犬猫の平均寿命は過去最長に!犬種・猫種ごとになりやすい病気も掲載 ~アニコム『家庭どうぶつ白書2022』発行~
アニコム ホールディングス株式会社(代表取締役 小森 伸昭、以下 当社)は、このたびペットの疾患統計などをまとめた『アニコム 家庭どうぶつ白書2022』を公開しました。
『家庭どうぶつ白書』とは、当社が2010年から毎年公開している、世界最大規模のペット統計データ集です。アニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田 真吾、以下 アニコム損保)のペット保険の保険金請求データや、独自のアンケート調査の結果をまとめたもので、Webサイトからどなたでも無料で閲覧・ダウンロードしていただけます(https://www.anicom-page.com/hakusho/)。
最新の『家庭どうぶつ白書2022』の内容を一部ご紹介します。
『家庭どうぶつ白書』とは、当社が2010年から毎年公開している、世界最大規模のペット統計データ集です。アニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田 真吾、以下 アニコム損保)のペット保険の保険金請求データや、独自のアンケート調査の結果をまとめたもので、Webサイトからどなたでも無料で閲覧・ダウンロードしていただけます(https://www.anicom-page.com/hakusho/)。
最新の『家庭どうぶつ白書2022』の内容を一部ご紹介します。
- 犬・猫ともに、平均寿命は過去最長に
- 人気猫種のかかりやすい・かかりにくい病気を新たに調査
また犬についても、従前通り人気の30品種についてのデータを掲載しています。
- 「ペットと防災」などの独自アンケートや、当社の取り組みも紹介
このような情報をひろく公開することで、ペットとの暮らしに役立てていただければと考えています。
- 表紙は6,000件の一般応募から選ばれたモデル犬・猫たち
●犬モデル:(左)光音くん(ボーダー・コリー/5歳)、(右)空音ちゃん(ボーダー・コリー/4歳)
●猫モデル:ハクちゃん(ラグドール/7ヶ月)
『家庭どうぶつ白書』制作の想い
「データの公開を通じて“予防”につなげたい」という想いから、アニコムが10年以上にわたって発行し続けている『家庭どうぶつ白書』。アニコムのペット保険にご契約いただいているどうぶつたちの属性(品種や年齢、性別など)や、健康状態(ケガや病気といった、年間400万件超の保険金請求情報)を分析し、データ集としてまとめています。
データは、言葉を話せないどうぶつの声を聞くための手段でもあります。たとえ人間の言葉で会話ができなくても、彼らの情報をデータという形にいわば“翻訳”することで、どうぶつの声を聞き、その先の健康を守りたいという想いで、『家庭どうぶつ白書』を制作しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像