演劇プロデューサー・柴原 智子氏とホスト役 戸部 和久氏・中井 美穂氏のコメント到着! 劇場の未来を探るトークイベント『幕が上がる、その前に ― 創造の舞台裏から劇場を探る ― Vol.01』に登壇

45周年を迎える劇団☆新感線をはじめとする演劇プロデューサー・柴原智子氏をゲストに迎え、さまざまな視点から劇場を語る「劇場セミナー」の最新シリーズを11月13日(木)にP.O.南青山ホールにて開催

この度、株式会社シアターワークショップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伊東正示)は、2025年11月13日(木)にP.O.南青山ホール(東京都港区)にて、劇場セミナーの新シリーズ『幕が上がる、その前に』を、ホスト役に中井美穂氏と戸部和久氏を据え開催いたします。

Vol.01には、45周年を迎える劇団☆新感線をはじめとする演劇プロデューサーであり、株式会社ヴィレッヂ(東京都新宿区)の代表取締役社長の柴原智子氏をゲストに迎え、劇団☆新感線が切り拓いてきた“劇場という空間の可能性”をどのように拡張してきたのか、その意味をひも解きながら、劇場の未来を考えます。

開催を目前に控え、出演者3名の熱い想いをお届けします。

ゲスト 柴原 智子氏 演劇プロデューサー/株式会社ヴィレッヂ代表取締役社長

「私たち劇団☆新感線がこれまで上演してきた色々な劇場のお話をして下さいとのことで馳せ参じました。

これから劇場を建て活用していかれる方々や、実際に活用されていらっしゃる方々に、私の目線から見えた様々なことをお話しすることで、劇場の未来の活用が、より開かれ豊かになることに繋がればと期待いたしております。」

<プロフィール>

1968年生まれ、大阪府出身。

1988年より劇団☆新感線に衣裳スタッフとして関わる。その後、劇団☆新感線の運営会社であるヴィレッヂに入社。今年で新感線歴37年。

ホスト

フリーアナウンサー

中井 美穂(なかい みほ)氏

「今年45周年を迎える劇団☆新感線。

観客動員数は45年でなんと1,000倍に!すでに一つのジャンルとなった唯一無二の劇団の現在過去未来とは。

戸部さんと一緒にプロデューサー柴原さんにあらゆる角度からぐいぐい迫っていきます。お見逃しなく!」

<プロフィール>

1987年日本大学芸術学部を卒業後、フジテレビに入社。アナウンサーとして「プロ野球ニュース」「平成教育委員会」など多くの番組に出演し人気をあつめる。1995年フジテレビ退社。現在は「タカラヅカ・カフェブレイク」(TOKYO MXテレビ)、「スジナシ」(TBS)、「華麗なる宝塚歌劇の世界」(時代劇専門チャンネル)、「アルバレスの空」(BSテレ東・ナレーション)等にレギュラー出演。その他、動画配信番組、イベントの司会、クラシックコンサートのナビゲーター、朗読など幅広く活躍している。

演出・脚本家

戸部 和久(とべ かずひさ)氏

「中井さんと話していた夢が叶いました。しかも柴原さん登場!『いきなり最終回』ともいえる第1回。現代で最も成功し、今なお劇壇の中心に立つ劇団☆新感線を叩き上げた立役者と深堀りする劇場とは…。これを観ずして劇場を、演劇を、語るなかれ!」

<プロフィール>

1984年東京生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、 松竹株式会社に所属。ラスベガスでの『鯉つかみ』。歌舞伎座での『東海道中膝栗毛』。スケート歌舞伎「氷艶 『破沙羅』」、新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』。史上初のオンライン歌舞伎『図夢歌舞伎 忠臣蔵』の企画脚本を担当。『流白浪燦星』は記憶に新しい。


<イベント概要>

『幕が上がる、その前に』 ― 創造の舞台裏から劇場を探る ― Vol.01

■ 開催日時 11月13日(木) 18:30開場/19:00開始(休憩なし約90分)

■ 開催場所 P.O.南青山ホール

■ 料金(税込) 3,500円

■ チケット購入

【チケット購入用URL】

https://client.eventhub.jp/ticket/xWDqM10SBW

※詳細は<チケットのご購入について>をご覧ください

<会場> 

P.O.南青山ホール

〒107-0062 東京都港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング 地下1階

公式HP https://po-hall.jp/

【アクセス】

■青山一丁目駅 から 徒歩2分(東京メトロ銀座線・半蔵門線/都営大江戸線)

■外苑前 駅 から 徒歩5分(東京メトロ銀座線)

劇場セミナー『幕が上がる、その前に ― 創造の舞台裏から劇場を探る ―』

お問い合わせ(一般)

シアターワークショップ seminar@theatre-workshop.co.jp

※主催者や取材メディアによる写真や動画撮影が行われる予定です。お客さまが映り込む場合がございます。

※撮影された映像は、イベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。


劇場セミナー 最新シリーズ『幕が上がる、その前に ― 創造の舞台裏から劇場を探る ―』について

「劇場とは何か」。その問いに、舞台の内側から挑む──。

劇場セミナーの最新シリーズとしてシアターワークショップが贈る『幕が上がる、その前に ― 創造の舞台裏から劇場を探る ―』 は、演出・脚本家の戸部和久、舞台芸術を深く愛するアナウンサー中井美穂をホストに毎回ゲストを迎え、さまざまな視点から劇場の未来を探るトークシリーズです。

これまで『劇場セミナー』は2020年から2022年にかけて開催された全6回の初代シリーズにはじまり、2024年には『伊東塾』としてシアターワークショップ代表の伊東を講師に12回に渡り、劇場の建築や空間設計といったハード面や、まちの文化発信の場、人びとの暮らしの中での役割に焦点を当てながら、これからの劇場についてたくさんの方たちとともに考えてきました。2025年の新たな本シリーズでは、舞台芸術の「創造」と「表現」のプロセスに光を当て、劇場という“場”の価値を再定義します。

脚本が立ち上がる瞬間、役者が魂を込める瞬間、観客の心が揺さぶられる瞬間――その裏側にある想いや仕掛けを紐解きながら、空間・建築・都市と劇場の新しい関係性を考える90分。

舞台芸術を愛する人びとから、劇場を創るひと、都市をデザインするひとまで、未来の劇場を共に考える仲間を迎えます。

劇場をつくるところから、そこで開催されるイベントまで一貫して担う、トータル・シアタープロデュース・カンパニー、シアターワークショップならではのセミナーに、ぜひご注目ください。

劇場セミナー 公式HP

https://theatre-workshop.co.jp/seminar/


<株式会社シアターワークショップ>

シアターワークショップは、劇場・ホールのことならなんでもやっている、

トータル・シアタープロデュース・カンパニーです。

劇場のあるくらしをみんなで楽しむ、そんな環境をつくることがわたしたちの願いです。

40年にわたる300カ所以上の劇場づくりのノウハウ、ホール運営の長年の経験を集結し、構想・計画づくり、設計・施工・運営のコンサルティング、そして開館後の劇場運営、イベントの企画制作に至るまで、劇場・ホールにかかる、あらゆる業務を行っています。

劇場をつくるひと・使うひとをつないで、劇場のあるくらしをプロデュースします。

公式HP:https://theatre-workshop.co.jp/

東京都渋谷区神宮前6-23-3 第9SYビル4階

info@theatre-workshop.co.jp

(受付時間 平日9:30-18:30)

このプレスリリースをPDFでご覧になる場合はこちら

d33364-87-660ec3759d98b5c13f6af130d919cb50.pdf

チラシをPDFでご覧になる場合はこちら

d33364-87-28b7977bd58b849f9a91182eb0af7984.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://theatre-workshop.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区神宮前6-23-3 第9SYビル4階
電話番号
03-5766-3555
代表者名
伊東 正示
上場
未上場
資本金
1015万円
設立
1983年11月