔が残ってしまったエピソードでは、子どもがぐずってしまったりアクシデントを起こしてしまったりしたことが多数寄せられました。
特に、その子にとって初節句は一生に一度しかないものであるため、記念に写真を残しておきたい方も多いかと思いますが、まだ小さいためなかなか思うとおりにいかないことが多いようです。
また、普段飾っていない兜や鯉のぼりなどに興味を示す場合があるので、倒したり壊したりすることで子どもがケガをしないように、常に注意が必要です。


  • 初節句のお祝儀にはROKKAKUのアイテムを使ってみませんか?

「ROKKAKU」は、京都市内の六角通りで生まれた100年以上の歴史があるペーパーブランドで、職人の技が光る「箔押し」の技術によってデザイン性が高く、高級感あふれる商品を多数展開しています。
なかでも、箔押し技術を採用した箔ポチ袋や箔ご祝儀袋はそのデザイン性の高さから、初節句でも大変好評いただいております。




和風なデザインからカジュアルなものまで幅広くご用意!
初節句を彩るご祝儀袋として、ぜひROKKAKUのアイテムをご検討ください。

取り扱いはこちら!
https://item.rakuten.co.jp/futabaonlineshop/c/0000000088/

ROKKAKUの箔押しは、デザインごとに箔の種類や圧力・温度を細かく調整し、100度を超えるプレス機で一枚ずつ手押ししています。
そのため、一般的な印刷機では出せない「立体感」「奥行き」「艶」が特徴です。

輝き方がわかる動画や箔押し風景を公式インスタグラムでも発信していますので、ROKKAKUを初めて知ったという方は、あわせてチェックしてみてください!

◆ROKKAKU公式インスタグラム
https://www.instagram.com/rokkaku_official/


  • フタバ株式会社概要

【本社所在地】
〒466-0058 愛知県名古屋市昭和区白金二丁目4番10号

【代表者】
代表取締役 市川 隆史

【事業内容】
年の始まりに贈る心ふれあう年賀状印刷サービスの提供
慶びお祝い時に贈るお祝い袋(ポチ袋)の企画販売
感謝の気持ちを添えて贈るキャラクターグッズ(ギフト)の開発
大切な思い出を形にするフォトブック(写真整理アプリ)の提供

【設立】
昭和47年2月

【WEBサイト】
企業HP:http://www.futabanenga.com/ 
年賀状印刷:https://futabanenga.jp/

※こちらの記事を転載していただける場合は、上記サイトURLの記載をお願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フタバ株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.futabanenga.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
愛知県名古屋市昭和区白金2-4-10
電話番号
052-882-1671
代表者名
市川 隆史
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1972年02月