『出前館』のデリバリーサービス開始のご案内
「もうひとつの食卓」がもっと便利に!
株式会社大戸屋(本社:東京都武蔵野市/取締役社長:山本匡哉)は、2019年11月1日(金)より、宅配ポータルサイト『出前館』(運営:夢の街創造委員会株式会社/本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:中村 利江)のシェアリングデリバリー®によるデリバリーサービスを開始いたします。
大戸屋では、既に他社によるデリバリーサービスを導入していますが、『出前館』のサービス導入により、従来はデリバリーに対応していなかった店舗など、47店舗でのサービス拡充、強化が実現いたします。
ご注文をいただいてから1品1品手づくりする、毎日食べても飽きのこない豊富なデリバリーメニューを、ぜひご利用ください。
大戸屋では、既に他社によるデリバリーサービスを導入していますが、『出前館』のサービス導入により、従来はデリバリーに対応していなかった店舗など、47店舗でのサービス拡充、強化が実現いたします。
ご注文をいただいてから1品1品手づくりする、毎日食べても飽きのこない豊富なデリバリーメニューを、ぜひご利用ください。
【 より広く、より身近に。大戸屋の味を『出前館』でも!】
『出前館』は、アクティブユーザー数302万人、20,099店以上(2019年9月末時点)の加盟店を有する、自宅やオフィスで食事をする際に便利な日本最大級の宅配ポータルサイト。
月間約70億円の出前が『出前館』を通じて行われています。
この度、大戸屋でも『出前館』がご利用いただけるようになりました!
『出前館』によるデリバリーサービス導入の目的は、大戸屋の味を、ご家庭や職場など、お客さま方により広く、身近に感じていただくことです。
今回のデリバリーサービス導入により、従来はデリバリーの対応がなかった宮城県仙台市などでも、新たにサービスのご提供が可能となります。
2018年に『出前館』が実施した、オンラインデリバリーに関する調査*では、主に自宅での自分や家族の食事として利用されており、日常的な食事シーンでの利用が多いという結果になっています。
大戸屋のデリバリーメニューには、「鶏と野菜の黒酢あん弁当」や「野菜黒酢とさばの炭火焼き弁当」など、バランスよくおかずや野菜が摂れ、日常的に食べられるメニューが揃っています。
また、「お子様オムライス弁当」もあり、小さなお子様も一緒に、ご家族で食事を楽しむこともできます。
大戸屋のメニューは、店舗でご注文を受けてから1品ずつ手づくりする「毎日食べたい。いつものごはん。」です。「安全・安心」な食材を使用し、店内で丁寧に調理をしているため、幅広い年齢層のお客さまから支持をいただいています。
毎日食べても飽きのこない豊富なデリバリーメニューを、ぜひご利用ください。
https://www.yumenomachi.co.jp/pr/news/demaesouken/10_4_1.html
----------------------------------------
毎日食べても健康で安心な「もうひとつの食卓」
(株式会社大戸屋:東京都武蔵野市/取締役社長:山本匡哉)
2019年10月現在、国内348店舗、海外118舗を展開しています。
詳しくはリンク先をご覧ください。
○大戸屋ホームページ
https://www.ootoya.com/
https://www.facebook.com/ootoya/
https://www.instagram.com/ootoya.jp/
https://twitter.com/Ootoya_Gohan
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像