【9月19日(金)オンライン開催】累計約11,000人の教育関係者が参加 第101回 教育情報共有会を開催〜「あの話のその後、そしてこれから」過去登壇者13名が再集結〜

“語られた挑戦”は現場をどう動かしたのか? 実践者たちが語る“その後”と“これから”

株式会社マインドシェア

株式会社マインドシェア(本社:東京都、代表取締役:今井 祥雅)は、2025年9月19日(金)に「第101回 教育情報共有会」を開催いたします。本会は、2021年4月よりスタートし、教育機関や教育関係者を対象に、知見や実践の共有を目的として継続してきたオンラインイベントです。

今回の第101回では、記念すべき100回開催を超えたことを受け、「あの話のその後、そしてこれから」をテーマに、過去の登壇者13名を再びお招きし、それぞれの実践や取り組みの“現在地”“これから”を語っていただきます。

■イベント概要

日時:2025年9月19日(金)15時00分~21時00分

ファシリテータ:西澤陽介(株式会社マインドシェア)

対象:教育機関関係者、教育に関心のある企業・自治体・学生 ほか

参加費:無料

申込:https://note.com/eism_ms/n/ne2f87c54adbd

※所属組織のメールアドレスでの登録をお願いいたします

※視聴URLについて、他者へ共有することはお控えください

※1画面を複数人でご覧になる際も、視聴される方おひとりずつのご登録をお願いいたします

配信方法:ZOOMウェビナー

主催:株式会社マインドシェア

■登壇者と登壇時間のご紹介

登壇時間

登壇者

登壇回とタイトル

15時05分~

木下 雅之氏

学校法人北陸大学 理事(企画・広報担当)

第1回「地方小規模大学の事例報告(学部改組、中期計画策定など)」

15時30分~

小谷 瑞季氏

合同会社Quicken. 代表                 

第69回「“先生が足りない学校ゼロ”の実現を目指す「ミツカルセンセイ」とは何か?大阪大学4年生が想いを語る」

16時00分~

高濱 悠紀氏

大阪経済大学 企画・総務部 企画課 課長

第19回「大阪経済大学はなぜインナーブランディングを始め、何を目指すのか?」

16時30分~

金井 裕太氏

学校法人戸板学園理事・戸板女子短期大学 学長補佐

第2回「⭐︎オープンキャンパス改革⭐︎志願者が増える、オーキャンスタッフ希望者200名以上!その秘密について」

17時00分~

齋藤 眞人氏

立花高等学校 校長

第52回「“できないことを嘆くより、できていることを認め合う”不登校生徒の自立を支援する立花高等学校の想いとその取組について」

17時30分~

森 正美氏

京都文教大学 学長

第15回「“地域で学び、地域で育てる”教育を、なぜ京都文教大学は継続的に実践できているのか」

18時00分~

赤尾 綾子氏

洗足学園小学校 教頭(※録画でのご登壇)

第31回「教授方法・学習方法にイノベーションを!洗足学園小学校の授業はICT活用でどのように変わったか」

18時30分~

假野 陽介氏

福岡大学 キャリアセンター事務室 室長

第27回「学生数約2万人の福岡大学のキャリアセンターは、twitter活用で何が変わったか~学生相談件数約3,000件から約14,000件への増加の軌跡~」

19時00分~

田代 浩和氏

常翔学園中学校・高等学校 校長         

第42回「“進学校”から”教育先進校”として進化し続ける常翔学園中学校・高等学校はなぜ“生徒が主語となる学校”を目指すのか」

19時30分~

宮越 昭彦氏

文教大学 大学事務局長

第4回「2021年度開設 文教大学新キャンパス紹介」

20時00分~

仙石 恭子氏

学校法人うつほの杜学園 理事長・学園長

第59回「熊野古道で探究型グローカルスクールを目指す“うつほの杜学園(仮称)”が構想する学びはどのようなものか」

20時25分~

近藤 薫 氏 

岐阜協立大学 経営学部 4年                                                                                                 

林 空生 氏 愛知東邦大学 人間健康学部 4年

第3回学生プレゼン best of best 受賞者

第4回学生プレゼン best of best 受賞者

■「教育情報共有会」とは

2021年4月の開始以来、『教育情報共有会』は100回を超える開催実績を重ね、延べ11,000人以上の教育関係者にご参加いただいています。登壇者には大学・短大・専門学校関係者をはじめ、学生や企業の方々など、教育に関わる多様な立場の皆様をお招きし、現場のリアルな実践と取り組みを共有してきました。

地域や職位の枠を超えたつながりや情報交換の場としても機能しており、「他校の取り組みが大いに参考になった」「明日から実践に活かせる学びがあった」といった、満足度の高い声が多数寄せられています。今後もマインドシェアは、現場の声や実践知を共有する場を通じて、教育の未来に貢献してまいります。

■教育情報共有会を運営する株式会社マインドシェアとは?

株式会社マインドシェアは1989年(平成元年)に創業。民間企業や自治体を対象としたマーケティング支援を行っており、「スクール」分野では25年以上の実績を有しています。これまでに年間40校以上、累計275,000名以上の生徒・学生を対象とした調査を実施してきました。

【主な提供サービス】

①非出願者・合格非入学者調査 

②入学生・在学生・卒業生満足度調査 

③学生スタッフの育成 

④高大連携の推進サポート

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社マインドシェア

スクールチーム:西澤、友野、二階堂、飯田

TEL:03-5232-6880

MAIL:edu-info@mindshare.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社マインドシェア

3フォロワー

RSS
URL
https://www.mindshare.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝5-29-14 田町日工ビル4F
電話番号
03-5232-6877
代表者名
今井 祥雅
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1989年12月