プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

鹿島建設株式会社
会社概要

環境配慮型コンクリート「CO₂-SUICOM®」のCO₂固定量を国が算定

~日本の温室効果ガス排出・吸収量(2022年度)を国連に報告~

鹿島

 鹿島(社長:天野裕正)らが開発した、製造時にCO₂を吸収・固定するコンクリート「CO₂-SUICOM」(シーオーツースイコム)のCO₂固定量が、3類型(4種類)の環境配慮型コンクリート※1のひとつとして世界で初めて算定され、国際連合(国連)に報告されました。

 日本政府は、気候変動に関する国際連合枠組条約、パリ協定、ならびに関連する締約国会議の決定に基づき、温室効果ガスの排出・吸収量の目録を毎年作成し、国連に提出しています。また、これらの国内措置を定めた地球温暖化対策の推進に関する法律においても、日本における温室効果ガスの排出量および吸収量を算定し、公表することとされています。
 今般、これらに基づいた2022 年度の算定結果が公表されました。この中で、科学的な知見やデータ等が整ったとして、3類型(4種類)の環境配慮型コンクリートのCO₂固定量が新規に算定され、総量約17tが国連に報告されました。このうち「CO₂-SUICOM」のCO₂固定量として舗装ブロック55.6m3で3.614t(1m3あたりのCO₂固定量65kg)、埋設型枠27.8m3で4.17t(1m3あたりのCO₂固定量150kg)の合計7.78 tが計上されました。
 今後、これら環境配慮型コンクリートのJクレジット化の検討が予定されています。


 鹿島は今後も、「CO₂-SUICOM」の市場展開を推進することでCO₂吸収コンクリートの普及を加速させ、2050年カーボンニュートラル社会の実現に貢献してまいります。



「CO₂-SUICOM」の埋設型枠と舗装ブロック「CO₂-SUICOM」の埋設型枠と舗装ブロック


  • 「CO₂-SUICOM」の概要

 「CO₂-SUICOM」は、コンクリートの主原料となるセメントの半分以上を特殊な混和材「γ-C₂S」(ガンマシーツーエス)と産業副産物に置き換えることで、セメント製造時に排出されるCO₂を削減します。さらに、コンクリート製造段階で強制的にCO₂を供給する「炭酸化養生」※2を行うことで、コンクリートが固まる過程でγ-C₂Sが大量のCO₂を吸収・固定します。


※2 CO₂を封入した槽内でコンクリートを養生し、安定した環境でCO₂を吸収・固定させる方法


  • (参考)

出典:「2022年度の我が国の温室効果ガス排出・吸収量について」(環境省)
https://www.env.go.jp/press/press_03046.html

技術とサービス 「環境配慮型コンクリート『CO₂-SUICOM®(シーオーツースイコム)』」
https://www.kajima.co.jp/tech/c_eco/co2/index.html#!body_02

動画で見る鹿島の土木技術 「カーボンニュートラル(CN)」
https://www.kajima.co.jp/tech/c_movies/index.html#anc_cn

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://www.kajima.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

鹿島建設株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://www.kajima.co.jp/welcome-j.html
業種
建設業
本社所在地
東京都港区元赤坂 1-3-1
電話番号
-
代表者名
天野 裕正
上場
東証プライム
資本金
814億円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード