第63回ミス・インターナショナル世界大会2025 世界80の国と地域の“美と平和の親善大使”の出場が決定!日本での社会貢献・国際交流がスタート
現役高校生から人気モデルなど個性豊かな代表者が来日し、山梨県にて北口本宮冨士浅間神社の参拝や、福島県や新潟県で国際交流 2025年11月27日(木)18:00より 国立代々木競技場 第二体育館にて開催
一般社団法人国際文化協会(所在地:東京都中央区、会長:下村朱美)は、「第63回ミス・インターナショナル世界大会2025」を、2025年11月27日(木)18:00より、国立代々木競技場 第二体育館で開催いたします。
今年は80※の国と地域から“美と平和の親善大使”の出場が決定しました。 そのうち、モンテネグロ、レユニオン、タークス・カイコス諸島の3カ国・地域が初出場を果たします。代表者たちは11月12日(水)より来日し、約2週間にわたり日本各地で社会貢献・文化交流活動を展開します。 これらの活動は大会審査の一環でもあり、“外見の美しさ”だけでなく、思いやりや知性に裏づけられた“心の美しさ”が問われます。

■2週間にわたる社会貢献・文化交流活動!日本文化と復興の地で、“真の美しさ”を育む
来日後、各国・地域の代表は日本の文化や社会課題に触れる多彩なプログラムに参加します。 本年は、ホスト国・日本代表の能﨑 愛の出身地となる山梨県での歴史・文化交流をはじめ、新潟県・福島県を訪問し、地域文化や復興支援をテーマにしたプログラムを展開予定です。
山梨県では、世界文化遺産構成資産となる「北口本宮冨士浅間神社」や日本三奇橋のひとつ「猿橋」の訪問で日本の歴史・自然美に触れるほか、笹一酒造や米倉山次世代エネルギーPR施設を訪れ日本の伝統産業や環境への取り組みを視察する予定です。新潟県では、日本酒の酒造見学や北方文化博物館の見学などを通して日本の「文化」に触れ、地域の人々との交流を深めます。また、福島県では、福島第一原発の視察後、ALPS処理水、除去土壌復興再利用についての勉強会や地元の方たちとの交流を通して、世界のミスたちが復興へのメッセージを発信します。
■80の国と地域から集結!現役高校生から人気モデルまで、個性あふれる代表者たち
今年の出場者の中には、2度目の挑戦で悲願の世界大会進出を果たした日本代表・能﨑愛さんをはじめ、 最年少にして現役高校生ながら堂々と舞台に立つアルバニア代表・グレディア・プレカさん、 そしてSNSフォロワー数120万人超を誇る人気モデル、バングラデシュ代表・ジェシア・イスラムさんなど、 それぞれの国を背負い、自身の想いを発信する個性豊かな女性たちが揃いました。 その華やかな笑顔の裏には、国や文化を越えて真の美しさを通じて世界をつなぐという共通の志が宿っています。
「ミス・インターナショナル」公式ホームページ:https://www.miss-international.org/
■世界大会のMCは2019年日本代表・岡田朋峰さんに決定!
2019ミス・インターナショナル日本代表であり、故・岡田眞澄氏の長女である岡田朋峰(おかだ・ともみ)さんがMCを務めます。 1983年より父・岡田眞澄氏が同大会の司会を務めており、20年の時を経て、“親子でのバトン継承”が実現します。
大会当日は、80名の中から誕生する新たなミス・インターナショナルの頂点、 そして世界平和への想いが交わる瞬間をぜひご覧ください。
※2025年11月18日時点での参加者数となります。諸事情により、変更となる可能性がございます。
“美と平和の親善大使”一部をご紹介

【JAPAN/日本】
能﨑愛(Ai Nozaki)
Age:23/職業:大学生
2度目の挑戦、悲願の世界大会進出!
山梨県出身。 やまなし大使や、おおつき大使を務め、テレビ山梨でも活躍中。2歳から12歳まで上海で育った経験を活かし、日中友好アンバサダーなど国内外での活動を積極的に行なっている。今回が2度目の挑戦で悲願の世界大会進出を果たし、グランプリを目指す。
Instagram:@ai_love_1218

【ALBANIA/アルバニア】
グレディア・プレカ(Gledia Preka)
Age:18/職業:高校生
今大会の最年少出場者!18歳の高校生!
今年の最年少出場者。現役高校生ながら「Harper’s Bazaar」やパリのファッション雑誌「Arabian Moda Magazine」のカバーを務めるなど、世界各国でファッションモデルとして活躍している。グランプリを目指し、堂々と舞台に立ち、輝く姿に注目。
Instagram:@whosgledia

【BANGLADESH/バングラデシュ】
ジェシア・イスラム(Jessia Islam)
Age:26/職業:モデル
今大会最多! Instagramフォロワー 124.1万人!
出場者の中で、最高人数のフォロワー数を誇るインフルエンサー。
過去にはミス・グランド・バングラデシュ2024などにも選出されている他、国内でSDGs活動にも積極的に取り組んでいる。美と発信力で社会を動かす存在としてグランプリを目指す。
Instagram:@jessiaa_islam
“美と平和の親善大使”ラインナップ
※Age:世界大会当日時点
★:初出場

活動スケジュール(一部抜粋)
※スケジュールは変更になる場合があります。

MC情報
今年のMCはミス・インターナショナル2019日本代表 岡田朋峰さんに決定
20年の時を経て、父・岡田眞澄さんから「ミス・インターナショナル」親子のバトンを継ぐ
〈2025年 MC 岡田朋峰さん コメント〉
美と平和の親善大使たちを、今年は司会として迎えられる事、大変光栄に思っています。1983年から父はミス・インターナショナルの司会を務めていました。私が生まれる前から父が心から大切にしていた仕事を20年越しに親子で引き継げること、私にとって意味深い大会になりそうです。約80の国と地域から日本に集まる美女たちの華やかなステージを、ぜひ皆さまお楽しみください。

■プロフィール
1998年10月5日生まれ。東京都出身。 父は俳優の故・岡田眞澄。
2018年 青山学院大学在学中に、「2019ミス・インターナショナル日本代表選出大会」でグランプリを受賞。2020年 セント・フォース所属、フリーアナウンサーとしての活動開始。テレビ・メディア出演多数、2024年9月から防衛省広報アドバイザーに就任。
現在はデンマークとのクォーターという自身のバッググラウンドを活かし、モデル・ラジオパーソナリティ・MCとしても幅広く活躍中。
Instagram:@tomomi_okada_official
イベント概要
名称:第63回ミス・インターナショナル世界大会2025(The 63rd Miss International Beauty Pageant2025)
日程:2025年11月27日(木)
地区:東京
会場:国立代々木競技場 第二体育館(〒150-0041 東京都渋谷区神南2-1-1)
開場/開演:17:00/18:00
終演:20:30(予定)
MC:岡田朋峰、2023ミス・インターナショナルのアンドレア・ルビオ、マックスウェル・パワーズ
出場者:ミス・インターナショナル2025各国・地域代表
■「ミス・インターナショナル」公式ホームページ:https://www.miss-international.org/
■「ミス・インターナショナル」公式YouTube :https://www.youtube.com/missinternationalchannel
【チケット情報】
① SS席(アリーナ):¥88,000(税込) ② S席(アリーナ):¥55,000(税込)
※SS席・S席でご来場されるお客様はドレスコードの遵守をお願いしております。
※ドレスコードはセミフォーマルになります。
※男性はジャケット着用
③ A席:¥33,000(税込)④ B席:¥11,000(税込)
※お申込み時、ご希望のブロックを選択してください。
ブロック内は自由席となりますので、ご入場頂いた方から指定ブロック内の空いているお席をご利用ください。
■チケット販売サイト:https://e-ticketbook.com/miss-international-25/2509-tb/
■「ミス・インターナショナル」について
ミス・インターナショナルは、正式名称を「ミス・インターナショナル ビューティ・ページェント」と言い、1960年に米国で誕生しました。誕生から7年間は米国で開催されていましたが、日本万国博覧会(1970年/大阪)の開催を記念して、日本に開催権が移されました。
国際平和を願う各国の代表が“美と平和の親善大使”として一堂に集う世界大会では、広く世界の国々に“平和の祈り”を発信し、主催国である日本の素晴らしさもアピールしていくという趣旨のもと毎年開催されています。
また、ミス・インターナショナルでは、ミスたちが個々のレベルで国際交流活動を行っており、「緑化推進運動」や「ミス・インターナショナル・フォーラム」をはじめ、「チャリティーイベント」などの社会貢献活動を通じて、日本と世界各国との友好と親善を深めています。
「ミス・インターナショナルJAPAN」公式ホームページ:https://www.miss-international.org/jp/
■「一般社団法人国際文化協会」について
一般社団法人 国際文化協会は世界の文化や芸術の交流を通じた「世界各国との友好・親善」を目的に、1969年(昭和44年)4月、外務省(文化交流部)の外郭団体として認可され、発足。以来、国際貢献事業として「相互理解による世界平和の実現」と「国際社会における日本の正しい理解」をスローガンに、人物交流等を幅広く展開しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像