【KANADEMONO】全24色から選べるリノリウムスツールで暮らしに遊び心を。豊富なカスタマイズが可能で使い方もスタイルも自由自在。ダイニングや玄関、来客時の+1脚と、フレキシブルに活躍。
用途やシーンに合わせて、高さ・形・脚も自由にお選びいただけます。
6000通りを超える組み合わせ × 1cm単位のサイズオーダーの独自サービス。あなただけの「ちょうど良い」を実現するパーソナライズ家具のKANADEMONOを展開するルームクリップ株式会社KANADEMONOカンパニー(以下当社、本社:東京都渋谷区)は2025年5月8日(木)より「THE STOOL / リノリウム 全24色」を公式オンラインストアにて発売開始しました。

豊富な天板と脚のバリエーション、1cm単位のサイズオーダーが可能なTHEシリーズに「THE STOOL / リノリウム 全24色」が加わりました。
「ヒトと環境にやさしい」自然素材のリノリウム。座面カラーは、国内ではあまり見かけないようなカラーも取り揃えた全24色をご用意。さらに脚のカラーや高さ、デザインまで空間や用途に合わせた組み合わせの選択が可能で、自由度の高いカスタマイズを叶えることができます。
「THE STOOL」シリーズ https://kanademono.design/collections/the-stool
組み合わせは1,300通り以上。暮らしに“ぴったり”なスツール
自由度の高い豊富なバリエーションの「THE STOOL」。テーブル天板でも人気なリノリウムが加わったことで、カスタマイズ性はさらに広がり「THE STOOL」シリーズ全体で、合計1,392通りの組み合わせからぴったりの一脚をお選びいただけるようになりました。

【座面】24色 × 2種類の形状、側面は2色の木口からカスタマイズ

<カラー>
全24色の展開。定番のブラック系やスタイリッシュでハイセンスなグレー系、やさしく美しい色合いのパステル系カラーなども取り揃えています。

<形状>
RoundとSquircleの2種類から選択できます。Roundは正面が無いためどの方向からも座りやすい形状。置いてあるだけで、空間の雰囲気を和ませてくれます。SquircleはSquare(四角)とCircle(円)の中間のような形状。直線をなくした緩やかな曲線が連なったこだわりのフォルムは、唯一無二のデザインです。
<木口>
側面の木口をオークとウォルナットから選択できます。同じ座面のカラーでも、木口の組み合わせによって雰囲気を変えることができます。
【脚】3色 × 2種類の高さ・デザインからカスタマイズ

<カラー>
ブラック、ホワイト、ステンレスを展開。座面でカラーを取り入れつつ、脚は他の家具に合わせることで、統一感のある空間を演出することができます。ブラックとホワイトは粉体塗装、ステンレスはヘアライン加工を施し、お手入れが簡単です。
<高さ>
Standardは高さ43cmで一般的なスツールの高さ。来客用チェアや物を一時的に仮置きする場所として兼用可能です。Highは高さ73cmで設計し、一般的なハイスツールの高さ。オフィスではスタンディングデスクと合わせて、オフィスラウンジに取り入れるのもおすすめです。
<デザイン>
Cross Plate:2本の帯を十字に組み合わせたような、個性的な佇まいが魅力。見る角度によって表情が変わり、空間のアクセントとなるような存在感。試行錯誤を重ねて生まれた美しい曲線は、直線的な家具と絶妙なコントラストを創出します。
Slant Bar:スタンダードでミニマルな印象。すっと伸びた4本の脚がスタイリッシュで、どんなテイストにも馴染みやすいデザインです。Cross Plate脚と比べて軽量なので、持ち運びが多いシーンにおすすめ。
おすすめの取り入れ方
1脚からでも気軽に取り入れやすい、コンパクトさが魅力のアイテム。ライフスタイルの変化と共に、使い方や置き場所を変えて長く使い続けていただくことができます。
・Standardタイプ

ソファサイドやベッドサイドに一台あると便利。丸みのある柔らかなフォルムのCross Plat脚は、くつろぎの空間にもぴったりです。

ダイニングスペースの+1脚に。動線の妨げになりにくく立ち居がしやすいため、賑やかなシーンでも重宝します。
・Highタイプ

同じTHEシリーズのスタンディングデスクに合わせるのがおすすめ。統一感のあるハイセンスな空間に仕上がります。

身支度スペースやエントランスにて、ちょっと物を置きたいという場面でも◎。グリーンや小物を飾るディスプレイ台としても。
<商品詳細>
THE STOOL / リノリウム 全24色
・Standard 35,800円〜
Black Steel https://kanademono.design/products/stl-k20-bk-m
White Steel https://kanademono.design/products/stl-k20-wh-m
Stainless https://kanademono.design/products/stl-k20-sus-m
・High 43,800円〜
Black Steel https://kanademono.design/products/stl-k20-bk-l
White Steel https://kanademono.design/products/stl-k20-wh-l
Stainless https://kanademono.design/products/stl-k20-sus-l
※価格は全て税込価格
「THE STOOL」シリーズ https://kanademono.design/collections/the-stool
リノリウムのお手入れの仕方
KANADEMONOではリノリウム専用のクリーナー「リ・ニュー!1・2 ボトルセット」をご用意しています。天然の原材料から作られた自然素材であるリノリウムは、専用のクリーナーでお手入れをすることで、変色などの心配なく長く綺麗に使っていただけます。

こちらのクリーナーは生分解性が高く環境にやさしい成分で作られており、人体への安全性も認められているので、小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心。カナダ環境省認証のエコロゴを取得しています。
お手入れの仕方はこちら https://kanademono.design/blogs/topics/linoleum-maintainance
リノリウムについて

アマニ油を主原料とした自然素材から造られるリノリウムは環境に優しく、人工的な素材に頼らないサステナブルな素材です。色鮮やかなカラーバリエーションながら、着色料などは使用していません。
KANADEMONOで使用する「ファニチャーリノリウム」は家具や建具向けのリノリウムです。抗菌・抗ウイルス・脱臭・抗アレルギー性等に優れているという特徴があります。※ 毎日使う物にあると嬉しい特徴に加えて、自然素材からなる温かみを感じられるソフトな手触りが、デスクワークや書き物を心地よくサポートします。
また、光沢を抑えた質感や洗練されたカラーリングから、素材としてのデザイン性も非常に高く評価され、プロダクトのデザインを邪魔しないミニマルな美しさを備えています。
当社では、機能性の高い素材としてファニチャーリノリウム全24色を使用したプロダクトを展開。THE TABLEをはじめとして、THE CAFE TABLEシリーズ、法人のお客様向け・特別サイズのデスク等。今後もリノリウムを取り入れたTHEシリーズの拡充を進めてまいります。
※ファニチャーリノリウム自体の抗菌効果、抗ウイルス効果および抗アレルギー効果はすべての菌、ウイルス、アレルギーに対して作用するものではありません。
詳しくはこちら https://kanademono.design/blogs/topics/furniture-linoleum
THEシリーズ

当社の主力コレクションとして展開する「THEシリーズ」は、さまざまな素材の天板と金属脚を組み合わせ、空間や用途に応じてパーソナライズ可能なシリーズです。全てのシリーズで共通の素材を使用しているので、簡単に空間の統一感を作り出すことができます。
THEシリーズ https://kanademono.design/collections/special_theseries
KANADEMONOについて

KANADEMONOでは、パーソナライズ家具ブランドとして、「完璧さ」よりも「ちょうど良さ」を大切にしています。「6000通りを超える組み合わせ × 1cm単位のサイズオーダー」という独自の強みを発揮し、自分らしいライフスタイルを思い通りにデザインできるようサポートします。
シンプルだけど洗練されたデザイン、使い心地の良さを追求したアイテムたちは、天板・脚・サイズまで自分好みにカスタマイズ可能です。多様な価値観が認められる今の時代、一人ひとりの個性や好みにマッチする家具をリーズナブルな価格で、しかも短納期で提供します。
オンラインストア https://kanademono.design
運営について

会社名:ルームクリップ株式会社 KANADEMONOカンパニー
代表者名:代表取締役 高重正彦
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目28番1号
KANADEMONOメインオフィス:東京都目黒区中目黒1-9-3
ブランド設立:2018年2月
事業内容:家具の製造・販売、ECにおけるインテリアサービス事業、空間コーディネート事業
ブランドサイト:https://bydesign.co.jp/
お問い合わせ先
◼︎KANADEMONO カスタマーサポート窓口
https://support.kanademono.design/support/tickets/new
◼︎本件に関するお問い合わせ先
KANADEMONOカンパニー 広報PR担当 https://bydesign.co.jp/contact/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像