【デクセリアルズ】「第1回知財・無形資産ガバナンス表彰」特別賞を受賞
デクセリアルズ株式会社(本社:栃木県下野市、代表取締役社長:新家 由久、以下、当社)は、このたび、知財・無形資産ガバナンス推進協会(IPIAGPA )※1が主催し、知財・無形資産ガバナンスを実践し企業価値向上を図り、日本企業のロールモデルとなる活動を推進する優れた企業を表彰する「第1回知財・無形資産ガバナンス表彰」において、「特別賞」を受賞したことをお知らせします。
2012年※2に事業を開始した当社は、経営理念「Integrity 誠心誠意・真摯であれ」を掲げ、常に「今までなかったもの」に挑戦し、時代や技術の変化を先回りした製品開発によりテクノロジーの進化を支えてきました。現在は、スマートフォンやノートパソコンをはじめとするエレクトロニクス機器、電装化が進む自動車に欠かせない電子部品、接合材料や光学材料など機能性材料の開発・製造・販売を手掛け、国内8(子会社拠点含む)、海外11の製造・販売拠点で事業を展開しています。
今回、知財・無形資産の積極的な活用・開示に努めている点が評価されての受賞となりました。2021年のコーポレートガバナンス・コードの改訂にともない、企業において知財・無形資産ガバナンスの実践と投資家などに対する情報開示に取り組むことが一層求められており、当社は、統合レポート※3においても知財・無形資産ガバナンスに対する積極的な活動を推進していることなどを開示しています。
当社グループでは、知的財産を重要な経営資産の一つとしてとらえ、IPランドスケープ※4を新規事業の創出や事業性評価に活用する知財インテリジェンス活動を実施しています。また、2024年5月に発表した「中期経営計画2028」では、当社のマテリアリティ(経営上の最重要課題)として技術と人財を掲げており、「技術」の課題には知財競争力の強化も含まれています。同時に、社員への知的財産教育や新しい発明報奨制度の導入などにより、エンジニアを中心とする人的資本に対しても積極的に投資をしています。さらに、知財IR戦略での取り組みを通じて、知財投資や活動の状況を広く、積極的に開示し、ステークホルダーの皆さまとのエンゲージメントの向上も目指しています。
これからも、グループ全体での知財・無形資産ガバナンス活動を加速し、経営層と事業・開発部門と知的財産部門が三位一体となって経営・事業戦略を推進していくことで、人と技術をつなぎ、持続的な成長の実現と企業価値の向上を目指します。
※1:知財・無形資産ガバナンス推進協会 (IPIAGPA)
※2:2012年にソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社よりデクセリアルズ株式会社に社名変更し、事業を開始。
※3:『デクセリアルズ統合レポート2024』日本語版URL:
https://www.dexerials.jp/sustainability/download/
※4:知的財産情報を戦略的に分析・可視化し、経営判断やR&D戦略に活用する手法。
以 上
<会社概要>
当社は、スマートフォンやノートパソコンをはじめとするエレクトロニクス機器、電装化が進む自動車に欠かせない電子部品、接合材料や光学材料など機能性材料の開発・製造・販売を手掛けています。また、さらなる成長と持続可能な社会の実現に貢献していくための起点として、「Empower Evolution. つなごう、テクノロジーの進化を。」を自社のパーパス( https://www.dexerials.jp/profile/vision.html )としてかかげています。
会社名:デクセリアルズ株式会社
本社:栃木県下野市下坪山1724
代表者:代表取締役社長 新家 由久
設立: 2012年6月20日
公式ウェブサイト:https://www.dexerials.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。