Great Place to Work発表、2022年版「働きがいのある会社」ランキングでキュービックが第3位を獲得
5年連続、中規模(従業員100-999人)部門ベストカンパニー受賞
株式会社キュービック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:世一 英仁、以下「キュービック」)は、Great Place to Work® Institute Japan(本社:東京都品川区、代表取締役:荒川 陽子、以下「GPTW」)が発表した、2022年版 日本における「働きがいのある会社」ランキングの中規模(従業員100-999人)部門においてベストカンパニーに選出され、第3位を獲得したことをご報告いたします。当アワードで公表されるのは、調査結果に基づきベストカンパニーとして認定された企業のみであり、キュービックは5年連続のランクインを果たしました。
■GPTWからの評価ポイント
大事にしたい価値観は組織の隅々まで浸透しており、「経営理念やミッションが事業と一貫し働きがいを感じる」といった声につながっています。日本企業では“仕事に行くことは楽しみである”は低くなりがちですが、この会社では最大の強みとなっています。
・2022年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング ベスト100: https://hatarakigai.info/ranking/japan/2022.html
■キュービックが行った働きがいを高めるための取り組み(一部抜粋)
CI/VI刷新に続き、完全内製でコーポレートサイトをフルリニューアルしました。新しいコーポレートサイトでは、「キュービックらしさ」をとことん追求。働くメンバーみんなで力をあわせ、自社らしさを体現するサイトを完成させました。中でも、一人ひとりのパーソナリティや熱量が伝わるメンバー紹介ページは「キュービックらしさ」の象徴として愛されるページに。メンバーの誕生日を祝うささやかなあしらいも、社内外から好評です。
・株式会社キュービック コーポレートサイト: https://cuebic.co.jp/
・株式会社キュービック コーポレートサイト メンバー紹介ページ: https://cuebic.co.jp/member/
■キュービックについて
社会から必要とされる会社であり続けるために、私たちは真の「ヒト・ファースト」とは何かを問い続けています。キュービックが理想としているのは、すべてにおいて「ヒト」と向き合う経営。デジタル化・IT化は進む一方ですが、繋がるのは結局ヒトとヒト。どんな場面においてもこの本質に軸足を置き続けることが、キュービックのコアバリューであり、成長戦略です。今後ともたくましい組織を育みながら、前進し続けてまいります。
■「働きがいのある会社」ランキングについて
<調査内容>
「働きがいのある会社」調査は、GPTWが提唱する“全員型「働きがいのある会社」モデル”に基づく2種類のアンケートで構成されます。
①働く人へのアンケート
選択式設問(60問)・自由記述式設問(2問)・属性・認識を問う設問(8問)に、働く人が無記名で回答
②会社へのアンケート
企業文化や会社方針、人事施策(採用、経営層からの意見浸透、従業員からの意見聴取、人材育成、ダイバーシティ、ワークライフバランス、社会・地域貢献活動など)の具体的な取り組み内容を会社として回答
■Great Place to Work® Instituteについて
Great Place to Work® Institute は、世界約60ヵ国で、「働きがいのある会社」を世界共通の基準で調査・分析し、各国の有力メディアでランキングを発表しています。米国では、1998年より「FORTUNE」を通じて毎年発表されており、「働きがいのある会社」ランキングに名を連ねることが、「一流企業の証」として認められています。日本においては、株式会社働きがいのある会社研究所がGreat Place to Work® Institute よりライセンスを受け、Great Place to Work® Institute Japan(GPTWジャパン)を運営しています。GPTWジャパンでは、「働きがいのある会社」は“働きやすさ”と“やりがい”の両方がかね備わった組織であると考えています。
■本件のお問い合わせ先
株式会社キュービック PRチーム : 小笠原、平山
E-mail : cuebic-pr@cuebic.co.jp
Tel : 03-6908-9765
Fax : 03-5338-3560
■株式会社キュービック
URL : https://cuebic.co.jp/
所在地 : 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー16階
設立 : 2006年10月24日
代表者名 : 代表取締役 世一 英仁
すべての画像