【モンスターラボ ウェビナー】『~DXプロジェクト事例で見る~アジャイル手法の進め方』8月9日(水)11時30分より開催
8月9日(水)はモンスターラボ コンサルティンググループ DXコンサルタント 加藤愛貴が 『~DXプロジェクト事例で見る~アジャイル手法の進め方』と題し、アジャイル開発についてお話しします。
急速に変化していく社会・市場に合わせて、デジタルテクノロジーを活用したビジネスの変革が求められる現在。多くの企業の課題となっているのが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の推進です。市場変化への迅速な対応手段として、経済産業省『DXレポート』などでも言及されているのがアジャイル開発。機能単位の開発を繰り返すため、「優先度の高い要件から実装できる」「開発途中の要件変更に強い」などの特徴があり、DXとの親和性が高い開発手法として知られています。
本ウェビナーでは、数々のアジャイル開発プロジェクトに関わってきたモンスターラボが、アジャイル開発の基礎知識、ウォーターフォール開発との比較、モンスターラボの事例から見るプロジェクト体制や成功要因などを解説します。
◆ウェビナー概要◆
テーマ:~DXプロジェクト事例で見る~アジャイル手法の進め方
日時:2023年8月9日(水) 10:30~11:30
会場:オンライン開催
※視聴方法はご登録いただいたメールアドレスにご連絡させていただきます
※モンスターラボからのメールの受信拒否設定になっていると正常に届かない場合があるため、
ご注意ください
参加費:無料(事前登録制)
登壇者:株式会社モンスターラボ コンサルティンググループ DXコンサルタント 加藤愛貴
お申込みURL:https://www2.monstar-lab.com/l/142831/2023-07-20/c1jnzr
アジェンダ:
1. DX推進にフレキシブルな開発が求められる理由
2. DXにおけるアジャイル開発のメリット
3. アジャイル開発の実現方法
= このような方におすすめ =
・市場/ユーザーの変化に対応できるDXの進め方を模索している
・アジャイル開発のDXとの親和性を知りたい
・アジャイル開発を取り入れようと考えている
・アジャイル開発を活用したプロジェクトの進め方を知りたい
・アジャイル開発の事例を知りたい
■ 株式会社モンスターラボ 会社概要
モンスターラボは、世界20の国と地域、約1,500名のタレント(人材)を活用し、デジタルコンサルティング事業・プロダクト事業を展開するモンスターラボグループの日本における事業会社です。
クライアントのデジタル領域の課題に対し、国内外の多様な実績をもとに、ビジネス・デザイン・テクノロジー・グロースの面から一気通貫で変革を支援します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像