「大掃除代行」に関する実態データを発表 年末の掃除代行の依頼数が5年で4.3倍 “大掃除のタイパ化”で需要拡大 年末年始の依頼ピークは「11月」 早め大掃除が新定番に?
依頼増加率No.1は「水回りクリーニングセット」 年末の早割・セット割需要が影響か ~年末の業者代行をお得に!事前に知っておきたい依頼テクニックについて解説~

オンラインでの見積もり比較・受発注サービス「ミツモア」を運営する株式会社ミツモア(以下、ミツモア 本社:東京都中央区、代表取締役:石川彩子)は、サービス利用者を対象とした、これから迎える年末の大掃除における業者代行の依頼実態を公開いたします。さらに、業者への依頼需要が増える年末のタイミングで、よりお得に依頼するポイントについて解説いたします。
1.調査結果の概要
・年末の掃除代行の依頼数が5年で4.3倍 大掃除に向けてハウスクリーニング業者の需要が拡大
・早め大掃除が新定番?2024年の年末の依頼ピークは「11月」 2023年以前は「12月」がピークという結果に
・年末の掃除代行 人気No.1は「お風呂クリーニング」、年末時期に最も依頼率が高まるのは「水回りセットクリーニング」であることが明らかに
・大掃除代行をお得に頼む依頼テクニック
①見積もり依頼は複数の業者から!相場をフラットに把握
②ピーク前の早割・予約プランが狙い目!11月~12月上旬の依頼で余裕ある業者選定を
③セット割がお得!3点セット、5点パックなどで手早く・一気に完結
④追加請求を回避!依頼箇所は写真や文面で前もってすりあわせ
⑤万が一に備えて 損害保険の加入有無・口コミをチェック “立ち合い不要”なケースも入念に
2.調査結果詳細
●年末の掃除代行の依頼数が5年で4.3倍 大掃除に向けてハウスクリーニング業者の需要が拡大
年末(11月・12月)の掃除代行について、ミツモアの利用者の依頼数をもとに年別でまとめました。結果、2024年の年末の業者依頼数は3893件となり、2020年の年末から2024年の年末にかけて4.3倍増加となりました。タイパを意識した掃除時間の減少や共働き世帯・シニア世帯の増加といった点から、年々ハウスクリーニングに関する需要が高まっており、年末の大掃除に関しても業者に依頼するケースが増えていることが推測されます。

【調査②】
●早め大掃除が新定番?2024年の年末(11月・12月)の依頼ピークは「11月」(計1990件)という結果に 2023年以前の結果と比較し、依頼ピークは早期化傾向
2020年~2024年の年末の依頼数をもとに、依頼のピークとなる月をまとめました。結果、2023年以前の最も依頼数が多い月は「12月」であったのに対し、2024年は「11月」の依頼数が最も多いことが明らかになりました。分散型大掃除や秋掃除といった、年末の大掃除にこだわらないスタイルを取り入れる方も増えているのでしょうか。昨今のトレンドとして、大掃除の実施時期は早期化傾向にあると推測されます。

【調査③】
●年末の掃除代行 人気No.1は「お風呂クリーニング」(26.3%)、次いで「水回りセットクリーニング」(20.6%)、「洗濯機・洗濯槽クリーニング」(17.7%) 年末のセット割・大掃除需要が影響?年間における依頼増加率No.1は「水回りセットクリーニング」という結果に。
2024年の掃除代行の依頼内容についてまとめました。最も依頼数の多かった項目は「お風呂クリーニング」(26.3%)、次いで「水回りセットクリーニング」(20.6%)、「洗濯機・洗濯槽クリーニング」(17.7%)という結果になりました。また、年間依頼数に対する年末(11月・12月)の依頼増加率においては、「水回りセットクリーニング」が最も高くなることが明らかになりました。お風呂・トイレ・キッチンなどをまとめて清掃する「セット割」等でお得になるケースも多く、年末の大掃除を手早く終わらせたい利用者などにもニーズがある模様です。


3.調査概要
調査期間 :2020年11月~2025年11月
調査方法 :インターネット調査
調査対象 :「ミツモア」で業者依頼をした利用者
回答数 :28286件
【関連サービス】
年末ハウスクリーニングの料金相場:https://meetsmore.com/t/cleaning/media/266143
【記事等でのご利用にあたって】
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
1.引用が「株式会社ミツモア」である旨の記載
2.ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
今回の調査結果を受け、お得に業者依頼をおこなうための、事前に知っておきたいテクニックについて解説いたします。
◆大掃除代行をお得に頼む依頼テクニック5選

①見積もり依頼は複数の業者から!相場をフラットに把握
依頼先によって料金体系は大きく変わり、同じ清掃箇所でも費用差が出ることが珍しくありません。例えば浴室清掃だけでも8千円~2万円超まで幅があります。複数の業者に見積もりを依頼することで、相場を把握できるだけでなく、サービス内容も比較でき、自分に合った業者を選びやすくなります。
②ピーク前の早割・予約プランが狙い目!11月~12月上旬の依頼で余裕ある業者選定を
12月後半は大掃除需要が集中し、予約が埋まるだけでなく、夜間料金や繁忙期加算などで費用が高くなる傾向があります。そのため、11月から12月上旬に予約することで費用面でもスケジュール面でも余裕が生まれ、希望の時間帯に依頼しやすくなります。また、業者のスケジュールが空きやすい平日などの「時間指定割引」を取り入れている業者もいるため、希望の掃除代行パターンによってうまく使い分けることがカギです。
③セット割がお得!3点セット、5点パックなどで手早く・一気に完結
キッチン・浴室・トイレなどをそれぞれ単品で頼むより、「水回り3点セット」や「5点パック」などのまとめプランを利用する方が、1箇所あたりの単価を抑えられます。単品で依頼すると合計3〜4万円になるケースでも、セット割なら2万円台前半で収まることも珍しくありません。また、同日にまとめて作業を行うため、在宅時間の短縮や立ち会い回数の削減にもつながり、家計にも時間にもやさしい選択です。年末の「家全体をスッキリさせたい」タイミングには、最もコスパの良いプランといえます。
④追加請求を回避!依頼箇所は写真や文面で前もってすりあわせ
業者側では依頼を受けるスタッフと、当日現場対応するスタッフが異なることもあるので、“どこまで掃除してほしいのか”を写真やメッセージで詳細に共有しておくと、現場での行き違いが防げます。
例えば『水垢除去は追加費用です』と後から言われてしまうのを避けるためにも、依頼内容は、作業場所と作業内容・価格を事前に文章化しておくと安心です。
⑤万が一に備えて 損害保険の加入有無・口コミをチェック “立ち合い不要”なケースも入念に
作業中に家具や設備が破損してしまうことはゼロではありません。万が一に備えた体制があるかは、業者のホームページや見積もり依頼サイトなどのプロフィール欄で確認できます。また、口コミや実績の具体内容をチェックし、立ち合い不要といったケースでも清掃開始・終了のタイミングでコミュニケーションをとることが重要です。
注意点としては個別の事業者だと、実は損害保険に入っていなかったり、入っていても保険料を抑えるために保険金の支払い上限が低かったりと、十分な補償がなされない可能性もあります。そういうことに備えて、プラットフォーム自体が提供している、独自の補償制度の活用も一案です。
「ミツモア」では、成約した依頼で万が一の事故や破損が発生した際、修理費や治療費などを最大1億円まで補償する独自の損害賠償保障制度を設けています。
登録事業者を被保険者とし、保険料はすべてミツモアが負担。事前の申込み手続きも不要で、安心してサービスを利用できます。
オンライン比較サービス「ミツモア」について
最短1分で、最大5社のプロからオンラインで見積もりが届き、比較して依頼、決済までが完結する日本最大級のオンライン見積もり比較&発注サービスです。ハウスクリーニングや引っ越し、水道工事から写真撮影、動画制作まで、約600種類の多岐にわたるサービスが登録され、依頼者は、複数の質問に回答するだけで複数の見積もりを比較・検討することができます。また、依頼者と事業者がチャットを通じてサービス上でやりとりをすることも可能です。見積もり比較から依頼、決済まで、日常生活による頼み事をオールインワンで解決するサービスです。
「ミツモア」サービスサイト:https://meetsmore.com/
株式会社ミツモアについて
サービス産業の生産性向上を通じて、ミッションである「日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になる と思える社会に」の達成を目指すスタートアップ企業です。2017年2月創業以来、オンラインで見積もり比較から受発注までワンストップで完結するサービス「ミツモア」や、現場業界特化のオールインワンSaasサービス「プロワン」を開発・提供をしています。経済産業省主催の「日本スタートアップ大賞2023」にて経済産業大臣賞(ダイバーシティ賞)を受賞。また週刊東洋経済が主催する「すごいベンチャー100」2023年版にも選出されました。
ミツモア会社概要:https://meetsmore.com/company
「プロワン」サービスサイト:https://pro-one-cloud.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
