【取材のご案内】戦後80年プロジェクト「ペリリュー島戦跡フィールドワーク」報告会
公益社団法人日本青年会議所(東京都千代⽥区麹町2丁⽬12-1 VORT半蔵⾨7F、会頭:外口真大、以下「日本JC」)は、2025年9月27日(土)に、「パラオ共和国ペリリュー島戦跡フィールドワーク」の報告会を開催いたします。報道各社の皆様には、ぜひご取材いただきたく、ご案内申し上げます。
「パラオ共和国(ペリリュー島)戦跡フィールドワーク報告会」開催概要
■日時:2025年9月27日(土)15:00~16:00 ※14:45受付開始
■会場:ビジョンセンター品川 304会議室(東京都港区高輪4-10-8 京急第7ビル3F)
※オンライン(Web会議システム「Zoom」を使用します)でのご参加も可能です。
■出席者:
フィールドワーク参加の高校生・大学生22名(一部の学生は、Zoomでの出席となります)
■内容:フィールドワーク概要説明、参加学生によるフィールドワークでの学びの紹介、今後の平和に寄与する動きについての宣言等を動画や学生の発表を通してお伝えします。
※御取材いただけるメディアの皆様には、素材となる現地での各種写真や動画をご提供させて頂きます。
■申込フォーム:ご参加いただける方は以下のグーグルフォームからお申込をお願いします。
https://forms.gle/nyfydRdTceK4U3ab8 (お申込期限:9月26日(金)22:00)
「パラオ共和国(ペリリュー島)戦跡フィールドワーク」について
日本JCでは戦後80年の節目である今年、戦争の歴史と現状を改めて学び、平和に対する意識を育む事業を展開しています。この事業の一環として、全国の高校生と大学生を対象としたフィールドワークを、2025年8月19日〜22日に、パラオ共和国のペリリュー島で実施しました。
このフィールドワークは、戦争を知らない世代の若者たちが、過去の戦争の歴史を深く学ぶとともに、現在や未来の平和について考える契機となることを目的としたプロジェクトです。80年前に第二次世界大戦の激戦地となったパラオ共和国のペリリュー島は、未だに多くの戦跡が残る一方、近年では米軍による台湾有事を見据えた整備開発が進んでいます。フィールドワークには、日本JCの戦後80年プロジェクトで協働いただいている、漫画『戦争めし』の作者である魚乃目三太先生にも同行いただき、戦跡や現在の様子を見学、パラオ共和国副大統領への表敬訪問も行いました。
■パラオ共和国フィールドワーク概要
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000126503.html
https://www.jaycee.or.jp/28477
■メディア掲載実績
毎日新聞東北版(8月6日)、埼玉新聞(8月15日)、秋田放送 Nwes everyでの特集(9月5日)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。