【季節限定】たっぷりのさつまいも餡が秋を感じさせる「どら焼 さつまいも」2025年9月1日(月)~ 発売

株式会社 中村屋

株式会社中村屋(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 島田裕之、東証スタンダード:2204、以下 中村屋)は、「どら焼」シリーズより「どら焼 さつまいも」を、2025年9月1日(月)より全国のスーパーで発売します。

【中村屋のどら焼き】

中村屋のどら焼きは、原材料・製法にこだわり、より本格的な仕⽴ての「逸品どら焼」と、専⾨店の味わいをスーパーで⼿軽にお求めいただける「どら焼」シリーズを展開し、ご好評を得ています。

 「どら焼」シリーズは定番の和菓子として、忙しい日々の中でほっと一息つくときなどにちょうどよく、日常に寄り添う存在として、毎日食べても飽きない仕立てにしています。

【商品特徴】

<POINT1>濃密なさつまいも餡

秋の味覚の定番、さつまいものペーストをたっぷりと使用した自家製のさつまいも餡は、やわらかくねっとりとした食感で、口の中いっぱいにさつまいもの甘さが広がります。

 

<POINT2>しっとり、ふんわりとした生地

すだちのよい※どら焼きの生地は、しっとりと口どけがよく、ふんわりとして歯切れもよいため、幅広い世代が食べやすい仕立てです。

※すだちのよい生地…どら焼きの生地の断面に縦の線があること。伝統的な製法で作られたどら焼きの特徴。

 

<POINT3>日常に寄り添い、彩りを与える存在

日常に寄り添う定番の味に、秋限定のさつまいもが加わることで、選ぶ楽しみを増やし、日々に彩りを与えます。

【商品詳細】

■商品名:どら焼 さつまいも

■商品説明:やわらかくねっとりとした食感で、さつまいも風味をしっかりと感じられる餡を、ふんわりと焼き上げた生地で挟んだ季節限定のどら焼です。

■価格:150円(税込)

■発売期間:2025年9月1日(月)~10月31日(金)(予定)

■内容量:1コ

■販路:スーパー

■賞味期間:21日

【開発背景】

・どら焼きは和菓子の中でも人気が高く、「餡と生地の両方の味わいを楽しみたい」というニーズを満たす商品として、40代~70代の女性を中心に購入されています。

・中村屋では、忙しい毎日の中でもどら焼きを食べることで、ほっと一息をついて、元気になれるきっかけとなる、日常に寄り添う存在として販売しています。さらに、より多くのお客さまに季節の移り変わりを感じて、手に取ってもらえるように、季節に合わせたどら焼きを発売しています。

・今回は秋限定品として、「秋の味覚」に着目し、中でも幅広い世代に親しまれている、さつまいもを使用した「どら焼 さつまいも」を発売しました。

【「どら焼」ラインアップ】

【中村屋と菓子】

中村屋は1901(明治34)年に東京・本郷でパン屋として創業しました。1909(明治42)年には和菓子、1920(大正9)年には洋菓子の製造・販売を始めました。

110年以上培った菓子の製造技術で、月餅や羊羹、どら焼きなど「手間ひまをいとわないおいしさのつくりこみ」を行い、日常に彩りを添える菓子を提案しています。

中村屋は、経営理念「真の価値を追求し、その喜びを分かち合う」のもと、創意工夫と挑戦で、これからのくらしに溶け込む、喜んでもらえる食を提案していきます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 中村屋

8フォロワー

RSS
URL
https://www.nakamuraya.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区新宿3-26-13
電話番号
-
代表者名
島田 裕之
上場
東証スタンダード
資本金
74億6940万円
設立
1923年04月