おうち病院、「きちんと向き合う肥満症改善外来」での初回相談を“期間限定で無料化”—医療機関への相談ハードルを下げ、治療の第一歩を後押し
医師による初回のオンラインカウンセリングを期間限定で無料提供

オンライン診療サービス「おうち病院」を運営する株式会社アナムネ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:菅原 康之)は、8月に開設した自費診療ブランド「おうち病院 PRIVATE」第一弾 おうち病院 『きちんと向き合う肥満症改善外来』での初回のオンライン医師相談(30分)を期間限定で無料での提供を開始します。診療の出発点での「費用の不安」から解放することで、必要な医療にスムーズにつなぐことを目指します。
■ 初回オンライン医師相談を無料にする背景
調査結果から医師に相談“したくない”が半数—肥満症受診行動のボトルネックを解消する
肥満症に関して実施している国内の最新の大規模意識調査「「肥満」と「肥満症」に関する意識実態調査」(20〜75歳・9,400名)の2025年版(※1)によると、「肥満(BMI25以上)」の定義や「肥満症」という疾患概念が広く共有されてきており、肥満症についての認知度は前年比4.3増の13.0%と、疾患についての認知度の高まりがみて取れます。
一方で、「(自身の肥満について)医療機関へ相談したくない」が50.5%に上り、「相談したい」の15.2%を大きく上回りました。受診のためらいの理由として“自己責任だと思う”“症状が軽いと思う”などの理由が挙げられています。
このことから、肥満症に関する認知度も拡がり、課題を感じている人は増えているものの、多くの人が受診の第一歩目である医師に相談することでつまずいていると推測されるため、おうち病院 『きちんと向き合う肥満症改善外来』ではそのハードルを下げ、肥満症に関する課題を抱える多くの患者様にとっての医療アクセス改善に貢献するため、期間限定で、初回の医師相談(30分)を無料で提供することとしました。
日本肥満学会(JASSO)は、BMI25以上を「肥満」と定義し、関連する健康障害の合併やその予測がある状態を「肥満症」として医療的介入の対象と位置づけています。(※2)
日本では男性の31.5%、女性の21.1%が肥満(BMI25以上)*2となっており、生活習慣病を引き起こす大きな要因となっています。BMI27以上は医療的介入が推奨されます。しかし、「時間がない」「続かない」「効果が出ない」といった理由で治療を中断する人が多く存在します。近年はオンライン診療で利便性が向上した一方、薬の宅配に偏り、生活習慣改善の支援が不十分なケースが目立ちます。結果、短期の体重減少は達成できても、生活習慣病リスク低減やリバウンド抑制が伴わない状況です。この“医療と行動変容の分断”こそが、肥満症治療の最大の課題であり、解決が求められています。
(※1) 「肥満」と「肥満症」に関する日本人9400名 (20-75歳)の意識実態調査結果, ノボノルディスクファーマ, 2025年9月:https://www.novonordisk.co.jp/content/dam/nncorp/jp/ja/news/media/2025/09/25-47.pdf
(※2)一般社団法人 日本肥満学会 :https://www.jasso.or.jp/contents/wod/index.html
■初回オンライン医師相談無料化の概要
・対象: 『きちんと向き合う肥満症改善外来』の新規予約者
・内容: 医師によるオンライン初回相談(約30分)を無料で対応
・目的: 受診のハードル(費用・心理的不安)を下げ、適切な医療介入の起点をつくること
・期間: 本リリース公開日より開始(終了時期は公式サイトで告知)
■ユーザーが得られる3つの価値
1)“まず相談”までの心理的・金銭的ハードルが下がる
無料の初回相談で、いきなり費用や投薬に踏み込む不安を解消。医学的に“何を、どこから始めるべきか”をプロが言語化し、受診の第一歩を明確にします。前述の「相談したくない」層(50.5%)が抱える自己責任視・軽症認識を、専門家の視点で再評価します。
2)行動プランと薬物療法を“一体運用”—リバウンド抑制に資する
食事・運動習慣の改善・定着を医師が伴走しながら、適応があれば薬物療法を併用しながらサポート。体重・バイタル・副作用を見ながら用量や運動負荷を微調整し、続けられる設計で中長期の健康指標改善を狙います。
3)通院不要・スマホ完結で、時間コストを最小化
予約〜診察〜決済〜処方〜お薬配送までオンライン完結。待ち時間・移動時間のロスを削減し、忙しい管理職・子育て層・シフト勤務でも継続可能にします。
■『きちんと向き合う肥満症改善外来』 とは
医師伴走型の生活習慣改善+必要時の薬物療法で、“続けられる肥満症改善”を提供

『きちんと向き合う肥満症改善外来』は、「おうち病院 PRIVATE」シリーズ第一弾として開設された自費診療型のオンライン外来です。
初診では生活・食事・運動・既往歴を丁寧にヒアリングし、減量目標と行動計画を個別に設計。以降は月次フォロー(必要時は中間チェック)で実行状況を見直し、運動負荷や食事内容を無理なく続けられる形に調整します。薬物療法は適応・安全性を確認のうえ併用し、血液データや副作用をモニタリングしながら最適化。診療・決済・処方・配送・生活指導までオンラインで完結し、全国どこからでも利用可能です。
・おうち病院 きちんと向き合う肥満症改善外来公式URL: https://anamne.com/clinic/obesity/
■サービス概要
・サービス名称:おうち病院 きちんと向き合う肥満症改善外来
・公式サイトURL:https://anamne.com/clinic/obesity/
・利用料金(利用者・患者):
・医師とのカウンセリング・診察料、処方される薬剤料、調剤料・配送料等の全てを含んだ料金となります。
・処方が適用の場合、用量・剤形・投与期間により料金が変わります(例:GLP-1受容体作動薬/経口薬 /容量等)。詳細はこちらをご確認ください
・処方薬について:
下記4種類の処方が可能です。
1.ウゴービ皮下注(0.25〜2.5mg)
2.ゼップバウンド皮下注(2.5〜15mg)
3.マンジャロ皮下注(2.5〜15mg)
4.リベルサス錠(3〜14mg)
※お薬は既往症・服薬状況により処方できない場合があります。副作用(例:消化器症状 等)の可能性を含め、医師が個別に説明します。処方可能な場合にも、副作用・禁忌の説明と同意を経て提供します。
・注意事項:
※本外来は体重減少の結果を保証するものではありません。
※妊娠中/授乳中/未成年など、対象外となる場合があります。
■ 予約・診療から薬の受け取りまでの流れ

『きちんと向き合う肥満症改善外来』のご利用の方 (患者)は、上記サイトから注意点をご確認の上、プロフィールの入力、診療科の選択(きちんと向き合う肥満症改善外来)、クリニックの選択を行います。その後、問診票の入力、健康保険証の登録、ご自身が空いているスケジュールを選択・予約すると、ビデオ通話にて診察を受けることができます。(初回:約30分)
オンラインでの診療・決済の後、処方せんがおくすりおうち便指定薬局に自動的に送信されます。利用者には処方薬が用意できたタイミングで選択した薬局店舗より電話もしくはショートメールによりオンライン服薬指導の連絡がありますので、ご自身のご都合に合わせて薬剤師との服薬指導完了した後、郵送にてご自宅に薬が届きます。
■ おうち病院 サービス連携パートナー募集中
「おうち病院」では、本件の『きちんと向き合う肥満症改善外来』と連携し生活習慣改善に取り組むパートナー企業を募集しております。
また、サービス拡大のため提携診療機関、提携薬局チェーン、オンライン診療対応医師およびサービス導入企業様も引き続き募集しております。ご興味のある方はこちらよりお問い合わせください。
<おうち病院 お問い合わせ先>
下記お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。
https://corp.anamne.com/contact/
今後、 「おうち病院」ではサービスの利便性向上に取り組むとともに、順次、提供サービスの幅を拡げてまいります。
■株式会社アナムネ 会社概要

アナムネは、「医療をテクノロジーの力で、 「治療中心」から「生活のパートナー」へと進化させる」のビジョンを掲げ、ITの力と独自の女性医師組織を活用し、健康を支えるヘルスケアサービスを提供する会社です。
自宅に居ながら医師とつながり、相談も診療も健康管理もできる「おうち病院」を開発・運営しています。24時間365日女性医師が対応するチャット型のオンライン医療相談、大手薬局と連携したオンライン診療、健康管理サービス、疾患コミュニティを開発・運営しています。
・ 会社名:株式会社アナムネ
・ URL :https://corp.anamne.com/
・ 所在地:東京都中央区日本橋1丁目13番1号 日鉄日本橋ビル3階 WAW日本橋
・ 設立年月日:2014年9月9日
・ 代表取締役CEO:菅原康之
<おうち病院サービスラインナップ>
・おうち病院 オンライン診療 https://anamne.com/clinic/
・おうち病院 疾患コミュニティ:https://clila.anamne.com/
---------------------------------------------------------------------------------------
株式会社アナムネのプレスリリース⼀覧
・公式HP:https://anamne.com/news/
・PRTIMES:https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/27080
・note:https://note.com/anamne_co/
---------------------------------------------------------------------------------------
【本リリースに関するお問い合わせ先】
担当者:筧 ひろ子
TEL:03-6271-5780
Email:pr@anamne.com
すべての画像
