Chatwork主催、4/27-4/28に全25社で「第3回テレワークカンファレンス」を実施~[初めてでも失敗しないオンライン営業体制の構築方法]について話しました~
マーケロボが、3年以上のオンライン営業のノウハウを公開
潜在顧客発掘マシン「マーケロボ」求職者創出マシン「リクロボ」を開発・運用代行を行うMarketing-Robotics株式会社(本社:東京中央区、代表取締役:田中 亮大、以下 Marketing-Robotics)は、4月27日(月)、28日(火)の2日間にわたってオンラインで開催されたテレワークカンファレンス Day2に参画・登壇したことをお知らせいたします。
- テレワークカンファレンスとは
このような背景から、前回開催よりも多くの企業が集結し、テレワークの方法からツール選定までの様々なテーマを、2日間に渡りお伝えしました。 参加者数は、通算2,600人となりました。
- マーケロボ講演内容について
////////////////////////////////////
※オンライン営業移行支援相談窓口はこちら
https://mk8-robo.com/online_sales-free_consultation/
※当日の資料はこちらからダウンロード
https://mk8-robo.com/telework_conference-20200428/thanks/
////////////////////////////////////
システム・ツール選定
ステップ2では、導入するべき4つのツールをあげました。
①CRM/SFA(顧客管理システム〕
②MA(マーケティング・オートメション)
③オンライン会議システム
④チャットツール
初めて導入される場合、もちろん、会社にあった機能的な面も重視すべきですが、「導入しても使えない」ということは、よくある話です。
そのため、選定基準として一番重要なのは、各社様のサポート体制です。
運用する際には、各社ベンダーのサポート体制を駆使するか、知見のある外部の会社に、まるっと代行してもらうか、自社で運用できる人を採用するか、その辺りについても決める必要があります。
ウェビナーへの取り組み
ステップ10では、ウェビナーへの取り組みについてお伝えしました。
ウェビナーとは、 セミナーをweb上で行うことを意味します。 開催する上で様々な、メリット、デメリットが存在しますが、一旦その辺りは置いといて、まずは実施してください。
なぜかというと、
①会場の費用がかからない
②設営にあたる備品や時間も要さない
③例え集客が失敗し0人でも外部に公表されるわけではないので、何も問題がない
からです。 何か、損失があるとするなら、少し自分の心が痛くなるだけです。
やらない理由はないので、すぐにでも実施してください。
「オンラインセミナーの始め方」についての詳細は、 弊社でも期間限定で開催をしていますので、
1回目から、成果を出して受注に繋げたいという方は、ぜひこちらをご活用ください。
■タイトル
オンラインセミナーの始め方
■人数
各回10名限定
■費用
無料
■日程
5月7日(木)12:00-13:00
5月12日(火)12:00-13:00
5月14日(木)12:00-13:00
■お申込はこちら
https://mk8-robo.com/events/how_to_start_webinar-20200413/
- テレワークカンファレンス主催企業一覧
- 会社概要
会社名 :Marketing-Robotics株式会社(https://marketing-robotics.com/)
所在地 :〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-8-8 宇津共栄ビル2F
設立 :2016年9月
代表 :代表取締役 田中亮大
資本金 :3億9,695万円(準備金含)
事業内容 :DX(デジタルトランスフォーメーション)推進事業
潜在顧客発掘マシン「マーケロボ」の開発・コンサルティング
求職者創出マシン 「リクロボ」の開発・コンサルティング
マーケロボ公式サイト:https://mk8-robo.com/
リクロボ公式サイト :https://rec88-robo.com/
採用サイト :https://marketing-robotics.com/recruit/
オンライン営業移行支援特設サイト:https://mk8-robo.com/events/online_sales/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像