【シュトレンといえばアンデルセングループ】50年以上にわたる伝統の味を今年もお届けします。
ドライフルーツの洋酒漬けが混ぜ込まれ、しっとりと芳醇な香りを漂わせるシュトレン。時間の経過とともに風味が深まるこのパンは、薄くスライスして日々少しずつ味わうことで、クリスマスへの期待感を高めます。

2025年11月、アンデルセングループの各ブランド「アンデルセン」「リトルマーメイド」「タカキベーカリー」「トランドール」で、ドイツ生まれのクリスマスのパン「シュトレン」を発売しました。
ドイツでキリストの降誕を祝い、人々を日ごと楽しませるシュトレン。その素朴な豊かさに感動し、「日本のクリスマスにこの文化を届けたい」という思いから、アンデルセングループは早くから本場の製法を学び、1967年の広島アンデルセン開業以来、その魅力を伝えてまいりました。現在に至るまで研究と改良を重ね、今年も店頭・オンラインで皆さまにさまざまな味わいの「シュトレン」をお届けします。
シュトレンの歴史(アンデルセングループにおける歩み)
アンデルセングループは、正確な始まりは定かでないものの、1967年に広島アンデルセンがオープンした年のクリスマスには、すでにシュトレンを販売していました。当時の日本では、バタークリームのクリスマスケーキが主流であり、シュトレンはまだ馴染みの薄い存在でしたが、欧米のクリスマス文化の研究を重ね、1970年代には「ヨーロッパの伝統を受け継いだクリスマスのパン」としてオリジナル商品を積極的に提案していきました。1976年には、RCC(中国放送)の番組で当社中央研究所の研究員がシュトレンのつくり方を実演し、ヨーロッパのクリスマス菓子文化を紹介するなど、普及活動にも尽力しました。

おいしさを追求する中で、技術的な試行錯誤が重ねられました。粉の配合やドライフルーツの洋酒漬け、発酵方法など多岐にわたる研究が行われ、1981年にはドイツへ専門家を派遣し、本場の製法を探求しました。ウィーンの有名店での学びや、マイスターであるエドワード・フルート氏の助言なども取り入れ、改良を重ねた結果、マジパン(アーモンドペースト)が入った現在のアンデルセングループ独自のシュトレンが誕生したのです。
また、「クリスマス当日に向けて準備を楽しむ」というシュトレン文化を伝える広告展開や情報発信にも力を入れてきました。当時の制作物からは、クリスマスを待ち望む楽しさを伝える姿勢がうかがえます。



※シュトレン文化の探求と発音の統一
パン文化史研究家の舟田詠子氏の助言を受け、アンデルセングループはドイツにおけるシュトレンの歴史や生活文化を深く学びました。特に発音については、それまでの「シュトーレン」ではなく「シュトレン」が正しいとされ、2008年からはこの表記に統一しています。
2025年シュトレン商品情報
アンデルセングループの今年のシュトレンをご紹介いたします。お近くの店舗でお好みのシュトレンをぜひお探しください。
-広島アンデルセン-

「赤のシュトレン(ベリー&ピスタチオ)」
国産ビーツを混ぜ込んだ赤い生地に、ピスタチオマジパン、甘酸っぱいオレンジとクランベリーを入れて焼き上げたクリスマスカラーのシュトレンです。
・税込価格:1,900円
・サイズ:8.5×13.5×4cm
・日持ち:約20日

「クリストシュトレン」
シュトレン発祥の地、ドイツ・ドレスデンの伝統的な製法で焼き上げました。レーズン、シトロンピール、アーモンド入り。スパイスがほんのり香ります。
・税込価格:2,700円
・サイズ:10×16×4.5cm
・日持ち:約1か月
-アンデルセン-

「マンデルシュトレン」
「マンデル」はドイツ語で「アーモンド」の意味。マジパン、レーズン、シトロンピール、オレンジピール入りの生地で、棒状のマジパンを包んで焼き上げました。
・税込価格:2,700円(ミニ:1,620円)
・サイズ:16.5×10.4×4.2cm(ミニ:10.4×8.6×4.2cm)
・日持ち:約2か月(ミニ:約1か月)

「星のシュトレン」
ミニサイズのかわいいシュトレン、4個入り。レーズン、シトロンピール、オレンジピール、マジパンを混ぜ込んだ生地を星の形に焼き上げました。
・税込価格:648円
・サイズ:5.5×5.9×2.0cm
・日持ち:約14日
-リトルマーメイド-

「りんごのマンデルシュトレン」
北イタリア生まれの発酵種と石臼挽粉を使用した旨みのある生地に、りんご・レーズン・オレンジ入り。中央にはりんごの濃縮果汁とドライアップルを練りこんだ特製りんごマジパンを包みました。
・税込価格:1本 1,404円、1/2本 723円、3枚入り 351円
・サイズ:13.2×7.1×4.3cm ※1本
・日持ち:約1か月
-タカキベーカリー-
※価格は販売店によって異なります。

「りんごシュトレン」
2025年限定の味わい。国産ふじりんごの角切り、レーズン、オレンジピール、アーモンドを洋酒に漬け込んで生地に加えました。ジンジャーが香る生地は、国産小麦(手粉除く)でしっとりとくちどけよく仕上げています。
・税込価格:1,058円
・サイズ:12.9×7×4.2cm
・日持ち:約1か月

「シュトレン」
ラム酒に漬け込んだフルーツとアーモンドスライスを、マジパン入りのシュトレン生地に混ぜ込み、しっとりと焼き上げました。
・税込価格:734円
・サイズ:12.9×7×4.2cm
・日持ち:約1か月

「チョコレートシュトレン」
チョコチップやココア、ナッツ、ラム酒や白ワインに漬け込んだフルーツを生地に加え、しっとりと焼き上げました。
・税込価格:842円
・サイズ:12.7×6.8×4.1cm
・日持ち:約1か月
-トランドール-

「りんごのマンデルシュトレン」
北イタリア生まれの発酵種と石臼挽粉を使用した旨みのある生地に、りんご・レーズン・オレンジ入り。中央にはりんごの濃縮果汁とドライアップルを練りこんだ特製りんごマジパンを包みました。
・税込価格:1本 1,404円、1/2本 723円、3枚入り 351円
・サイズ:13.2×7.1×4.3cm ※1本
・日持ち:約1か月
シュトレンの切り方/保存方法
アンデルセングループは、お客様に「クリスマスはアンデルセングループで」とお選びいただけるようなおいしさを、これからも提供し続けます。
各ブランド情報
アンデルセン
旗艦店広島アンデルセンを中心に、全国に直営ベーカリーを展開。ヨーロッパを源流とするバラエティ豊かなパンを楽しみ方とともにお届けしています。
公式サイトURL:https://www.andersen.co.jp/

リトルマーメイド
「あなたに、いちばん近い、パン屋さん」でありたい。リトルマーメイドは日々の暮らしに寄り添った品揃えで焼きたてパンを提供しています。
公式サイトURL:https://www.littlemermaid.jp/

タカキベーカリー
毎日の暮らしでお役に立てる商品を、多くのお客様に。おいしさと安全・安心にこだわったパンを、スーパーマーケット等を通じてお届けしています。
公式サイトURL:https://www.takaki-bakery.co.jp/

トランドール
九州エリアのJR駅構内を中心に展開しています。お客様に「しあわせ」=「輝き」をもたらすベーカリーを目指しています。
公式サイトURL:https://www.traindor.com/


アンデルセングループ
戦後間もない1948年8月、広島県広島市で「タカキのパン」を創業。創業者 高木俊介は「本物のおいしいパンを届けることで食事を楽しく、暮らしを少しでも豊かにしたい」と考え、素人の発想でさまざまな挑戦を重ねてきました。
現在、アンデルセングループは、小売直営店を運営する「アンデルセン」、FC展開を行う「リトルマーメイド」、石窯パンなどこだわりのパンを小売店へお届けする「タカキベーカリー」を中心に、国内外の関連事業会社から構成され、ベーカリービジネスをトータルで展開しています。
これからも、「食卓に幸せを運ぶ」という 創業当時の思いを胸に、お客様のお役に立てる世界一のクオリティベーカリーへの挑戦を続けていきます。
■創業:1948年8月1日
■本社所在地:広島市中区鶴見町2-19 ルーテル平和大通りビル10F
■URL:https://www.andersen-group.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
