【ハナマルキ × イオンアグリ創造】コラボレーション 10月1日始動『液体塩こうじ×わけあり野菜』第4弾
「液体塩こうじ+規格外のオーガニックにんじん」のEC 販売を開始
味噌・醸造製品メーカーのハナマルキ株式会社(本社:⾧野県伊那市、代表取締役社⾧:花岡周一郎、以
下当社)は、2025 年10 月1 日(水)より、イオンアグリ創造株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役社⾧:福永庸明)とコラボレーションした『液体塩こうじ×わけあり野菜』の第4 弾となる、「液体塩こうじ+規格外のオーガニックにんじん」プロジェクトを始動。液体塩こうじと傷や割れ、既定のサイズに当てはまらないなどの理由で廃棄されてしまうオーガニックにんじんをセットにした商品を、イオンアグリ創造のEC サイト「イオン農場ショップ」にて販売します。これまで廃棄処分されてきた「規格外のオーガニックにんじん」を当社の液体塩こうじと組み合わせて、にんじんのやさしい甘みを活かしたレシピも提案しています。当社としては、食品ロス対策として継続してこの取り組みを広げたい考えです。
<食品ロス事情 ~生産者や農家の作り手に思いを馳せたい~>
日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は464 万トンとされ、国民1 人
当たりに換算すると、年間約37 キロの食品を廃棄していることになります。【参考:事業系食品ロス量
(2023 年推計値)を公表:農林水産省】
当社はSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを積極的に推進している中で、「液体塩こうじを使用することでの食品ロス削減」への取り組みを進めています。
■『液体塩こうじ×わけあり野菜』プロジェクト
2022 年より食品ロス対策として、イオンアグリ創造とコラボレーションした『液体塩こうじ×わけあり野菜』プロジェクトを始動。第1弾は「青いトマト」を、第2弾は「なす」、第3弾は「きゅうり」といずれも形や傷などの理由で市場に出せない規格外の野菜と液体塩こうじをコラボレーションさせてきました。今後もレシピ開発やコラボ販売を通して、食品ロス対策に取り組み続けたいと考えています。
■“液体塩こうじ+規格外のオーガニックにんじん“で食品ロス対策
10 月1 日(水)より、『液体塩こうじ×わけあり野菜』プロジェクトの第4弾となる、「液体塩こうじ+規格外のオーガニックにんじん」を始動します。生育過程で割れてしまったり、既定のサイズよりも小さい、大きいなど規格を満たさないオーガニックにんじんは、通常市場に出回らず多くの場合廃棄されています。この問題に対処し食品ロスを削減するため、“液体塩こうじと規格外のオーガニックにんじんのセット(レシピ付き)”をイオンアグリ創造の EC サイト「イオン農場ショップ」にて販売します。10月20日(月)からはハナマルキの公式 X にて、「液体塩こうじ+規格外のオーガニックにんじん」商品のプレゼントキャンペーンも実施いたします。
■“液体塩こうじと規格外のオーガニックにんじんのセット(レシピ付き)” 商品概要

●内容:
液体塩こうじ300ml 1本+わけありオーガニックニンジン5kg
2,625 円(税込)
※送料全国一律500 円
●発売日:2025年10月1日(水)~
●販売サイト:イオン農場ショップ
<X プレゼントキャンペーン>

●キャンペーン名:
液体塩こうじで食品ロス削減!プレゼントキャンペーン
●応募期間:
2025年10月20日(月)~10月27日(月)
●プレゼント内容:
液体塩こうじ1 本、規格外のオーガニックにんじん約5kg、ミニレシピ
●応募方法:
・ハナマルキ公式 X(@Hanamaruki_PR) のフォロー
・キャンペーンの投稿に「いいね」とリポストをして完了
■ハナマルキ コメント
当社は、「液体塩こうじを使用することでの食品ロス削減」の取り組みを推進しています。2019 年には、国連WFP 協会の食品ロス削減SNSキャンペーンにて肉や野菜などの切れ端や皮を液体塩こうじに漬け込んだレシピを開発し、SNSにてPR展開しました。
2022年からイオンアグリ創造社と始動した「液体塩こうじ×わけあり野菜」プロジェクトでは、これま
でに青いトマト、傷のついたナス、そして形が不揃いなきゅうりと、さまざまな規格外の野菜とコラボレーションし、多くの反響をいただきました。味は変わらず美味しい規格外の野菜と液体塩こうじを組み合わせて、新たな魅力を引き出したレシピを提案することで、食品ロス対策に貢献できることは大変意義のある取り組みだと考えています。今後も積極的に取り組んでまいります。
■イオンアグリ創造 コメント
鮮やかなオレンジ色のにんじんは、お料理を華やかに彩る名脇役。β-カロテンをはじめ、栄養豊富な緑黄色野菜です。畑では葉っぱがきれいに茂っていても、土の下のにんじんがどんな形をしているかは、抜いてみるまでのお楽しみ。収穫の瞬間は、いつもドキドキワクワクします。みなさんがお店で目にする、まっすぐでツルッとしたにんじんのほかにも、畑からは個性豊かなにんじんが顔を出します。今にも歩き出しそうなにんじん、ちょっと恥ずかしそうなにんじん、宇宙人みたいなにんじん…。もちろん、味や栄養価は規格品と変わりませんが、袋に入りにくかったり、皮がむきにくかったり、土が落ちにくかったりするため、出荷されず捨てられてしまうものも多いのです。思わずクスッと笑ってしまうようなユニークな形のにんじんたちを、液体塩こうじで美味しい料理に変身させてみませんか?
■液体塩こうじで“規格外のにんじん”絶品レシピ(ミニレシピリーフレット掲載)

丸ごとにんじんの炊き込みご飯
にんじんを丸ごと1 本使用した炊き込みご飯。しっとりと柔ら
かいにんじんの、優しい甘味をお楽しみください。

さっぱりノンオイルキャロットラペ
和えるだけの簡単レシピ。お弁当の一品としてもおすすめで
す。

にんじんのドレッシング
にんじんや玉ねぎの甘味を活かしたドレッシング。サラダにた
っぷりかけてお召し上がりください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像