【明日開催】アンダーコロナにおける農業・林業・水産業の未来を考える「アグリテックフォーラム 〜農業・成長産業化に向けた次の一手〜」を11月13日(金)にオンライン開催
社会人向け専門職大学院の事業構想大学院大学と社会情報大学院大学を運営する学校法人先端教育機構(東京都港区、理事長:東英弥)は、アンダーコロナにおける農業・林業・水産業の未来を考える「アグリテックフォーラム〜農業・成長産業化に向けた次の一手〜」を11月13日(金)にオンライン開催します。
- 開催概要
会 場:オンライン開催
受講料:無料(事前登録制)
主 催:学校法人先端教育機構
対 象:
・自治体首長、企画課、農政課、水産課
・自治体や企業等で一次産業に携わる方 など
▼ お申込みはこちら
https://www.mpd.ac.jp/events/20201113-3/
※ プログラムは都合により変更になる場合があります
※ 最新情報はセミナーページをご覧ください
- 登壇者
農林水産省 前事務次官 末松 広行(すえまつ ひろゆき)氏
今年度改正された「食料・農業・農村基本計画」の概要について、その背景、意図、重要施策を解説し、AI・IoTはじめとした最新テクノロジーの農業導入について、講演します。講師は、今年8月まで農林水産省事務次官を務め、同行政に精通している末松広行氏。農業政策を担う自治体首長・職員、および関連企業・団体の方は是非ご聴講ください。
農林水産省 前事務次官 末松広行 氏
「高付加価値型」農業の実現 〜ナノバブルを使った新しい農業〜
株式会社カクイチ 代表取締役社長 田中 離有(たなか りう)氏
弊社はナノバブル(=直径1μm以下の微細な気泡)発生装置を開発し、約1,200名の生産者に導入しております。農業を取り巻く環境が変化する中、ナノバブル生成の技術、生産者のデータを見える化・分析。弊社が全国に展開する「A-SITE」はコミュニティの場として活用頂けます。カクイチが提供できる価値はカクイチだけの「型」となり、日本の農業に変革をもたらします。
株式会社カクイチ 代表取締役社長 田中離有 氏
農林水産省が考えるSDGs時代の農業戦略
農林水産省 研究総務官 川合 豊彦(かわい とよひこ) 氏
今年10月に野上農林水産大臣より検討指示された生産性向上と持続性の両立を目指す「みどりの食料システム戦略」の概要について、「スマート農業実証プロジェクト」からみえる新ビジネスや重要施策について、講演します。講師は今年8月より研究総務官を務める川合豊彦氏。農業政策を担う自治体首長・職員、および関連企業・団体の方は是非ご聴講ください。
農林水産省 研究総務官 川合豊彦 氏
- プログラム

13:05 〜13:30 |
食料・農業・農村基本計画の概要とアグリテックへの期待 農林水産省 前事務次官 末松広行 氏 |
13:35 〜14:00 |
「高付加価値型」農業の実現 〜ナノバブルを使った新しい農業〜 株式会社カクイチ 代表取締役社長 田中離有 氏 |
14:05 〜14:30 |
農林水産省が考えるSDGs時代の農業戦略 農林水産省 研究総務官 川合豊彦 氏 |
■ 学校法人先端教育機構の概略
理事長 東 英弥
所在地 東京都港区南青山3-13-16
設置校
事業構想大学院大学
本部:東京都港区南青山3-13-16
拠点:東京、大阪、名古屋、福岡
社会情報大学院大学
東京都新宿区高田馬場1-25-30
出版 月刊事業構想、月刊先端教育、季刊環境会議、季刊人間会議、書籍等
【セミナー関するお問い合わせ先】
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学
オンラインセミナー事務局 藤澤
TEL: 03-6278-9031
E-mail: webinar-inquiry@sentankyo.ac.jp
【取材に関するお問い合わせ先】
学校法人先端教育機構 広報担当
齊藤・岡
TEL:03-3478-8411
E-mail: koho@sentankyo.ac.jp
すべての画像