レトリバが、日本経済新聞社主催の「生成AIサミット(GenAI/SUM)2025」のインパクトピッチ1次審査通過
AI技術で組織の課題解決を支援する株式会社レトリバ(本社:東京都豊島区、代表取締役 田口琢也)の提供する製品「ORIGENICS(オリジェニクス)」が日本経済新聞社主催「生成AIサミット(GenAI/SUM)2025」のインパクトピッチ一次予選を通過しました。

解決したい課題
核酸医薬品は、DNAやRNAといった核酸をもとに作られる医薬品で、病気の原因となる遺伝子(標的遺伝子)に直接作用して治療効果を発揮します。特に従来の治療が難しい難治性疾患や患者数の少ない希少疾患を対象とした応用が期待されています。
しかし、医薬品の研究開発には10年以上の期間と数百~数千億のコストが必要とされており、成功確率は1/2.5万ともいわれています。特に核酸医薬品の場合、コンピュータでの予測精度がまだまだ未成熟なため実験の結果と解離があり、実験の手戻りが多くなることで開発の期間とコストが増大していくという課題があります。
これらの課題を解決するために弊社は「ORIGENICS」という製品を開発しました。
ORIGENICSについて(製品概要)
ORIGENICSは、核酸医薬品の開発を一貫してサポートするプラットフォームです。このプラットフォームは、病気の原因となる標的遺伝子に対して高い有効性を発揮しつつ、それ以外の遺伝子への作用(オフターゲット作用)を最小限に抑える核酸医薬品の設計を支援します。これにより、効果が強く、かつ安全性の高い医薬品の開発が可能になります。

レトリバは、「ORIGENICS」を提供することにより課題を解決し、1日も早く新しい医薬品が患者様の手元に届き、治療に用いられるようになることを願っています。
「生成AIサミット(GenAI/SUM)2025」インパクトピッチについて
「生成AIサミット(GenAI/SUM)2025」は、日本経済新聞社が主催する「AI共創時代の未来図 〜経済、社会、教育」をコンセプトとしたイベントです。インパクトピッチでは、国内外の有力なスタートアップとして選出されたファイナリスト8社が登壇します。
【イベント概要】
開催日時:2025年10月6日(月) 〜 8日(水)
会場:九段会館テラス コンファレンス&バンケット
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6−5
地下鉄「九段下駅」から徒歩1分
主催:日本経済新聞社
詳細・参加申し込み:https://www.xsum.jp/gai/
【応援投票について】
公式ウェブサイト( https://www.xsum.jp/gai/startup.html )にて応援投票が実施されます。
期間:8月27日(水) 応援投票スタート9月8日(月) 応援投票締め切り
株式会社レトリバについて
レトリバは「AI技術で、人を支援する。」を掲げ、LLMや生成AIを活用した企業向けAIソリューションを提供しています。RAGやAIエージェント構築など、自然言語処理を軸に実用性の高い支援を行っています。
所在地:東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル14F WeWork内
代表者:代表取締役CEO 田口琢也
事業内容:大規模言語モデル(LLM)・生成AI・自然言語処理技術を活用した、企業向けソリューションの企画・開発・提供
コーポレートサイトURL:https://retrieva.jp
本件に関するお問合せ:株式会社レトリバ
担当者:相川 pr@retrieva.jp
すべての画像