500人に聞いた「インテリア選びと収納に関する実態調査」インテリア選びの基準はブランドよりもデザイン性・価格・サイズ感の総合力 収納に不満があるパワーカップルの約2/3が収納スペース不足を感じている
~その時々の暮らしに合わせアレンジできるクラッシュゲートのフレキシブル収納”TONE”~

【 調査サマリ 】 |
【調査概要】
調査の方法:WEBアンケート
調査の対象:25~49歳の全国の男女
有効回答数:500名
調査実施日:2022年11月21日~11月22日
調査主体 :株式会社関家具
※本調査データを掲載いただく際は、必ず「クラッシュゲート調べ」と記載をお願いいたします。
※弊社や製品と関連のない内容での本調査データのご利用はお断りいたします。
パワーカップル※が家具選びにおいて重視するのはデザイン性が1位、次いでコストとサイズ感。
また、手入れのしやすさや長く使えるかも含めてトータルで選んでいることが明らかに。
・家具選びにおいて重視しているポイント1位はデザイン性(70.0%)、2位が価格(66.4%)、3位がサイズ感
(54.4%)。
・収納⼒(38.2%)や掃除のしやすさ(33.2%)など使い勝⼿に関する内容や、⻑く使えそうか(29.0%)など
も3割以上⾒られる。
・ブランドで選ぶ人はわずか20.6%。家具選びはブランドにこだわらず自身が気に入るものを探すという人が8割
に上る。
家具を選ぶ際、所有している家電のデザインを意識して選ぶ人が7割。
・「よくある」32.8%、「たまにある」37.8%を合わせると、70.6%。7割以上が手持ちの家電のデザインを意識して、家具を選んでいる。
・最も多いのが「家電との相性」で81.3%、次いで「サイズ」(家電が入るサイズかどうか)が68.3%、「使い勝手」(家電を置いたときの使いやすさ)が60.3%。
リビング・ダイニング・キッチンの収納における不満として、最も多いのは
「収納スペースが足りていない」、次いで「物が多く、生活感が出ている」。
・不満を持つ理由としては、1位の「収納スペースが足りていない」が65.7%で、2位「物が多く、生活感が出
ている」が53.7%。3位は「置き場所が限られているため、買うことができないものがある」32.3%。
⇒収納や片付け方法について悩みを感じている人が多いことが明らかに。
本当は買い替えたいものの買い替えられていないインテリア1位はソファ、続いてダイニングテーブル。
収納家具でまとめると半数以上となり、収納家具は買い替えづらい人が多いことがわかる。
買い替えのハードルとなっているのは“十分なスペースがない”が最も多い。
・リビング・ダイニングでなかなか買い換えられていないもの1位はソファ、2位はダイニングテーブル、
3位はTVボード。
・収納家具(TVボード+食器棚+シェルフ・キャビネット)でまとめると、50.6%に達する。
・収納家具を買い替えられていない理由として多いのは、「家具を置く十分なスペースがない」、続いて
「家具選びの時間がない」「ライフスタイルの変化があり、まだ買い替える時期ではないから」
専門家の見解
整理収納アドバイザー・インテリアスタイリスト 村上直子さん
整理収納アドバイザー、インテリアスタイリスト。アフタヌーンティーリビング事業部でディスプレイを担当後、独立。現在はフリーランスで活動中。カタログスタイリングや装飾美術も手がける。20歳と16歳の2人の息子をもつ母でもある。
Instagram:@kikiuchireset

これからの暮らしにおすすめなのは“フレキシブルな収納” |
ライフスタイルや使う目的に合わせてフレキシブルに組み合わせできる、クラッシュゲートの収納ユニット”TONE”シリーズ
トーンストレージユニットはシンプルでスタイリッシュなデザイン、そして家電とも相性の良い収納ユニット家具です。大手食器メーカーの株式会社パモウナと共同で商品開発しています。ナチュラルやヴィンテージ、モダンなど、幅広いテイストのお部屋に合わせやすい、マットグレーとマットベージュ2種類のカラーリングをご用意しています。
ユニットのバリエーションが豊富で、リビングや書斎、ダイニングやキッチンなど使う場所を選ばずフレキシブルに使用できます。幅が複数あるため、ユニット同⼠を組み合わせることでより快適に、空間を無駄なく活⽤できます。また、⾒せる/隠す収納がしやすく、使い勝⼿抜群で⽬的に合わせてフレキシブルな使い方ができます。
TONEシリーズ各ユニットの特徴
・W400マルチストッカ―
開き⼾式の収納棚。扉は左右付け替えできます。棚板の位置を⾃由に変更できるため、アイロン台やスタンド式の掃除機など縦⻑のものも収納可能。背⾯にはコード⽳があり、収納しながら掃除機などを充電できます。
・W500ユーティリティラック
下部分に⼤きな空間があるのが特徴のラック。ダイニングボードに合わせれば、家電を置いたりダストボックスを置くのに便利です。テレビボードやデスクに合わせれば、DVDや書類、電⼦機器を置いたり、下部分にはロボット掃除機のステーションを置くのに最適です。単品で使えば、⼀⼈暮らしの⼿狭なキッチンの隙間を埋めるのにちょうど良いサイズ感です。
・デスクユニット
省スペースで使⽤できるデスク。パソコンを使⽤する際に天板下の棚にキーボードを収納すれば、引き出して使⽤できます。デスクの下部に配線⽳があるため、デスクトップのハードディスクを床置きしてもスタイリッシュな配線が可能です。
・ダイニングボード
⼥性でも⼀番上の棚まで⼿が届く、コンパクトなサイズ感のダイニングボードです。サイズは幅900mmと幅1050mmの2種類があります。開き⼾の棚板は奥⾏きが浅く設計されているため、⼿前のスペースにワイングラスや⽔筒などの背が⾼いものの収納も可能。引き出しはフルオープンにできるため、奥のものまで取り出しやすくなっています。⼀番下の引出しは、1リットルのペットボトルを⽴てて収納することができます。(写真は幅900mm)
・テレビボード
⼤容量の収納が可能なテレビボードでサイズは幅1200mmと幅1500mmの2種類あります。配線⽳が多数あり、オープン部分は全てAV機器やゲーム機などの設置が可能です。下部左上の前板はガラス仕様になっているため、リモコンの⾚外線を通せます。同じ位置の収納棚下部分にはコードを溜める空間があり、背⾯がオープンになっているためスタイリッシュに配線ができます。(写真は幅1200mm)
おすすめのユニットは幅40cmのマルチストッカ―(左)と幅50cmのユーティリティーラック(右)。こちらの2つのユニットは一人暮らしの狭小なお部屋などで単体でも使いやすく、他のユニットのプラスの収納としても組み合わせやすいアイテムとなっています。
※それぞれ写真左側のユニットが該当商品
ユニット組み合わせ例
■クラッシュゲート公式通販サイト
https://crashgate.jp/
■株式会社関家具のプレスリリース⼀覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/49478
会社概要
家具の生産地、福岡県大川市にある家具の総合商社です。全国の家具店やインテリアショップ、通販会社などへの一般家庭向け家具の卸販売、ホテル、レストランなどの飲食店、ハウスメーカーや工務店、オフィスへの家具インテリアの提供や空間設計の他、関家具大川本店やCRASHGATE、アトリエ木馬の店舗も運営。新しいライフシーンを創造し、人々に幸せと感動を提供するという企業理念のもと、商品企画・開発に注力し、オリジナルブランドを多数展開しています。
会社名 株式会社関家具
代表取締役社長 関正
本社所在地 福岡県大川市幡保201-1
設立 1982年11月2日
事業内容 家具・インテリア・住関連商品の企画、卸売、小売販売、コントラクト事業
資本金 15,000万円(資本準備金を含む)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像