【教育関係者向け無料オンラインセミナー】「表現力」が不確実な社会を生き抜く鍵となる

外部コンクールを活用し、教員の負担を減らしながら生徒の「表現力」を育み未来を拓く

株式会社DACホールディングス

株式会社DACホールディングス(本社:東京都台東区、代表:石川和則)が社会貢献活動の一環として運営する一般社団法人 DAC 未来サポート文化事業団(以下みらさぽ)は、小中学校の教育関係者に向けた、無料オンラインセミナーを開催いたします。小学生・中学生の教育が高校の探究活動や社会に出た後にどのように役立つのかを、中学生向けの文章表現教育に携わる専門家が解説します。これからの時代を生き抜くために必要な「表現力」の重要性を再認識できる機会となりますので、ぜひご参加ください。

■開催日程
5月29日(木) 18:00~19:00

■方法
オンライン配信&アーカイブ配信(後日視聴も可能です)

■参加費
無料

■参加者特典

当社団法人主催の「みらさぽ 絵画・作文コンクール」において作文部門審査委員長であり理事の吉田和夫氏監修、小学生対象・中学生対象のオリジナル動画コンテンツ「みらさぽプレゼンツLet’sSAKUBUN~作文を書いてみよう!~」の限定視聴URLを申込受付メール内にてお送りします。ぜひ小学生、中学生の作文のノウハウ教育にお役立てください。

※動画の無断転載および共有はお控えください

■講師プロフィール

瀬戸 裕一郎
大手教育企業入社後、中学生を対象とする表現教材の制作を経て、その後大学支援事業子会社、次世代資質・能力に関する研究所等を経て、事業開発室室長等を歴任。独立後、企業向けアセスメント設計・開発、社会人向け文章指導(研修・添削指導)等をメインで行う。
2024年の支援企業数30社以上。社会人の文章指導・評価人数 約2,600名の傍ら、中高の探究活動にもかかわる。
現在、学校法人育英学院サレジオ工業高等専門学校イノベーションコモンズ客員研究員/高専事務局教務学生部スーパーバイザー。北海道紋別市移住。

お申し込みについて

以下のGoogleフォームよりお申し込みください。

https://forms.gle/giW2FajnLwdPJyDC8

申し込み締切:5月22日(木)

このセミナーでは、なぜ小中学生の間に表現力の育成が必要なのか、また外部コンクールに参加することがどのように教育に役立つかについて、詳しくご説明いたします。日々、教育現場で多忙な方こそおすすめのセミナーとなります。ぜひ、この機会にご参加いただき、教育の新たな視点を得て、教育現場でより良い未来を作り出すためのヒントをつかんでいただけたら幸いです。

■DAC未来サポート文化事業団について

広告会社DACグループの企業理念、行動指針を基盤とし、青少年の未来に向けた社会貢献活動を行う一般社団法人。青少年や子どもたちに生きる勇気や感動、感謝の心を伝えていくための活動として、文部科学省後援の全国小中学生を対象とした「みらさぽ絵画・作文コンクール」や、文部科学省の教育プログラムに認定されている「DACセブンサミッツ冒険教室」、他各種親子向けのワークショップ等を行っています。

名称  : 一般社団法人DAC未来サポート文化事業団

代表理事: 石川 和則

所在地 : 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 13F

設立  : 2013年6月7日

活動目的: 健全な青少年の育成

URL   : https://miraisupport.or.jp/

■株式会社DACホールディングス

社名 : 株式会社DACホールディングス

代表者: 代表取締役社社長 石川 和則

所在地: 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 13F

社員数: 903名(DACグループ総数)

URL  : https://www.dac-group.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社DACホールディングス

1フォロワー

RSS
URL
http://www.dac-group.co.jp/dac
業種
情報通信
本社所在地
東京都台東区東上野 TIXTOWER UENO 13F
電話番号
03-6860-3952
代表者名
石川和則
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1962年10月