NHN テコラス、Google Cloud のBigQuery 移行支援サービスを提供開始

無料の実践セミナー「BigQuery で変わる:データ分析基盤刷新のロードマップ」を7月24日に開催

NHN テコラス株式会社

NHN テコラス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:白倉 章照、以下:NHN テコラス)は、クラウド活用総合支援サービス「C-Chorus(シーコーラス)」において、 BigQuery への移行を支援するサービスの提供を開始したことをお知らせします。


本サービスのリリースに合わせて、実践セミナーを 7 月 24 日(木)にオンライン開催します。

サービス提供の背景

データは企業の競争力を左右する重要な経営資源です。また生成 AI 活用を行うにあたって、企業が持っているデータ基盤を整えることの重要度がこれまで以上に高まっています。しかし、多くの企業では、以下のような課題により、蓄積されたデータをビジネス価値に転換できずにいます。

  • パフォーマンスの限界:従来のデータウェアハウス(以下:DWH)では、データ量の増大に処理速度が追いつかず、分析に時間がかかりすぎる

  • コストの増大:ハードウェアの維持・管理や高額なライセンス費用がコストを圧迫している

  • 生成 AI との連携:オンプレミスや既存の環境では、分析データと生成 AI を連携させることが難しく、インサイトを得ることができない

これらの課題を解決する強力なソリューションが、Google Cloud の BigQuery です。

BigQuery とは

BigQuery は Google Cloud が提供する、インフラ管理が不要な DWH です。

BigQuery の詳細については、以下のサイトをご参照ください。

https://cloud.google.com/bigquery?hl=ja

「BigQuery 移行支援サービス」について

BigQuery 移行における企業の課題

既存の DWH から BigQuery への移行は、既存の DWH のスキーマや SQL の変換、データパイプラインの再設計といった特有のノウハウが求められます。
しかしその背景には BigQuery や Google Cloud の専門知識を持つエンジニアがいない、データ活用/生成 AI 活用を見据えたデータ基盤をどう設計すべきかわからない、最小限の業務影響に抑えたいなど実行面でのリスクが検討時の課題となります。


BigQuery 移行支援サービスの特徴


NHN テコラスの「BigQuery 移行支援サービス」は、移行プロジェクトを4つのフェーズに分け、お客様の状況やニーズに応じた最適な支援を提供するものです。

1. 評価・診断

現状のデータ分析基盤(システム構成、データ量、クエリ特性、運用コスト等)を詳細に分析し、BigQuery へ移行する上での課題抽出とリスク評価を実施。PoC 支援を通じて移行効果を具体的に示した上で、プロジェクト全体のロードマップを策定します。


2. 設計・構築


スキーマ設計をはじめ、Dataflow などを活用した ETL/ELT データパイプラインを構築。既存の SQL やストアドプロシージャも BigQuery の標準 SQL へ最適化します。


3. 移行


業務への影響を最小限に抑え、データを安全かつ確実に BigQuery へと移行します。Storage Transfer Service、 BigQuery Data Transfer Service など移行手法の検討、確実な移行を実行。移行中および移行後には、データの整合性検証やパフォーマンステストを支援します。


4. 運用保守


データ分析基盤移行後は、24 時間 365 日の監視・障害対応体制でお客様のシステムの安定稼働を支えます。さらに、BigQuery の利用状況をモニタリングし、継続的なクエリのパフォーマンスチューニングやスロット予約の活用といったコスト最適化を支援します。


「C-Chorus」のBigQuery 移行支援サービス:https://nhn-techorus.com/c-chorus/bigquery/

実践セミナー「BigQuery で変わる:データ分析基盤刷新のロードマップ」

登壇日時

2025年7月24日(木)
16:00~17:00

セミナータイトル

BigQuery で変わる:データ分析基盤刷新のロードマップ

セミナー概要

既存のデータ分析基盤の運用コストやパフォーマンスに課題はありませんか?

本セミナーでは、Google Cloud が提供する BigQuery への移行を検討される方向けに、データ分析基盤刷新の具体的なロードマップをご紹介します。

BigQuery へ移行する際の具体的なプラクティスや、Google Cloud でのデータ分析基盤の核となる各種サービスの連携、さらには移行後の運用のヒントのご紹介を通じて、データ活用を次のステージへ導きます。

登壇場所

オンライン

登壇者

NHN テコラス株式会社


マーケティング本部
クラウドリードチーム
エンジニア


福永 悠斗
若林 庸介

視聴URL

お申込み後にお送りします

詳細・お申し込み:https://us06web.zoom.us/webinar/register/2117471306130/WN_KVTx2QSYQJezjqbXrhlFbA

C-Chorusについて

「C-Chorus」は、“クラウドの素晴らしさはそのままに、コスト削減と利便性向上という付加価値を”というコンセプトに基づき、付加価値の高いサポートメニューの提供と経済合理性を追求した NHN テコラスのクラウド活用総合支援サービスのブランドです。

2025 年 5 月時点で累計 6,500 契約以上の実績があり、Google Cloud、AWS の2大クラウドから最上位パートナー認定を受けています。あらゆる規模の顧客に対し、技術コンサルティングや課題・ワークロードに応じたオファリングサービスの提供を通じて、安定した運用管理とコストの最適化、セキュリティ・ガバナンス向上を広く支援するマネージドサービス、生成 AI やデータ活用の技術支援サービスを提供しています。

 
C-Chorus:https://nhn-techorus.com/c-chorus/

NHN テコラス株式会社について

NHN テコラスはクラウド総合支援サービス「C-Chorus」を中心に、データセンターとクラウド両方の導入・運用や FinOps 実践、および生成 AI やデータ活用などの先端技術の導入支援を得意とするマネージドサービスプロバイダーです。クラウド最大手の AWS、Google Cloud の両方から最上位パートナー認定されている、日本国内でも数少ないテックカンパニーです。

会社名  :NHN テコラス株式会社
本社所在地:東京都港区西新橋三丁目1番8号 NHN アトリエ
代表者  :代表取締役社長 白倉 章照
事業内容 : ITインフラ・ソリューション事業
設立   :2007年4月
URL   :
会社公式 https://nhn-techorus.com/
C-Chorus https://nhn-techorus.com/c-chorus/

※記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。

※ Google Cloud および、BigQuery は、Google LLC の商標です。

※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
NHN テコラス株式会社
広報担当:古川

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

NHN テコラス株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://nhn-techorus.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区西新橋三丁目1番8号  NHNアトリエ
電話番号
03-5155-0111
代表者名
白倉 章照
上場
未上場
資本金
-
設立
2007年04月