プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

シルバーエッグ・テクノロジー株式会社
会社概要

シルバーエッグ・テクノロジー、2024 IBM パートナー・プラス・アワード「Digital Labor部門」で、日本企業唯一のGlobal Winnerを受賞

シルバーエッグ・テクノロジー株式会社

シルバーエッグ・テクノロジー株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長&CEO:トーマス・フォーリー、証券コード 3961、以下 シルバーエッグ社)は、2024年5月20日(月)~ 5月23日(木)にボストン(米国)で開催されたイベント「IBM Think 2024」において、「2024 IBMパートナー・プラス・アワード (2024 IBM Partner Plus Awards)」のDigital Labor部門で、グローバル受賞者(Global Winner)に選出されたことを発表いたします。なお、各部門から選出されたグローバル受賞者6社のうち、シルバーエッグ社は日本企業として唯一の受賞となりました。

本イベントは、IBMとのパートナーシップを通じてビジネスを進化させ、業界を再構築し、ポジティブな影響を与えたパートナーを表彰することを目的に実施され、1,000社以上のビジネスリーダーが参加しました。
シルバーエッグ社が受賞したDigital Labor部門は、データを活用し、顧客体験の向上や運用の効率化、革新的な成果を実現するパートナーを表彰するカテゴリーで、データの分析や自動化技術を駆使して、従業員の生産性を高めたり、企業全体の効率を向上させたりする取り組みを評価するものです。

▼IBM Corporationからの発表(英語)
https://www.ibm.com/partnerplus/awards-winners

シルバーエッグ社では今後も、IBMとのパートナーシップを通じてAIとデータ活用で企業の成長と変革を支援し続け、持続可能な価値の創出を目指してまいります。


シルバーエッグ・テクノロジー株式会社 について
https://www.silveregg.co.jp/
シルバーエッグ・テクノロジーは、AI(人工知能)技術で高度なパーソナライゼーションを実現するデジタルマーケティング・ソリューションを開発、提供しています。業界最高レベルのレコメンドエンジンであるアイジェントXをはじめ、高性能な製品群とお客様のビジネス結果を出し続けるコンサルティングノウハウでパーソナライゼーションの未来を実現してまいります。
【Facebook】https://www.facebook.com/silveregg
【Twitter】 https://twitter.com/silvereggtech
【LinkedIn】https://jp.linkedin.com/company/silver-egg-technology

会社概要
社名  : シルバーエッグ・テクノロジー株式会社
所在地 : <大阪本社>
      大阪府吹田市江坂町1-23-43 ファサード江坂ビル10F
      <東京オフィス>
      東京都千代田区永田町2-13-1 オカムラ赤坂ビル7F
代表者 : 代表取締役社長&CEO トーマス・フォーリー
設立  : 1998年8月26日
資本金 : 285百万円(2024年3月末時点)
事業内容: AI(人工知能)技術をベースにしたデジタルマーケティングサービスの開発・提供

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
その他
ビジネスカテゴリ
ネットサービス
位置情報
東京都千代田区本社・支社大阪府吹田市本社・支社

会社概要

シルバーエッグ・テクノロジー株式会社

19フォロワー

RSS
URL
https://www.silveregg.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
大阪府吹田市江坂町 1-23-43 フォサード江坂ビル10F
電話番号
06-6386-1931
代表者名
トーマス・アクイナス・フォーリー
上場
マザーズ
資本金
2億8500万円
設立
1998年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード