【10/16開催・参加費無料】総務省とアンドドットが語る!自治体DX推進におけるAI活用事例と未来
~デジタル行政×アンドドット共催セミナー~

株式会社シード・プランニング(本社:東京都文京区、代表取締役社長:梅田 佳夫)の運営する[行政のデジタル化を旗振る全ての行政職員向け情報サイト|デジタル行政(https://www.digital-gyosei.com/)]は、AI活用によるDX化を支援するアンドドット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:茨木 雄太)は、自治体の生成AI活用の可能性をテーマにした、オンラインセミナーを共催します。
●お申し込みフォーム
◆デジタル行政×アンドドット 共催セミナー開催の背景と目的
職員の削減とともに、デジタルを活用した業務効率の改善と住民サービスの効率化が求められるなか、昨今急速に普及する生成AIに対する自治体からの注目がますます高まっています。
本セミナーでは、これまでの事例や専門家による考察に基づいた、自治体における適切なAI活用の在り方を学ぶことが出来ます。
今回は「自治体のフロントヤード改革」を中心に、行政職員の業務を実際に助ける生成AI活用の利活用や事例等についてお届けします。
講師は、総務省 自治行政局 行政経営支援室長 併任 地域DX推進室長 村上 仰志氏、および、アンドドット株式会社 代表取締役 茨木 雄太氏が務めます。

■デジタル行政
https://www.digital-gyosei.com/
■アンドドット株式会社
◆開催概要
開催日・時間
2025年10月16日(木) 16:00~17:30
主催・企画
シード・プランニング/アンドドット株式会社共催
開催方法
オンラインセミナー(ZOOM)
講師
総務省 自治行政局 行政経営支援室長 併任 地域DX推進室長 村上 仰志氏
アンドドット株式会社 代表取締役 茨木 雄太氏
参加費
無料(要お申込み)
お申し込みフォーム
https://forms.gle/5c5YEVy9hnyuemLSA
申し込み締め切り
2025年10月15日(水)12:00
◆プログラム
16:00~16:05
開催のご挨拶
株式会社シード・プランニング
16:05~16:40
「自治体フロントヤード改革とAIの利活用(仮)」
総務省 自治行政局 行政経営支援室長 併任 地域DX推進室長 村上 仰志氏
16:40~17:05
「自治体におけるAI活用事例と解説(仮)」
アンドドット株式会社 代表取締役 茨木 雄太氏
17:05~17:15
総務省とアンドドットによる「AI x 行政」に関するフリーディスカッション
17:15~17:25
質疑応答
17:25~17:30
閉会(アンケートのご案内等)
※一部内容が変更になる可能性がございます。
◆登壇者プロフィール

【講師】
村上 仰志
総務省 自治行政局 行政経営支援室長 併任 地域DX推進室長
2002年(平成14年) 総務省入省
福島県市町村課、総務省自治行政局地域情報政策室、同自治財政局調整課、札幌市政策企画部調整課長、内閣官房地域活性化統合事務局、総務省自治行政局行政経営支援室、同市町村課、同公務員課 等を経て
2018年(平成30年)4月 茨城県総務部長
2021年(令和4年)7月 内閣府野田大臣秘書官(地方創生担当)
2023年(令和5年)7月 総務省大臣官房広報室長
2025年(令和7年)7月 同 自治行政局行政経営支援室長 併任 地域DX推進室長

【講師】
茨木 雄太
アンドドット株式会社 代表取締役
福岡県DXプロデューサー
一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)協議員
2017年よりソフトウェアエンジニアとして多様な業界で新規事業開発に従事。2020年に事業会社の新規事業立ち上げを支援をするject株式会社を設立し、金融、ゲーム、行政、ヘルスケア、AIスタートアップ、人材業界など幅広い事業立ち上げを支援。2023年にAIなどの最先端技術のR&D/事業化に特化したアンドドット株式会社を設立。30社以上の上場企業、150以上の自治体に加え、金融機関や大学法人に対する包括的なDXを支援。 他、「Nasa Space App」最優秀賞、「QTnet TUNAGU 」最優秀賞 などの受賞経験。
◆お問い合わせ
【株式会社シード・プランニング】
デジタル行政編集部 E-mail : info@digital-gyosei.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像