将来宇宙輸送システム株式会社、株式会社日本旅行と「宇宙旅行サービスの商用化フェーズに向けた業務提携契約」を締結

将来宇宙輸送システム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社⾧ 畑田康二郎、以下ISC)は、「毎日、人や貨物が届けられる世界。そんな当たり前を宇宙でも。」をビジョンに掲げ、宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップ企業です。
このたび、株式会社日本旅行(本社:東京都港区、代表取締役社⾧ 吉田圭吾、以下日本旅行)と2024年9月に締結した「誰もが行ける宇宙旅行事業の実現を目指した業務提携」に基づく共同検討を経て、宇宙旅行事業の商用化フェーズに向けた新たな業務提携契約を締結しましたのでお知らせいたします。
提携の目的
本連携は、両社がこれまでに進めてきた宇宙旅行事業構想をさらに進展させ、商用運用に向けた販売・運営・体験設計の体制を構築するとともに、宇宙旅行を「特別な体験」から
「学び・地域・社会とつながる体験」へと拡張することを目的に、両社が保有する知見とネットワークを活かし、各種サービス設計・教育連携・地域観光振興を包括的に検討していくものです。
ISCは、輸送機開発の立場からの助言・監修を担い、日本旅行は、宇宙旅行事業における総代理店としての立場から、顧客体験・商品開発・販売など旅行サービス要件を定義し、共同で社会実装の枠組みを構築します。
宇宙旅行のビジョン
宇宙旅行を地上体験から軌道上滞在へと段階的に発展させる⾧期的ビジョンとしてとらえ、次の3つのステップで定義します。
-
SPACE Tour 1.0 :地球上で体感する宇宙
地上にいながら宇宙を感じる体験
(例)宇宙食体験、教育プログラム、関連施設へのツアー -
SPACE Tour 2.0 :地球上2地点間を速で結ぶ次世代輸送モード
地球上の2地点間を60分以内で結ぶ“宇宙経由の地上移動 -
SPACE Tour 3.0 :軌道上での滞在等
地球を離れ、宇宙空間に滞在する体験
主な取り組み内容
両者は以下の分野を中心に協議・推進を進めます。
-
宇宙旅行サービスの商品化
- 日本旅行を総代理店とすることを前提とした商品の企画および申込受付の開始
- 教育や人財育成プログラムの開発(SPACE Tour 1.0) -
最高な宇宙旅行体験に向けた実証
- 次世代型宇宙食と食体験のデザイン
- お客様の声を反映した機内UXのデザイン -
展示会やイベント等での共同発信
- 国内外の宇宙関連イベントにおけるPR活動
- 一般向けの宇宙旅行体験の拡充
宇宙旅行サービスの申込受付開始
今回の新たな提携により、宇宙旅行サービスの構想段階から実証・商用化段階へと移行し、2026年度中にSPACE Tour 2.0 / 3.0 の申込受付の開始を目指す体制を正式に構築します。申込受付に関する詳細は、改めて発表いたします。
■当社では宇宙旅行の「先行申込アンケート」を受け付けています
こちらのリンクより、お申し込みください。
https://forms.gle/TDc8HpdcR2zCU41t9
■事業連携などのご相談はコチラ
https://innovative-space-carrier.co.jp/contact/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
