万博で見えた “複数形の未来”とは?万博後の未来に紡がれる100のレガシーも大予測『EXPO2025 FUTURES REPORT - 大阪・関西万博で見えた未来の兆しとは- 』公開
株式会社SIGNING(サイニング、本社:東京都港区、代表取締役CEO:牧貴洋、以下SIGNING)は、『EXPO2025 FUTURES REPORT - 大阪・関西万博で見えた未来の兆しとは- 』を公開しました。

■概要
「いのち輝く未来社会のデザイン」を掲げる大阪・関西万博は、各国の文化や最新技術を紹介する場であると同時に、世界規模の課題解決に向けたソーシャルデザインの披露の場でもありました。また、万博からはさまざまなレガシーが生まれ、後世へと引き継がれていきます。動く歩道や缶コーヒーは、1970年の大阪万博で披露されたものでした。
夢洲からはどのような未来がデザインされ、レガシーが生まれるのでしょうか。本レポートでは、SIGNINGのリサーチャー・来場者・大学生による調査と、シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」プロデューサー宮田裕章氏・EXPO共創プログラムディレクター齋藤精一氏へのインタビューを交えながら、万博から見えた未来の兆しを探り、その先に紡がれる100のレガシーを予測します。
●『EXPO2025 FUTURES REPORT - 大阪・関西万博で見えた未来の兆しとは- 』は、下記URLからダウンロードしてご覧いただけます。
URL:https://signing.co.jp/pdf/expo2025-report.pdf
■調査概要
調査対象:万博来場者10代-60代以上男女/600サンプル
調査地域:全国
調査方法:WEBアンケート
調査時期:2025年6月
■レポート抜粋
1.10代〜60代以上の万博来訪者に向けたアンケート調査では、約8割が「期待以上」と回答。(図表①)

2.93パビリオン/コモンズ94カ国の全展示には、テーマウィークが下地にあることを発見。多様な未来がプレゼンテーションされていた。(図表②)

○テーマウィークとは
地球規模の課題解決に向けて、2020年ドバイ万博からレガシーとして受け継いだ8つのテーマ。その対話からいのち輝く未来社会を共に創造することを目的とする。

3.多様な未来をフィジカルで感じられる万博は、自分の未来を考えるきっかけに。(図表③)

4.多様な未来が多元に響きあい、あたらしい未来がはじまっていく。FUTUREではなく、FUTURES。複数形の未来へ。(図表④)

5.EXPO 2025 大阪・関西万博から見つけた「未来の兆し」を8つにカテゴライズし、そこからレガシーを100個大予想。(図表⑤)

■本レポートに寄せたコメント
1970年大阪万博で披露されていたのは、当時の人々にとってSFのようなテクノロジーたち。それらが描くキラキラとした「ひとつの未来」は、日本中を熱狂の渦に包みました。2025年大阪・関西万博で披露されているのは、世界規模の課題にどう取り組んでいくのかというソーシャルデザイン。調査を経てわたしたちは、この万博から「複数形の未来」という兆しを見つけました。複数形という捉え方は、今までにない視点を導き出します。FUTURESの中にはNATURESやCULTURES、ORIGINSやENDINGSもあるのです。さまざまな可能性が、多元的に広がっています。
複数形の未来は一人ひとりの未来を響かせ合って生まれます。本レポートから一緒に多様な未来をつくりだしていけることを楽しみにしております。
編集長: 清家嵩人
副編集長: 古橋麻里奈・西村祐耶
■会社概要

株式会社SIGNINGは、社会課題解決に対応するクリエイティブを強みとし、社会の様々な兆しから未来社会を構想・実装するソーシャルデザイニングカンパニーです。
博報堂DYグループと連携しながら、企業・自治体・大学へのソリューション提供や共同研究、産官学連携プロジェクトなどを幅広く手掛けています。コミュニケーションやブランディングにとどまらず、事業・商品・サービスの開発までを統合的にデザインし、社会に開かれた新しい未来の選択肢を生み出すことをミッションとしています。
・所在地:〒108-0073東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル16F
・代表:牧貴洋
〜他にもSIGNINGでは以下のレポートも発表をしております。あわせてご覧ください。〜
■SBNR Report
欧米で拡大を見せるSBNRの経営・ビジネスおける可能性について考察したレポート。
URL:https://signing.co.jp/pdf/sbnr_report.pdf
■TOKYO CREATIVE REPORT
「東京のクリエイティブな未来」に向けたビジョンとアクションを提言していくレポート
URL:https://signing.co.jp/pdf/tokyo_creative_report2.pdf
■ザ・ウェルビーイングレポートVol.2 〜ウェルビーイングは、ビジネスを成長させるのか?〜
ウェルビーイングのマーケティング活用に関する調査・分析をしたレポート。
URL:https://hdy-matrix.co.jp/well-being/pdf/report_20221125.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティングマーケティング・リサーチ
- ダウンロード