決め手は“提案力”。“手作り”だけじゃない、icci代官山を選ぶ『令和のカップル像』とは。【東京|代官山】icci 代官山『手作り婚約指輪・結婚指輪専門店』

2025年9月に実施されたicci 代官山の来場者アンケート月間調査結果をご報告いたします。

株式会社icci

株式会社icci(本社:東京都渋谷区、運営責任者:坂田佑香)が運営する代官山にある手作り結婚指輪・婚約指輪専門店「icci 代官山」(所在地:東京都渋谷区)は、2025年9月に来店されたお客様を調査レポートをまとめましたのでお知らせいたします。

気になる【婚約指輪】のテイスト

気になる【婚約指輪】のテイスト

データ概要

シンプルで清楚:40%

ダイヤのカットが美しい:20%

普段使いできる:20%

データ分析による考察

婚約指輪のテイストでは「シンプルで清楚」(40%)が最も高い支持を集めており、普遍的な美しさや上品さを求める傾向が顕著に見られます。

一方で、「ダイヤのカットが美しい」(20%)という回答が2位に入ったことから、デザインのシンプルさとは裏腹に、指輪の“主役”であるダイヤモンドの品質や輝きに対するこだわりは非常に高いことがうかがえます。

また、「普段使いできる」(20%)も同率2位となり、特別なジュエリーでありながらも、日常的に身に着けられる実用性を重視する現代的な価値観が反映されています。総じて、飾りすぎず、本質的な美しさ(ダイヤモンドの質、デザインの普遍性、実用性)を追求する指輪選びの傾向が読み取れます。

気になる【結婚指輪】のテイスト

気になる【結婚指輪】のテイスト

データ概要:

シンプルで清楚:35%

着け心地がよい:24%

流行りすたりのない定番タイプ:18%

他と被らないオリジナルデザイン:12%

可愛らしい:6%

高級感がある:6%

データ分析による考察

結婚指輪のテイストとして最も多く選ばれたのは、やはり「シンプルで清楚」(35%)であり、普遍的で飽きのこないデザインへの強い支持が示されています。

注目すべきは、「シンプルさ」に次いで「着け心地がよい」(24%)が2位にランクインしている点です。これは、婚約指輪と比べて毎日、長期間身につけるという結婚指輪の特性から、見た目の美しさだけでなく、実用性や快適性を重視する傾向が非常に強いことを示しています。

さらに、「流行りすたりのない定番タイプ」(18%)も高い割合を占めており、お客様が永続的な価値を指輪に求めていることが明確です。全体として、普遍的な美しさと、日常でのストレスフリーな着用感という「長く愛用するための二大要素」を兼ね備えた指輪が選ばれやすい結果となりました。また、「オリジナルデザイン」(12%)も一定の支持を集めており、普遍性の中に自分たちだけの個性を取り入れたいというニーズも読み取れます。

ご希望の指輪の素材

ご希望の指輪の素材

データ概要:

プラチナ:64%

未定:18%

イエローゴールド:9%

シャンパンゴールド:9%

データ分析による考察

指輪の素材に関する回答では、「プラチナ」(64%)が圧倒的な支持を集め、過半数を超える結果となりました。これは、プラチナが持つ希少性、変質しにくい耐久性、そして普遍的な高級感が、ブライダルジュエリーにおいて依然として「王道の素材」として揺るぎない地位を確立していることを示しています。

一方、来店前に「未定」(18%)と回答する層は一定数存在するものの、前月のアンケート結果と比較すると大幅に減少しており、多くのお客様がプラチナを第一候補として来店されていることが推測されます。

また、「イエローゴールド」(9%)と「シャンパンゴールド」(9%)が同率で支持されており、伝統的なプラチナを選ぶ層とは別に、肌馴染みの良さやファッション性、個性を重視し、温かみのあるゴールド系素材を求めるニーズも明確に存在することがわかります。全体として、指輪の「永続的な価値」をプラチナに求める傾向が非常に強い一方で、多様な素材で自分らしさを表現したいというニーズも共存していることがうかがえる結果となりました。

icci 代官山に来店した理由

icci 代官山に来店した理由

データ概要:

手作りできる:50%

おしゃれなイメージ:15%

品質が良い:10%

デザインの種類が豊富:5%

デザインが良い:5%

高級感がある:5%

データ分析による考察

来店理由として「手作りできる」(50%)が半数を占める圧倒的な結果となり、お客様がicci代官山の「体験型のサービス」に最も強い魅力を感じ、それを目的として来店されていることが明確になりました。これは、単に「モノ(指輪)」を購入するだけでなく、「思い出(体験)」を共有し、そのプロセス自体を大切にしたいという現代のカップルのニーズを強く捉えていることを示唆しています。

次いで「おしゃれなイメージ」(15%)が続き、SNSやウェブサイトを通じて発信されているブランドの世界観や感性も来店動機として重要であることがわかります。

また、「品質が良い」(10%)という回答も得られており、お客様は手づくり体験の楽しさに加え、プロの仕上がりと同等の品質への期待も持っていることが読み取れます。全体として、icci代官山が提供する「高い品質」と「特別な体験価値」の両立が、お客様の来店を促す最大の要因となっていることが明確になりました。

指輪制作でお店を選ぶポイント

指輪制作でお店を選ぶポイント

データ概要:

手作り:33%

似合うものを提案してくれる:27%

納品が早い:20%

ゆっくり選べる:7%

オーダーメイド:7%

お店の雰囲気:7%

データ分析による考察

指輪制作においてお店を選ぶ際に最も重視されているのは、やはりicci代官山のコアバリューである「手作り」(33%)であり、体験そのものの価値が他店との差別化ポイントとして強く支持されていることが再確認されました。

注目すべきは、僅差で「似合うものを提案してくれる」(27%)が2位にランクインしている点です。これは、お客様が単に指輪を作る体験だけでなく、プロの視点からの専門的なアドバイスや、自分たちに最適なデザインを導いてくれるコンサルティング力を強く求めていることを示唆しています。体験型サービスでありながらも、最終的な「完成品のクオリティ」と「満足度」を高めるためのサポートが重要視されていることが分かります。

さらに、「納品が早い」(20%)という実用的な項目も高い割合を占めており、思い出に残る体験に加え、結婚式などのスケジュールに合わせた利便性もお客様の重要な選択基準となっていることがうかがえます。全体として、「特別な体験」と「プロによる確かな提案力」、そして「迅速なサービス」の三位一体が、現代の指輪選びにおいて求められている要素と言えます。

指輪を選ぶ時に重視するポイント

指輪を選ぶ時に重視するポイント

データ概要:

デザイン:24%

アフターサービス:17%

指輪の素材:10%

頑丈さ・強度:10%

着け心地:10%

保証内容:10%

値段:7%

こだわりよりも価格:3%

価格よりもこだわり:3%

データ分析による考察

指輪選びにおいて最も重要なポイントは「デザイン」(24%)という結果になり、個人の感性や自分らしさを表現できる見た目の美しさが、依然として強いニーズを持っていることがわかります。

特筆すべきは、「デザイン」に次いで「アフターサービス」(17%)が2位にランクインしている点です。さらに、「指輪の素材」「頑丈さ・強度」「着け心地」「保証内容」(各10%)といった実用性や長期的な安心感に関わる項目が合計で40%にも達しており、お客様が「購入後のサポート体制」や「長く愛用できる耐久性」に対して非常に高い意識を持っていることが明確に読み取れます。

価格に関する項目は合計で13%にとどまっており、多少の予算よりも、デザインや将来的な安心感といった「こだわり」を重視する傾向にあると言えます。この結果は、お客様が単に現在の価格で決めるのではなく、何十年と連れ添う指輪の「生涯価値」を総合的に判断していることを示唆しています。icci代官山においては、「手づくり」という特別な体験に加え、永く使い続けられるための品質とサポートの訴求が重要であると考えられます。

指輪を選ぶ上で意識していること

指輪を選ぶ上で意識していること

データ概要:

自分(ふたり)らしさ:37%

思い出に残ること:26%

特別感を感じられるもの:16%

品質と価格のバランス:11%

妥協がないか:5%

結婚指輪に相応わしいもの:5%

データ分析による考察

指輪選びにおいて最も強く意識されているのは「自分(ふたり)らしさ」(37%)であり、個々のカップルの価値観や個性を反映した指輪を求める傾向が明確です。これは、単なる流行や他人の目を意識した選択ではなく、パートナーとの関係性や物語を形にするという、より深い意味を指輪に求めていることを示しています。

次に「思い出に残ること」(26%)が続き、icci代官山の「手づくり体験」というプロセスそのものが、このニーズを強く満たしていることがわかります。指輪の完成品だけでなく、制作時間を含めた「記憶」を大切にする現代の消費行動が反映された結果と言えます。

また、「特別感を感じられるもの」(16%)を含めると、回答者の8割近くが「パーソナリティ」と「体験価値」を重視していることが明らかになりました。価格に関する意識も一部見られますが、全体としては「感情的価値」が、指輪を選ぶ上での最も重要な判断基準となっていることがうかがえます。icci代官山は、この「ふたりらしさ」と「思い出」を提供する独自の価値を、引き続き強力に訴求していくことで、お客様のニーズに応えられると考えられます。

【調査概要】

調査対象:結婚指輪・婚約指輪を制作されたお客様

調査日:2025年9月1日〜2025年9月31日

調査実施者:株式会社icci

調査方法:自社アンケート

対象人数:20名

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

・株式会社 icci による調査である旨の記載

・株式会社icci へのリンク設置

 https://www.1-daikanyama.jp/

会社概要

株式会社icci

会社HP

https://www.1-daikanyama.jp/

ご予約フォーム

https://www.1-daikanyama.jp/reserve/

アクセス

https://www.1-daikanyama.jp/access/

店舗概要

ワンランク上の手作り結婚指輪・手作り婚約指輪 

icci 代官山

所在地:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町10−4

電話番号:03-6782-4311

Instagram

https://www.instagram.com/icci.daikanyama/

Google MAP

https://share.google/Ue3Yn7uxDUDTuCOot

ワンランク上の手作りペアリング

Debut icci 代官山

所在地:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町12−3

電話番号:03-6782-1933

Instagram

https://www.instagram.com/debut.icci.daikanyama/

Google MAP

https://share.google/SEO1jw90T67eaBqmb

本件に関するお問い合わせ先

株式会社icci広報担当

E-mail: 1@1-daikanyama.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社icci

5フォロワー

RSS
URL
https://www.1-daikanyama.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区代官山町10-4 階段登ル右マガル月当たり
電話番号
03-6782-0319
代表者名
坂田佑香
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2020年11月