【モンスターラボ ウェビナー】『チューニングによる自社事業への最適化 ChatGPT活用による事業変革のためのプロセス』を7月20日(木)11時より開催

モンスターラボ/Monstarlab

クライアントと共創しビジネス、デザイン、テクノロジー、グロースの面からワンストップでデジタルによる変革を支援する株式会社モンスターラボ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長田 寛司、以下「モンスターラボ」) は、DX関連テーマを題材にしたウェビナーを定期的に開催しています。
7月20日(木)には株式会社識学 上席コンサルタント取締役副社長 梶山啓介氏にご登壇いただき、モンスターラボ 常務執行役員 CTO 平田大佑とともに『チューニングによる自社事業への最適化 ChatGPT活用による事業変革のためのプロセス』を開催します。

DX推進の重要性が高まり社会全体のデジタル化が加速する中、多くの企業が生産性向上を目指しデータを活用したビジネスに取り組んでいます。そのような中でChatGPTの登場により、アシスタントAIが急速に普及することにより多くの方々が戸惑い、「ビジネスにおいてアシスタントAIをどのように活用すべきか」という相談が増加しています。

本セミナーはChatGPTをはじめとしたアシスタントAIの基本とビジネスにおける捉え方、そしてどのように活用していくかを、アシスタントAIのカスタマイズ事例を交えて解説します。


◆ウェビナー概要◆

テーマ:チューニングによる自社事業への   最適化 ChatGPT活用による事業変革のためのプロセス

日時:2023年7月20日(木) 11:00~12:00

会場:オンライン開催

   ※視聴方法はご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします

   ※モンスターラボからのメールが受信拒否設定になっていると正常に届かない場合があるため、    

    ご注意ください

参加費:無料(事前登録制)

登壇者:株式会社識学 上席コンサルタント 取締役 副社長 梶山啓介 氏

    株式会社モンスターラボ 常務執行役員 CTO 平田大佑 

お申込みURL:https://www2.monstar-lab.com/l/142831/2023-07-11/c1htlj

= このような方におすすめ =

・アシスタントAIのビジネス活用方法を検討している方
・経営判断のため、ChatGPTをビジネス的にどう捉えておくべきかを知りたい方
・企業のデータ利活用を検討している方



■ 株式会社識学 会社概要

「識学」を使った経営、組織コンサルティング

「識学」を使った従業員向け研修

「識学」をベースとしたwebサービスの開発、提供

「識学」関連書籍の出版

   URL https://corp.shikigaku.jp/


■ 株式会社モンスターラボ 会社概要

モンスターラボは、世界20の国と地域、約1,500名のタレント(人材)を活用し、デジタルコンサルティング事業・プロダクト事業を展開するモンスターラボグループの日本における事業会社です。

クライアントのデジタル領域の課題に対し、国内外の多様な実績をもとに、ビジネス・デザイン・テクノロジー・グロースの面から一気通貫で変革を支援します。

URL https://monstar-lab.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社モンスターラボ

21フォロワー

RSS
URL
https://monstar-lab.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー4階
電話番号
03-4455-7243
代表者名
鮄川宏樹
上場
東証プライム
資本金
1億円
設立
2006年02月